タグ

2008年7月3日のブックマーク (8件)

  • ワラノート (続)昔の日本人がスゴすぎる件について

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tzt
    tzt 2008/07/03
  • Webアプリのユーザビリティを改善しまくるAjax ― @IT

    Ajax うきうき Watchでは、Ajaxを使ったWebアプリケーションやサービス提供者、ベンダの動向から「うきうきするような」面白いもの、確実に押さえておきたいものを厳選してお届けしていきます。 Ajax、それはWebアプリケーションのユーザビリティを改善する切り札である。古い技術を組み合わせ、魔術のごとく生まれ変わった新しいファッションである。 今回より、なるべく密に、Ajaxの動向をウォッチングしていきたいと思う。 基的には、新しい話題を中心に、厳選した面白い話題を提供していきたいと思うが、今回だけは初回でもあり、これまでのAjaxに関する話題から面白いもの、確実に押さえておきたいものをピックアップしてみたい。 なお、ここでは主に日語で読める情報について取り上げていく。ただし、特に重要なものについては、英語の情報を扱う場合がある。 Ajax: Web アプリケーション開発の新し

  • 中国の農夫、自前のオンボロ航空機で空を飛ぶ(動画)

    カメラアングルは常に一定。男の股間だけを写し続けます。 その中身が、どれほどのものかは不明ですが、きっと立派な御玉をお持ちなんでしょうな。だって、こんなオンボロ航空機、ボクなら絶対乗りませんから。 おそらくこの機体は、壊れた航空機の寄せ集め。ブルンブルンという振動がエンジンによるものなのかどうか、ちょっと怪しいくらいです。そんなデストラップで、たぶん上空100メートルくらいのところを遊覧しちゃうのは、「まさしく男!」としか表現しようがありません。 でも、ついつい『博士の異常な愛情』のキングコング少佐の末路を思い出しちゃうのは、不謹慎なんでしょうかね? [YouTube via MAKE] Jason Chen(原文/オサダシン) 【関連記事】 ・ロボットを独学で作り続けるウーさんのお宅訪問!(動画) ・タケコプターっぽい、新型ジェットパック ・一人乗り飛行機売ります

    中国の農夫、自前のオンボロ航空機で空を飛ぶ(動画)
    tzt
    tzt 2008/07/03
    漢の鑑。
  • 自作ヘリコプター、中国の空をブッ飛ぶ(動画)

    いやすごいものを見せていただきました。 これは「自作ヘリコプター」。中国東部のGuangdong地方のChen Zhaorongさんが、3000ドルという費用と10年という歳月をかけて製作したんだそうです。 Chenさんは10代の頃に学校をドロップアウト、その後修繕屋などを営みながら、コツコツとこのプロジェクトを進めてきたとのこと。 そしてこのテスト飛行。なんというデンジャラスさでしょう。 不安定な機体、あぶなっかしいエンジン音、それが思ったよりもよほど高速に、建物3~4階相当という微妙なところをカッ飛んで行きます。 巻き込まれたらたまったもんじゃありません。そしていつこっちに飛んでくるか予測ができません。なにこの異常なテンション。画面からみてるだけで妙に手に汗握ります。 なおChenさんは、数週間前に役人から「危ないからこれで飛んじゃだめ」と飛行を禁止されたんだそうです。この映像は友人

    自作ヘリコプター、中国の空をブッ飛ぶ(動画)
    tzt
    tzt 2008/07/03
    感動した!!
  • Amazon.co.jp: 超接写・ロボットの「機構」: 城井田勝仁: 本

    Amazon.co.jp: 超接写・ロボットの「機構」: 城井田勝仁: 本
    tzt
    tzt 2008/07/03
  • まあ業界仁義的には当然だねえ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ「いつかは来る」事態が今日だった、とかそういう話で、よく持ったほうだとは思う。地上波の代替としてインターネットでの動画配信ビジネスをやりたいように見えるドワンゴからすれば当然の譲歩だし、その下にぶら下がるクラビットだのCDNだのも良かったねと胸をなでおろしているかもしれないし、残念でしたねと偽善的な笑みを湛えて電話でもしているかもしれない。 「ニコニコ動画」でMADも削除 ドワンゴが権利者に申し入れ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/02/news093.html ニコ動「テレビ番組の無断投稿は全削除」とテレビ局に申し入れ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/11/news087.html 内容自体は良いとか悪いとかではなく、普通に駄目であるので訴えをちらつかされて、とはいえお互い

    まあ業界仁義的には当然だねえ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tzt
    tzt 2008/07/03
    『チープな値段で24時間使い放題の皺寄せはインフラ屋に来ていてその後のイノベーションを実施するために必要な原資も満足になくコンテンツ屋だけが太るというのは政策的にもビジネス的にもありえないだろう。』