タグ

2008年10月20日のブックマーク (6件)

  • 投資信託に“無印”流を持ち込む:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    世界金融危機の影響で、安定しない日の株式市場。そんな中で「長期保有者が得をする」という日初の仕組みを取り入れた投資信託が登場した。独立系投信会社レオス・キャピタルワークス(東京都千代田区)が10月1日から運用を開始した「ひふみ投信」だ。5年以上で保有する口数に係わる資産残高の年率0.2%、10年以上で年率0.4%に相当する金額分の口数が自動的に増える。 この原資となるのが、レオスが得た信託報酬(年率1.029%)だ。いわば、レオスは長期保有者に信託報酬を“還元”することになる。「販売を証券会社に任せるのではなく、直販するからこそ実現できた」とレオスの藤野英人社長は説明する。藤野社長は、野村アセット・マネジメントなどのファンドマネージャーとして長年、中小株の運用経験を持ち、2003年に独立した。 ひふみ投信の開発に、流通業界の重鎮が携わっていたことはあまり知られていない。「無印」ブランド

    投資信託に“無印”流を持ち込む:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    u-chan
    u-chan 2008/10/20
  • 「バカ」でなければ改革はできない:日経ビジネスオンライン

    国内製薬会社のトップに君臨する武田薬品工業。日一のキャッシュリッチ企業で知られた同社が巨費を投じて米社を買収するなど攻勢に出ている。 同社が世界に飛躍する礎を築いたのが武田会長。周囲の反対に屈することなく自らの信念を貫き通し、黒字の“副業”を分離して高収益企業へと変えた。日の現状を憂い、地位向上の取り組みを訴える。 こんなに変わった会社はほかにはないやろ──。こう思うほど私が社長を務めていた間に武田は変わったのと違いますか。社長になる前から儲かってはいましたけど、まだ日の国内だけの「薬屋さん」だった。それを変えて当に儲かる会社にしましたからね。事業の国際化も進んで、海外の売り上げが国内を上回るようにもなった。「改革」と呼べるほどだったかどうかは分かりませんがね。 品など医薬品以外の事業を切り離して業の医薬品に集中する体制を作り上げた。それは高付加価値化を求めたからです。 私が社

    「バカ」でなければ改革はできない:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2008/10/20
    儲かっていない事業すら切れない経営者が多いのに、スゲーね。しかし、社内では毀誉褒貶が大きそうな人だな。
  • ケータイユーザーの“本音”   大学生に聞いた20歳前後のケータイ事情

    ケータイのヘビーユーザーは、若年層に多い。パケット定額制の契約率は10~20代が非常に高く、デコメや着うた、ケータイSNSなどのブームも、常にこの層が作り出している。最近では、PCを使わない若者をターゲットにした、「au BOX」のような商品も開発されているほどで、キャリアやメーカーも、若年層の取り込みに必死だ。 こうした事実は、統計データや報道発表を見れば、ある程度は把握できる。だが、それだけでは、若者たちのケータイに対する“感覚”までは、なかなか分からない。そこで、ケータイに中高生の頃から親しんでいる、東京都内の学生5人に集まってもらい、座談会を開催した。掲載した声だけで全体像を判断するのは早計だが、“若年層特有のケータイ事情”の一端に触れることはできるはずだ。 ■ キャリアや端末選びのポイント ――まず、皆さんが使っているケータイやキャリアを教えてください。その機種や会社を選んだ理由

  • 何故iPhone 3Gは日本で失敗したか (1/13):ほぼ週間モバイル通信 - CNET Japan

    13週連続企画? 何故iPhone 3Gは日で失敗したか (1/13) というわけで、記念すべき?最初のネタはiPhoneから行きたいと思います。毎週一話ずつ……というつもりで13週連続企画などとブチあげてますが、多分13週も立たずに13回に達してしまうでしょうがその辺はご愛敬で:) ・日市場で躓いたiPhone IT関連メディアのみならず、一般向けメディアをも大いに騒がせたiPhoneブームも一息入れつつあるが、結局のところiPhoneは日のユーザに受け入れられたのだろうか? 残念ながら、今のところ答えはノーに近いところにありそうだ。 稿では、全13回に分け、何故iPhone 3Gが日市場で失敗したのかという話題を取り上げてゆく。 ・結局の所、何台売れたのか この記事をアップロードしている2008年10月17日現在、日でのiPhone 3G発売からおよそ3ヶ月が過ぎた。 ある

  • 橋下知事が反発「朝日新聞のような大人が増えれば日本はだめになる」 - MSN産経ニュース

    陸上自衛隊中部方面隊創隊48周年記念行事であいさつする橋下徹大阪府知事=19日午前11時5分、兵庫県伊丹市の陸上自衛隊伊丹駐屯地 大阪府の橋下徹知事は19日、兵庫県伊丹市の陸上自衛隊伊丹駐屯地で開かれた陸上自衛隊中部方面隊創隊48周年記念行事に出席し、祝辞の中で「口ばっかりで、人の悪口ばっかり言っているような朝日新聞のような大人が増えれば、日はだめになる」と述べた。 その後、視察先の大阪府島町のウイスキー製造所で報道陣の取材に応じた橋下知事は、朝日新聞の今月3日付の「橋下TV発言 弁護士資格を返上しては」と題した社説への批判だったと説明。「からかい半分や一線を越えた批判じゃないか。からかい半分の批判には徹底的に対抗する。怒りを感じる」と述べた。 社説は、橋下知事が山口県光市の母子殺害事件弁護団への懲戒請求を呼び掛けたテレビ番組での発言をめぐり2日に敗訴したことを受け、掲載された。報道陣

    u-chan
    u-chan 2008/10/20
    混乱を招くとか、社会的に有害だからといって情報を出さなければ、権力者側にとっては最高の方便--社説の内容は、よう知らんが、これはあってる。
  • 痛いニュース(ノ∀`):毎日新聞記者「韓国の電車内は携帯電話自由でとてもにぎやか。日本でも思う存分通話してもいいのでは」

    1 名前: 無防備マン(福島県) 投稿日:2008/10/18(土) 19:49:56.74 ID:bvqFlC8Q ?PLT コンパス:先月下旬、夏休みを取って韓国に出向いた… /滋賀 先月下旬、夏休みを取って韓国に出向いた。ソウルの地下鉄に乗ると、大声で女性用のストッキングなどを売り歩く男性らがいて、とてもにぎやか。寝入った2歳の息子を抱いて乗車すると、席を譲ってくれる男性がいて、さりげない心遣いに感心させられた。 車内では、若者からお年寄りまで携帯電話でおしゃべりしていた。日には静かに 乗車するよう努める暗黙のルールのようなものがあり、電車内で通話すると、他の 乗客の冷たい視線を浴びるが、韓国の習慣では問題がない様子。日でも「せっかく 外出時に重宝する道具なのだから、思う存分、通話してもいいのでは」と思った。 電車内の怪しげな物売りもたくましくて、見習いたいくらいだ

    u-chan
    u-chan 2008/10/20
    ホントに、韓国に永住すれば...。