タグ

むかっとに関するu--sanのブックマーク (5)

  • 謝罪インターフェース

    先日のエントリ(IT謝罪)に続いて、ITと謝罪について。こんなこと書いてると、短気な人だと思われそうですが・・・(実際短気ですが)。 僕は朝オフィスに来ると、新聞を読んで面白そうな記事をコピーしておくのですが、ウチのコピー機は突然こんなメッセージを表示することがあります: 「カラー調整中です。」と「おまちください」と表示されたまま、何の入力も受け付けない状態になってしまいます。どうもカラーコピー/白黒コピーの切り替えを行うのに時間がかかっているようなのですが、明確な説明はなく、いつ復旧するのかも分からないまま。こうなってしまうと、何もせずただ待つしかありません。 マーフィーの法則そのままに、急いでいるときに限ってこの状態になってしまうのですが、イライラするのはそればかりが原因ではないようです。最近読んでいる『インターフェース革命』によれば、人間は自動化されたシステム(この場合はコピー機)

    謝罪インターフェース
  • リンクファームってなーに? :: SEM R

    2年ほど前から独自ドメインを使って商売をしています。最近は "SEO " という言葉が注目されているそうで、是非自分のホームページにも取り入れようと思い、2ヶ月ほど前からある検索エンジン最適化のツールを利用してアクセスアップに励んでいます。 ところが先日、ネット関係の知人から「それってやばくない?」といわれてしまいました。何でもその知人曰く、「リンクファーム」なるスパムになるのではないかといっていました。リンクファームっていうのは一体何なのでしょうか?またこれはまずいことなのでしょうか? (質問者:あるネットショップの経営者より) リンクファームに関するご質問です。回答する前に、まずリンクファームとは何かについて説明をしましょう。 Google や WiseNut、teoma、日でも goo や infoseek といった検索エンジンは、ウェブサイトがどれくらいの数のサイトからリンクされ

  • テクノロジー : 日経電子版

    ロンドン近郊のガトウィック空港に19日夜、複数のドローン(小型無人機)が滑走路に侵入を繰り返した。ヒースロー空港に次ぐ規模でクリスマスを前に利用客が殺到する中、36時間にわたって閉…続き [FT・Lex]空港閉鎖招いたドローン、新技術の危険性浮上 [有料会員限定] ドローンテロ対策に新手法 独警察など配備開始 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    u--san
    u--san 2005/08/09
    けっこう簡単に反論できるような意見で縮小されたのね。頑張って反論して集める気はなかったってことか
  • http://fabi.oops.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=18

    u--san
    u--san 2005/08/09
    デザインとユーザビリティは共存すると思うし、デザインよりもコンテンツが重要。みんなBlog風でも可と思う
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン

    2005年6月30日、日AMDは記者発表会を開き、この日の午後1時過ぎに東京高等裁判所ならびに東京地方裁判所に対し、インテル株式会社に対する損害賠償請求訴訟を提起したと発表した。 すでに米国社は27日にデラウェア州ウィルミントン連邦裁判所に米国独占禁止法違反による損害賠償請求訴訟を提起しており、わが国での訴訟もその流れを汲んでのものと思われる。事実、上述した記者発表会において、わが国での訴訟が米国社法務部主導によるものであることを認めている。 この記者発表会で日AMDに対して発せられた要求の1つは、正式な訴状のコピーはもらえないのか、ということだったが、これはできない、ということだった。したがって、この記事も正式な訴状を前提にしたものではないことをお断りしておきたい。 ●PC雑誌の名誉を毀損した日AMD 訴状の代わりに配布されたのが、「訴状の要旨」と題されたA4用紙2枚弱の文書で

    u--san
    u--san 2005/07/01
    圧力なんか受けた記憶はないぞ。trueSpaceでチン○作って文句言われた事はあるけどな。
  • 1