タグ

2008年9月16日のブックマーク (3件)

  • Cowboy Programming » Debugging Memory Corruption in Game Development

    Definition:  Memory corruption is an unexpected change in the contents of a memory location. The symptoms of memory corruption can range from hard crashes, all the way through minor glitches, to no symptoms at all. The causes of memory corruption are many and varied, and include memory corruption itself.   In this article I attempt to classify the various ways in which memory corruption can man

  • 「P2P技術の“前向き”な活用方法を探る」――業界団体セミナーで総務省が講演

    「管理機能を持たせたP2P技術の活用が,増え続けるネットワーク・トラフィックの低減に役立つのではないか」――2008年9月10日,安心・安全インターネット推進協議会のP2P研究会によるセキュリティ・セミナー「P2Pの現状 ~Winnyの解析とP2Pノードの見せる化~」が開催された。安心・安全インターネット推進協議会は,通信事業者やセキュリティ・ベンダー,インターネット・ビジネス関連企業などで構成される業界団体。インターネットの安全な活用を促進するため,セキュリティ上の問題を検討している。今回のセミナーでは協議会のオブザーバでもある総務省が,基調講演としてP2P技術の利用推進に関する同省の取り組みについて語った。 まず開会のあいさつでは,同協議会でP2P研究会の主査を務めるNTTPCコミュニケーションズの小山覚氏(写真1)がP2Pネットワークの技術的な問題点を指摘した。同氏が「P2P問題の原

    「P2P技術の“前向き”な活用方法を探る」――業界団体セミナーで総務省が講演
    tzt
    tzt 2008/09/16
  • Core War - Radium Software

    メモリ破壊と言えば…… Core War (コア戦争)というプログラミング・ゲームの一種がある。 Core War では Redcode と呼ばれる仮想アセンブリ言語が用いられる。この言語を使って書かれたプログラムを,同一のメモリ空間上で実行し,互いのプログラムを破壊し合う。それで,最後まで止まらずに生き残ったプログラムが勝ちとなる。詳細については Coding Horror の紹介記事がまとまっていて参考になる。 面白いのは,とにかく自己複製を行いまくるプログラムが強い,というわけではないこと。複製は行わず,たくさんの停止命令をメモリ上にバラ撒いて,相手がそれを踏んで止まるのを待つという戦略もある。あるいは,相手のコードの位置を特定してから破壊しにかかる手もある。 Core War とバグによるメモリ破壊は色々とわけが違うけれど,デバッガーのメモリダンプと睨めっこしながらステップ実行でメ

    Core War - Radium Software