タグ

2009年5月6日のブックマーク (6件)

  • ホワイトロリータ「おにいちゃん…わたしおにいちゃん、好きだよっ」 : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/04/30(木) 14:04:28.67 ID:mZsBIVoJ0 レッドロリータ「お兄ちゃん好き!大好きぃ!大好きだよぉお兄ちゃぁん!!!!」 ブルーロリータ「お兄さんのことは好きです…いえ、愛している、という意味ですから…」 ピンクロリータ「もう、こんなちっちゃい子で興奮しちゃダメじゃない!…責任、とってよね?」 イエローロリータ「ごはんも好き!おひるねも好き!だけどおにいちゃんいちばん好きぃ!」 グリーンロリータ「あ、あ、あ、あのっ、す、すす、す、す、すき、す、好き…ですっ…!」 ブラックロリータ「あんた、ロリコン?うわ、きも…私としか相思相愛になれないじゃん…」 どれが好き?新種のロリータも続々募集中

    ホワイトロリータ「おにいちゃん…わたしおにいちゃん、好きだよっ」 : ゴールデンタイムズ
    tzt
    tzt 2009/05/06
    ベージュは俺の嫁。
  • オタクだから負け組? オフ会で知った3つのこと

    オタク=負け組だとかそんな感じで「オタク」という言葉を使う人が結構多いように思う。 それに対しての1つの回答みたいなのが先日参加したオフで得ることができたので、書いておこうかなと。 ちなみに、集まりは、ニコニコ系のオフ(参加者は新参といえない人ばかり) 「オタクだから」ってのは意外と少ない 話の内容としては、ニコニコとかそのあたりのサブカルが多いけども、とっぴもない話に進むことはなかった。 最近話題となる、同人イベントとかのニコニコユーザの素行の悪さとはまったく別だった。それは、単に年齢層が高いってのもあるかもしれないが。 パートナーのいる人が多い 「オタク=もてない」とかいうのは単なる妄想だというのがはっきり確認できた。とても突っ込んでる人だとおもった人でも、既婚者だったりすることが多数。 オタクだからこそできること その場をサクッと絵に描いてしまえる、即興で音楽を作るなど、そういうこと

    オタクだから負け組? オフ会で知った3つのこと
    tzt
    tzt 2009/05/06
    多分その人達は「上澄み」だったんだと思う。
  • 生まれて初めて出来た彼女が父親に性的虐待されてた(※2009/5/6 16:18追記)

    【2009/5/6 16:18追記】全てのトラックバック、はてブコメント読ませて頂きました。 たくさんの暖かい言葉をありがとうございました。 この国、いや世界中から子どもの虐待が無くなります様に。 やらはたの僕に生まれて初めて彼女が出来た所謂やらはた(二十歳を過ぎても童貞)だった僕に生まれて初めて彼女が出来た。 モデルみたいに可愛い年下の彼女。僕は幸せの頂点だった。 「この子の為なら死ねる」そんな臭いセリフを脳内でつぶやいてみては悦に浸っていた。 性的虐待の事実を知るそんな幸せは長く続かなかった。彼女が父親に性的虐待を受けている事実を知った。 彼女は夜な夜な父親に犯されていたのだ。 何不自由なく育ってきたボンボン大学生の僕はどうしたら良いか見当も付かなかった。 父親から彼女を奪え!気付いたら、彼女を自分の部屋にかくまっていた。 (最初高1だと言っていた彼女は、実は春に中学を出て高校に進学し

    生まれて初めて出来た彼女が父親に性的虐待されてた(※2009/5/6 16:18追記)
    tzt
    tzt 2009/05/06
  • 消滅つつある日本のCAD開発史 - カタチづくり

    「ググッて見つからないものは存在しないと同じ」 そんな言葉が脳裏に浮かぶ。 かつて日の自動車メーカーは、各社が独自のCADを内製していた。ふとしたきっかけで、これらインハウスCADの歴史を調べようとしたのだけれど、これがさっぱり見つからないのだ。少なくともインターネット上では、これらインハウスCADは「存在していない」。 海外CADはソフトウェア会社によって開発されているのでその会社の沿革を見れば割と簡単に歴史を知ることが出来る。しかし自動車メーカーのインハウスCADは、各自動車メーカーの内部でプロジェクトが立ち上がり、内部で使用され、内部でひっそりと姿を消している感じだ。その歴史は決してネット上に出てくることがない。この事実に僕は軽いショックを覚えた。 インハウスCADを調べようと思ったきっかけは、この記事。 日の半導体産業はどこで負け組みに転じたのか。 結論から言うと、半導体設計支

    消滅つつある日本のCAD開発史 - カタチづくり
    tzt
    tzt 2009/05/06
  • 痛いニュース(ノ∀`):「学費が払えない。政府なんとかして」「大雨でも自転車で通ってる」…全国の私立高生が抗議

    「学費が払えない。政府なんとかして」「大雨でも自転車で通ってる」…全国の私立高生が抗議 1 名前: クレマチス・モンタナ(静岡県):2009/05/05(火) 12:23:25.20 ID:Nu9Q2Sfs ?PLT 世界的な不況の影響で勉強を続けられなくなる高校生が増えていることを受け県内外から集まった私立高生が4日、名古屋市中区の県体育館で記者会見し、「経済的な理由で学校を辞めなければならない仲間がいる今の状況は見過ごせない」と私学助成の充実などを訴えた。 会見には北海道から熊まで全国16都道府県の私立高生約20人が出席した。生徒たちは「週4日はバイトをしているがそれでも学費が払えず祖父まで働き始めた。すごく心が痛い」「200円ほどのバス代も積み重なると大きいので、大雨の日でも我慢して自転車で通学している」などとそれぞれが置かれている現状を紹介。「日は他の先進国に比べ教育

    tzt
    tzt 2009/05/06
    教育に金かけないでどうするよ。貧しい考え方しか出来ないヤツばっかだな。これでも日本は本当に先進国なのか?
  • 非喫煙者の誤解

    元嫌煙者。受動喫煙が原因で体を壊して、飲のバイトをやめた経験あり。でも今は一日10程度吸ってます。 非喫煙者はおれらがタバコ吸うのはニコチン依存だと思ってるでしょ? でもね、ニコチンよりコミュニケーションを求めてってのが結構大きいと思うよ。 もし出会ったばっかで打ち解けてない人でも、相手がタバコ吸ってたら喫煙所に移動して「何吸ってるんですか?」「1いただいてよろしいですか?」とか「最近タバコに対して厳しいですよね・・・」ってな定型文から入って会話を広げられる。 例えば「うち換気扇の下もだめなんですよ・・・厳しいっす」って言えば家族の話にだってつなげれるし。 あとうちの大学・街だと人がよく通る場所が喫煙所だから、昼休みなんかに講義が一緒の喫煙者とそこで一服してると、かつて講義被ってた友達とも会えるってことが多々ある。 ってか毎日だ。 海外のドミトリーで見ず知らずの人と打ち解けられるのと

    非喫煙者の誤解
    tzt
    tzt 2009/05/06
    マナーを守って喫煙しているであろう増田に対して、どうしてこんだけ呪祖を吐けるのか理解に苦しむ。