タグ

2010年12月10日のブックマーク (2件)

  • インフラエンジニア向け:IBMの公開技術文書の充実っプリが半端ない件

    IBMの技術サイトである「IBM developerWorks Japan」に掲載されているOSS関連のドキュメントが素晴らしい。 Linux/OSS関連だけでも、2010年12月時点で600以上のドキュメントが登録されており、その質も非常に高い。 翻訳記事のようで、たまに日語がおかしいところがあるけど、それを補って余るくらいの密度。 その中からインフラエンジニアとして、知っておくと良さそうな文書、面白そうな文書を何個か抽出してみた。 オススメはLPIC101の対策記事。実例を交えて詳しく解説されており、Linuxの動作を理解する上で非常に役立ちます。 家サイトはこちら >> http://www.ibm.com/developerworks/jp/ リンクが切れているときは、家サイトで検索してみてください。 ■Linuxカーネル系 ◆/procファイルシステムを使用したLinux

    tzt
    tzt 2010/12/10
  • asahi.com(朝日新聞社):ペルー人家族の強制退去処分、取り消す判決 名古屋地裁 - 社会

    三重県鈴鹿市で暮らすペルー人の6人家族に対し、名古屋入国管理局が3人の在留特別許可しか出さず、残り3人を強制退去処分としたことをめぐる訴訟で、名古屋地裁の増田稔裁判長は9日、「許否は家族を一体のものとして判断するのが相当だ」として、残り3人に対する退去処分を取り消す判決を言い渡した。  訴えていたのは、一家のうち、退去処分を受けた40代の両親と、日で生まれた長女(10)の3人。  原告代理人によると、両親は1994年に偽名を使って他人の旅券で日に入った。約2年後に未成年だった長男から三男までの3人も入国。長女は日で生まれた。一家は98年以降、名で在留期間更新の申請などをしたが認められず、名古屋入管は昨年、両親と長女をペルーへの強制退去処分とした。息子3人には、日で長期間、義務教育を受けていることなどを考慮して在留特別許可を与えた。  判決は、長女がペルーで生活したことがなく、普段

    tzt
    tzt 2010/12/10
    母子家庭の上、母親が出稼ぎに出てた身からすると、家族が離れ離れになったくらいでギャーギャー騒ぐなよ、と思ってしまう。