タグ

なるほどとstatisticsに関するu-chanのブックマーク (9)

  • 40代前半男性の所得中央値

    2017年の『就業構造基調査』の結果が公表されました。昨日の14:30でしたが,私は10分ほど前からパソコンの前にへばりついて,今か今かと待っていました。 http://www.stat.go.jp/data/shugyou/2017/index.html このブログでは幾多の官庁統計を分析していますが,『就業構造基調査』は最も活用しているものの一つです。この調査の目玉は有業者の所得を調査していることで,所得をキーにしたクロス集計表も多数アップされています。性別・年齢層別の所得分布,所得階層別の未婚率など,いろいろなことを明らかにできます。 調査でいう所得とは,「賃金,給料,手間賃,諸手当,ボーナスなど過去1年間に得た税込みの給与総額」をいいます(用語解説)。税引き後の年収とは区別される概念です。 私は,2017年のデータが公表されたら,今の自分の世代の所得がどうなっているかをまず明

    40代前半男性の所得中央値
    u-chan
    u-chan 2018/07/15
    こういうデータ見せられても、「経済成長がー」という輩は豆腐の角に頭ぶつけて○んで欲しい。
  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
    u-chan
    u-chan 2016/03/09
    こんなわかりやすすぎるデータも珍しい。ただし、「だから...?」となるネタだけど。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    u-chan
    u-chan 2012/12/26
    「メーカーは白物を稼ぎ頭とする戦略を打ち出し」と建設的な表現ですが、事実は「メーカーはデジタルの急落による赤字をカバーできず白物に頼るしか他に戦略がない」悲劇的な状況--こういう修正解説って増えてるな。
  • 図録▽都道府県別の血液型分布

    都道府県別の血液型分布のデータを図録にした。調査は古いが、戦後の大規模な人口移動以前の日人の血液型地域分布をあらわしているのでかえって元来の地域性を知るためには好都合である。 国・人種別の血液型のように(図録9450)、構成比であるので来は帯グラフにすべきであるが、日人という点では共通なので地域的な差異は小さい。そこであえて差を際立たせるため折れ線グラフ表示とした。 また、血液型の比率の高い順に10地域を選んで色分けした都道府県地図を作成した。A型とB型の上位10位は重ならないが、O型の比率の上位10位はA型あるいはB型の上位10位と重なる。そこでO型に関してはダブりを除いて10地域を選んで色分けした。他の血液型でなく、O型の優先順位を後ろにしたのは、ヨーロッパ、中東、アフリカについて民族差はA型あるいはB型に顕著にあらわれるとする説があるためである。 都道府県別の血液型分布はすべて

    u-chan
    u-chan 2011/11/28
    チョット訳あって、血液型分布の比率が欲しかったのだが、この都道府県の分布差は有意差無いだろ。
  • OECD Better Life Index

    There is more to life than the cold numbers of GDP and economic statistics – This Index allows you to compare well-being across countries, based on 11 topics the OECD has identified as essential, in the areas of material living conditions and quality of life. Download executive summary Download the index data Learn more about the Better Life Initiative

    u-chan
    u-chan 2011/05/30
    メキシコの"safety"がスゲー。まぁ、あの惨殺されたマフィアの情婦とか見ると納得だが。
  • 【東日本大震災】統計調査、震災で回収滞り公表取りやめも - MSN産経ニュース

    政府がとりまとめる統計が、東日大震災の影響で回収や集計が滞るなど大きな影響を受けている。すでに3月31日発表の建設工事受注動態統計調査(速報)は、震災前の2月調査であるにもかかわらず、震災で回収が滞り公表を取りやめた。3月11日の震災発生後の調査結果は今後、発表が格化するが、作業が通常時と大きく違えば結果に偏りが生じるため、「状況に応じて参考値扱いにする可能性もある」(経済官庁幹部)など、統計の連続性に懸念が生じている。 建設工事受注動態統計調査は建設業界の受注状況を調べたもので、国土交通省が毎月発表している。国交省は2月調査の速報値を3月31日に公表する予定だったが、震災の影響で被災地の業者の調査結果が期限までに届かなかったため公表をとりやめた。4月11日に確報を公表する。 総務省が3月29日に発表する予定だった労働力調査も岩手、宮城、福島3県が抜け落ちた。輸送手段が途絶え、総務省へ

    u-chan
    u-chan 2011/04/05
    緊急事態だから、仕方ないのではないだろうか。ただ、主要統計は政策決定と密接にリンクしているので、かなり深刻な状況を引き起こしかねない。難しい。
  • 世界の見方が変わる地図たち - GAGAZINE(ガガジン)

    世界の見方が変わる地図たち 今回は、world mapper.com を紹介するよ。 このサイトでは、世界各国の人口、輸出入品目、平均寿命などのさまざまな統計を、世界地図の形で視覚的に表しているんだ。きっと世界の見方が変わると思うよ(ミシガン大学とシェフィールド大学の研究者が作成していて、ソースが示されているから信頼性もあるよ。統計の基準年は断りのない限り2002年だよ) クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示 © Copyright SASI Group (University of Sheffield) and Mark Newman (University of Michigan). -------- まずは面積 メルカトル図法にだまされてたけど、実は日ってそれほど小さくないよね? これを人口比に対応させると うわ、中国が広がるのは予想してたけど、インドも大きいね!そしてロシア

  • 雇用不況で共働きにも変化が? …共働き世帯の増え方をグラフ化してみる(2009年分反映版)

    を指す。つまり今件では「単身世帯」「夫婦ともに非雇用世帯(年金生活者など)」「世帯主が事業者(経営者や個人事業、商店主など)」「農林業従事者世帯(農業で生活している人など)」などは含まれない。 今回のデータで盛り込まれている「夫が勤め人、が専業主婦」という世帯と「夫もも勤め人」という共働き世帯数の推移としては、「夫が勤め人、が専業主婦」世帯が1990年まで漸減、それ以降は横ばい、2000年以降は再び漸減の傾向を見せている。一方で「共働き世帯」は1990年まで漸増、それ以降は横ばい、2000年以降は再び漸増。 両者の関係を見ると、1990年-2000年の間はほぼ同数で推移しているが、2000年以降は1990年以前とは逆転現象が起きて「共働き世帯数>>夫が勤め人・が専業主婦世帯」という構図が維持さている。しかも両者の差は年々広がる傾向にある。これは夫の可処分所得の減少をがパートで補う

    雇用不況で共働きにも変化が? …共働き世帯の増え方をグラフ化してみる(2009年分反映版)
    u-chan
    u-chan 2010/08/25
    確かに、不思議。
  • なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか−"35歳"を救え | 投資十八番 

    ネットやテレビで話題になっていただったので読んでみました。 NHKと三菱総研との共同プロジェクトとして昨年9月に放送された、NHKスペシャル「"35歳"を救え」における取材メモや研究資料をベースに編集されたものです。 リーマンショック⇒リストラが増える⇒縦割り行政⇒だからダメ⇒さてどうしたらよいものか、というのが冒頭の「つかみ」ですが、取材を進めるうちにたどりついたのが団塊ジュニア世代で最も人口が多い"35歳"世代の存在です。 35歳世代が子供の頃に両親が自分にしてくれた、当たり前だと思っていた事が、今では当たり前でなくなってきました。衝撃的なデータで現状を示したうえで、将来のためにどうするべきかを考察します。 ○"35歳"世代とは 35歳世代はこれからの日を支える団塊ジュニアといわれる世代の中でも最多の人口集団で、その数は男女計で200万人です。団塊世代は60歳を超えて引退し

    u-chan
    u-chan 2010/01/12
    こう考えると将来、ママさん社員に「フルタイムで働けないなら、契約社員とか派遣社員で働いて」とか言われたら、家計崩壊だ。
  • 1