タグ

2012年7月3日のブックマーク (8件)

  • 時事ドットコム:今月下旬にも日米防衛相会談=森本氏、オスプレイ試乗も

    u-chan
    u-chan 2012/07/03
    こんな安っぽいデモンストレーションするから却って火に油注ぐんだよ。おまいは一回だけだが、今後ウチナンチューは数千回だからね。その一回で事故れば本当にシャレにならないけど。
  • 『笑っていいとも』9月打ち切り内定 : 痛いニュース(ノ∀`)

    『笑っていいとも』9月打ち切り内定 1 名前: シャルトリュー(京都府):2012/07/03(火) 14:40:46.57 ID:lpx3SWdk0 '82年の放映開始以来、今年10月で30周年を迎える『笑っていいとも!』(フジ系)が、9月で打ち切られることが内定、既に一部の局幹部にのみ口頭で申し送りが行われているという。「局内では関係者の動揺を抑えるために『リニューアル』という言葉でごまかしている。しかし、実際は完全な打ち切りに他ならない。制作費は現在の半分で、当然、スタッフや出演者も大幅に見直される。番組構成も一から作り直します」(制作関係者) 気になるのは、司会を務めてきたタモリの処遇だ。一時期、後枠となる新番組にも引き続き出演する という話が囁かれていたが、「視聴率が毎回シングルで、タモリのギャラは1日あたり150万円。 これでは、週に一度のゲストがギリギリのライン」(フジ関係者

    『笑っていいとも』9月打ち切り内定 : 痛いニュース(ノ∀`)
    u-chan
    u-chan 2012/07/03
    タモリも歳だし、Xデーは来るだろうよ。韓流アイドル司会にして、韓国語で放送すれば安上がりじゃん(苦)。
  • 私はどうすればよかったんだろう。

    「今時よくいる馬鹿な女は無理なんだよね」と言っていた人を好きになった。 見た目を適度に鍛えて、清潔感を大切にしていた。 ゆるふわとかモテ服とかじゃなかったけど、 キャリア系の雑誌を読んで、きちんと見えるようにはしていたし、 化粧も髪型も、人並みにはちゃんとしてたと思う。 女の後輩たちや、友達には、「憧れる」って言って貰えて、 男の人からもたまには声をかけられたりしていた。 そんな時、好きだった人に 「お前みたいにちゃんとした人が好き」って言ってもらえて、 付き合うことになった。 自立してない女は無理って言われたから仕事頑張った。 彼氏より少しだけ収入は多いくらいになった。 奢られて当然な女なんて信じられないって言ってたのを知って、 外も、デートも、同棲する時の資金も、半分出すようにした。 彼のプライドを守るためにレジ前で出したりしない。家に帰ったりしてから。 いいよ、俺が出すからって言わ

    私はどうすればよかったんだろう。
    u-chan
    u-chan 2012/07/03
    人に合わせちゃう人ってイヤ。まぁ、そういうのが好きって人も実際にいるけどね。
  • 【主張】オスプレイ 安全データに耳傾けたい - MSN産経ニュース

    米政府が垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの沖縄配備を日に正式通告したことを受け、7月末に山口県・岩国基地へ搬入した後、8月に米軍普天間飛行場に配備される計画が確定した。 森敏防衛相は沖縄、山口両県を訪ねて地元調整に入ったが、墜落事故が続いたこともあって、「安全性」をめぐる地元の反対や抵抗感は根強い。 しかし、北朝鮮の核・ミサイル開発や中国の海洋進出で日の安全が脅かされる中、米海兵隊の装備・能力を飛躍的に向上させるオスプレイの導入は、日米同盟の抑止力を高める上で不可欠だ。政府は全世界的な運用状況や技術面も含めた安全性について丁寧に説明し、日の平和と安全に必要な配備を粛々と進めてほしい。 オスプレイは2005年、米政府が「すべての安全基準を満たした」として量産に入った。米海兵隊は世界で約140機を運用中で最終的に360機を導入する。 問題は、沖縄配備を控えた4月にモロッコ、6月に米フ

    u-chan
    u-chan 2012/07/03
    万が一、普天間周辺の住宅地に墜落したら沖縄独立問題発展しかねないぞ。そんなに耳傾けたいなら、まずはサンケイビルの屋上で発着陸試してもらえば?
  • 時事ドットコム:「日本を仮想敵に」=盧武鉉政権が米に提案−韓国議員

    「日を仮想敵に」=盧武鉉政権が米に提案−韓国議員 「日を仮想敵に」=盧武鉉政権が米に提案−韓国議員 【ソウル時事】韓国与党セヌリ党の鄭夢準・元党代表は2日、記者団に「盧武鉉前政権時代、韓国政府が米国に『日を共通の仮想敵国に規定しよう』と提案した」と語った。  鄭氏は「報道されていない話」と前置きした上で、「長官はもちろん、司令官たちも出席する長官会談で起きたことだ」と述べたが、発言者など詳細は明らかにしなかった。  その上で鄭氏は、「一般国民の対日感情が良くなく、独島(竹島)問題がいつも波風を立てているので、(大統領の指示で)提案したのだろうが、米側は非常に当惑していた」と説明。「米国は当惑して、日には知らせなかったのではないか。米国はその後、どのように韓国を見たか。(提案は)あまりにも偏っている」と批判した。 (2012/07/02-16:57)

    u-chan
    u-chan 2012/07/03
    李朝時代に清やロシアに言ってたことと何も変わってない。ところで、鄭夢準って、あのサッカーの人か。
  • スカイマーク社長 西久保愼一 批判されてもあえて言い続ける「顧客の苦情を受け付けない経営哲学」(週刊現代) @gendai_biz

    経済不況にもかかわらず経常利益は150億円超。上昇気流に乗る業界の異端児は一見、傲慢な接客指針を提案した。「お客様は神様」---そんな旧い価値観に抗う経営者が日の空に革命を起こした。 客に「出ていってください」 〈客室乗務員は収納の援助をいたしません〉〈客室乗務員の私語等について苦情を頂くことがありますが、(中略)お客様に直接関わりのない苦情についてはお受けいたしかねます〉〈ご不満のあるお客様は『スカイマークお客様相談センター』あるいは『消費生活センター』等に連絡されますようお願いいたします〉 低価格運賃を武器に業績を伸ばしている航空会社「スカイマーク」が、今年5月から機内の座席ポケットに備え付けた「サービスコンセプト」は大きな波紋を呼んだ。 スカイマークの指針に対して、「傲慢だ」「客を客とも思わぬ対応」という批判が巻き起こる一方、一部には「些細なことにもケチをつけるクレーマー対策として

    スカイマーク社長 西久保愼一 批判されてもあえて言い続ける「顧客の苦情を受け付けない経営哲学」(週刊現代) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2012/07/03
    一貫して、なんかおかしいこと言ってる? というのがスタンスなのでインタビューの内容は特に感想無いけど--子会社を作るということは、最も仕事が非効率になる形を生む--ってハッキリ言う経営者はかなり珍しい。
  • 【郵政】年収400万円以下の人への融資、50年ローン…驚きの内容で参入検討が進むゆうちょ銀行の住宅ローン|ピカピカニュース2ch

    【郵政】年収400万円以下の人への融資、50年ローン…驚きの内容で参入検討が進むゆうちょ銀行の住宅ローン 2012年07月03日12時38分  カテゴリ:経済 コメント数(0) Tweet 1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/07/03(火) 11:44:11.27 ID:??? ソースはDIAMOND online http://diamond.jp/articles/-/20928 ゆうちょ銀行の住宅ローン事業への格参入が現実味を増してきている。 これまで、スルガ銀行の住宅ローンを代理販売していたが、自前のローンは 販売していなかった。 しかし、今年4月の改正郵政民営化法成立を受けて格参入の議論が活発化。 下地幹郎・国民新党幹事長は、10月1日からのスタートを目指し、具体的な案を 7月上旬にも政府およびゆうちょ銀に提示するとの考えを語った。 ただ、検討されている具

    u-chan
    u-chan 2012/07/03
    日本はいつからギリシャになったんだ(爆!!)。こんな商品作って、サブプライムと同じことすんのか。IMF
  • 「本当に大切な相手にまじめに何かを頼みたいのなら、必ず万年筆全文自筆の手紙を記念切手でお送り等するのが人間として当たり前」

    Shinji Noma @aihiroshima @itokenstein お忙しい所、すみません。広島でアムネスティの活動をしている者です。講演の依頼をしたく情報詩学にあるメルアドにメールしましたが、届かないようですので、DMにて伊東様のメルアドをお知らせいただければ幸いです。詳しい依頼内容はメールでいたしますので。 2012-07-02 15:16:50 Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein @aihiroshima ご連絡をいただきました 1ご連絡は郵便にて文京区郷7-3-1 東京大学作曲指揮研究室 伊東気付で申し受けます。2 電子メールアドレスの公開はしておりません。3 ご案件が判りませんが現在音楽演奏に直結しない講演は現在ほとんどお引き受けしていません。 2012-07-03 02:09:23 Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein @aihirosh

    「本当に大切な相手にまじめに何かを頼みたいのなら、必ず万年筆全文自筆の手紙を記念切手でお送り等するのが人間として当たり前」
    u-chan
    u-chan 2012/07/03
    頼み方もどうかだが、断り方もどうかと。一言断ってあとは知らんぷりで充分な話。