タグ

2021年7月1日のブックマーク (4件)

  • 中国・習氏「台湾統一は歴史的任務」 党創立100年式典 - 日本経済新聞

    【北京=多部田俊輔】中国共産党は1日午前、北京市内の天安門広場で創立100年の記念式典を開いた。習近平(シー・ジンピン)総書記(国家主席)は演説で「香港での全面的な管轄権を持ち、台湾独立のたくらみを断固として粉砕しなくてはいけない」と強調。米国を念頭に「外部勢力が私たちをいじめ、圧迫することも決して許さない」と米国に対抗する姿勢を鮮明にした。習氏の演説は約1時間。米国が支援を強化する台湾につい

    中国・習氏「台湾統一は歴史的任務」 党創立100年式典 - 日本経済新聞
    tzt
    tzt 2021/07/01
    近所に気狂い国家あるの勘弁して欲しい。
  • 広告をウザがっているのに広告ブロックツールを入れてないのは情弱なのか?

    BLOGOS @ld_blogos ネット上で動画を見ようとした時に流れる様々な広告。その中には、思わずガックリしてしまうような内容のものも多い。 サービスによっては、有料会員になることで広告表示をオフにできるものの、そうした状況がウェブ上に新たな情報格差を生んでいる可能性もある。 blogos.com/outline/545802/ 2021-06-29 00:50:07 想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku こういう記事には「Adblock入れてるからノーストレス」みたいなコメントがよくあるけど、広告はお金を払わずコンテンツを見られる代償と思っているので、それで回避するのは邪道だと考えている。 「有料版なら広告なし」が生む、持つ者と持たざる者の情報格差 #BLOGOS blogos.com/outline/545802/ 2021-06-30 07:13:27 想 詩

    広告をウザがっているのに広告ブロックツールを入れてないのは情弱なのか?
    tzt
    tzt 2021/07/01
    クソな広告が表示される=質の低いクソなメディアと考えて基本的には問題ない。広告クソ!っていってる人はそういうメディアの愛好家だと自己紹介してるんだなと思って生温かく見ている。
  • 職域・大規模接種 新規中止 政府、急ブレーキ 見通し甘く | 毎日新聞

    政府は、自治体や企業などでようやく加速した新型コロナウイルスワクチンの「接種ペース」に自らブレーキをかけた。接種を促しながら、肝心のワクチン供給が追いつかない見通しの甘さを露呈した格好で、自治体や企業は不満を募らせている。 発破かけるもワクチン供給で誤算 「円滑な接種が続けられるよう、今後のワクチン配分の見通しを速やかに示す」。菅義偉首相は30日の新型コロナウイルスワクチン接種などに関する関係閣僚会議で、職域接種の新規受け付け中止を表明するとともにそう強調した。 首相はこれまで、「7月末までの高齢者接種完了」「10~11月に希望する国民全員への接種完了」などの目標を次々と打ち出し、接種ペースを上げようと発破をかけてきた。29日時点の接種回数は計約4300万回に達し、現状の「1日100万回」ペースを続ければ、11月末までに12歳以上の希望者全員に接種できる計算となっている。 誤算は…

    職域・大規模接種 新規中止 政府、急ブレーキ 見通し甘く | 毎日新聞
    tzt
    tzt 2021/07/01
    それいけやれいけで送り出した前線の兵隊さんたちに弾を送らないのは伝統芸なので…
  • 天才プログラマー登氏に聞く、日本が「海外に負けないICT技術」を生み出す方法

    諸外国に後れを取る日のICT産業。その発展を担うICT人材不足も深刻だ。企業や行政は、どのようにして優秀なICT人材を育成すべきだろうか。「天才プログラマー」との呼び声もあるソフトウェアおよび通信ネットワーク研究者であり、「シン・テレワークシステム」の開発者でもある登 大遊氏に話を聞いた。 ソフトウェアおよび通信ネットワーク研究者。SoftEther VPNを開発・製品化・オープンソース化し、全世界に500万ユーザーを有する。外国政府の検閲用ファイアウォールを貫通するシステムの研究で、筑波大学で博士(工学)を取得。2017年より独立行政法人情報処理推進機構(IPA)サイバー技術研究室を運営。2020年にNTT東日に入社して特殊局を立ち上げ、シン・テレワークシステムを開発。ソフトイーサを17年間経営中。筑波大学産学連携准教授 テレワーク難民を救った「シン・テレワークシステム」 新型コロナ

    天才プログラマー登氏に聞く、日本が「海外に負けないICT技術」を生み出す方法
    tzt
    tzt 2021/07/01
    つらいこと、昔は日本もやる気概はあったんだよ(遠い目)。結局負けちゃっての今なんだけどね。