タグ

ブックマーク / f-tra.com (2)

  • レスポンシブデザインを採用するとき参考にしたいフォーム実例まとめ | UI改善ブログ by f-tra

    昨今レスポンシブ・ウェブデザインを採用するウェブサイトがかなり多くなっています。 レスポンシブなデザインの場合、フォームのユーザビリティを確保するには一手間工夫が必要です。 日は、異なる画面幅でもフォームを使いやすく工夫しているウェブサイトを勝手にピックアップし、そのポイントをお伝えしていきます。 パターン1: あらかじめ横幅を狭くレイアウトする まずは、フォームのページのみ、他のページに比べて横幅を狭く作っておく方法でモバイルデバイスに対応している例を紹介していきます。 このとき多くの場合、横幅を狭くした分左右の余白が大きくなります。 採用例 住友商事 住友商事様のコーポレートサイトでは、他のページのコンテンツ(上)は920pxでレイアウトされているのに対し、フォームのページ(下)では横幅670pxとなっています。 横幅を狭めた場合、ナビゲーション類はレスポンシブ向けにコンパクトに収ま

    レスポンシブデザインを採用するとき参考にしたいフォーム実例まとめ | UI改善ブログ by f-tra
  • <アンケート調査結果Vol.4スマホ編>スマートフォン向けフォームでイラつく瞬間 | UI改善ブログ by f-tra

    スマートフォン向けサイトのフォームを使うユーザーは、使い勝手をどのように感じているのでしょうか? EFO(入力フォーム最適化)を考えるにあたり、まずは相手であるユーザーを知ることは非常に大切です。 リアルなユーザーの声を得るために当社では、全国のインターネットユーザーに対し、入力フォームに関するアンケート調査を行いました。(※2013年調査 有効回答数449人) ブログでは、数回に渡ってそのアンケート結果を詳しくご紹介しています。 ※第3回までのアーカイブはこちらです。 <アンケート調査結果Vol.1離脱編>ユーザーがフォームから逃げる理由ベスト5ほか <アンケート調査結果Vol.2イライラ編>ユーザーがフォーム入力中イラつく原因 <アンケート調査結果Vol.3好印象編>使いやすいフォームがサイト全体に与える印象ほか 第4回の今回は、「スマホ編」と題し、スマートフォン向けサイトのフォーム

    <アンケート調査結果Vol.4スマホ編>スマートフォン向けフォームでイラつく瞬間 | UI改善ブログ by f-tra
  • 1