タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

共感に関するu--sanのブックマーク (4)

  • 経団連が貴族院みたいな立ち位置になってる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    久しぶりに帰ってきてココログニュース読んでたら、経団連の話が。 経団連の「移民受け入れ」提言に猛烈批判 http://news.cocolog-nifty.com/cs/catalog/cocolog-news_article/catalog_domestic-200810162227_1.htm これ、貴族階級の政治論争みたいだね。「植民地から奴隷連れてきましょう」的な。言いたいことは理解できるけど、もう少し言い方ややりようはあるだろうに。賛同できんな。つーか普通に反対だ。 人口減少に対応した経済社会のあり方 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2008/073.pdf 個人的に馬鹿なのかなと思うのは、経済は非常に大事だし、重視すべきであり、かつ効率的であるように政策も整えるべきだろうと思うけれども、人口というのは経済のためにだけあるパラ

    経団連が貴族院みたいな立ち位置になってる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Bio_100%

    インターネット全盛の時代を迎える前、パソコン通信を介して多くのフリーソフトを開発・配布したゲーム制作集団「Bio_100%」

    u--san
    u--san 2008/08/10
    なつかしすぎる。どっかに集まってもらって中華かなんか食った気がする。ドワンゴでも何回かあったきがする。ネットワークRPGメーカーとかゲームサーバーのこととか…
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    資源・発電事業を手掛ける商社が相次ぎ脱石炭を鮮明にする。三菱商事と三井物産は、発電に使う燃料用石炭(燃料炭)の鉱山事業から2019年にも撤退する方針を決めた。それぞれオーストラリアに保有する燃料炭…続き 三井物産、燃料用石炭の新規開発撤退 権益売却も 「1.5度」と「脱石炭」問題 COP24で浮き彫りに [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 西田 宗千佳のPostscript: 失われた7年

    1月28日、ちょっとショックなニュースがありました。 マック用アプリケーションベンダーの老舗、エルゴソフトが、パッケージソフトビジネスを終了する、というものです。 その結果、ワープロソフトの「egword」、日語IM「egbridge」が世の中から消えることとなります。 これは、私にとって実に悲しい出来事です。 なにしろ、毎日仕事に使っているツールがなくなるのですから。 私は、普段の原稿執筆に、マックではegword、ウィンドウズでは一太郎を使っています。 校正支援機能では不満が残るものの、egword Universal2 のレイアウトの美しさは、快適に作業をする上で、非常にありがたいものです。 ただし、エルゴソフトの撤退は、私にとって意外なものではありませんでした。 5年くらい前から、アプリケーションソフトを取材するたびに、「アプリケーション・ソフトというビジネスは厳しい」という実感

    u--san
    u--san 2008/02/19
    「速度やバッテリー持続時間などの面で不満を感じない限り、パソコンを買い換えたり、買い足したりする必要もなくなります。ソフトの力もさらに弱くなる」
  • 1