タグ

ブックマーク / nmuta.fri.macserver.jp (22)

  • OS運用記録3月2

    2012 年 3 月 31 日 anchor IceFloor(Freeware) OS10.7Lion対応 Lionから内蔵されたPFファイアウォールを利用するGUIフロントエンド。 PFファイアウォールというのはOpenBSD向けに開発された「パケットフィルタファイアウォール」のこと。 一般的なファイアウォールと何が違うかと言うと、それ自体にNATをコントロールできる機能があったりルータ的な使い方ができる。 Mac OS Xには以前から内蔵されたファイアウォールがあるが、これがLeopardあたりから大きく仕様が変わり、初心者には分かりやすいインターフェイスにはなったがある程度設定をいじって使い込みたいと思っている上級者には非常に評判が悪いUIになってしまった。 TCPとUDPにはそれぞれ別のルールを設定したいとか、いろいろ考えている人にはOS Xの単純にアプリに対して接続を許可するか

    u16hoshi
    u16hoshi 2012/03/28
  • OS運用記録2月1

    2012 年 2 月 28 日 anchor Virus Buster for Mac(Products) OS10.5Leopard対応 OS10.6SnowLeopard対応 OS10.7Lion対応 トレンドマイクロ社のMac向けウイルス対策ソフト、フィッシング対策ソフト 一時期Mac向けのウイルス対策ソフトの内、大手の製品盤ソフトというとシマンテックのものしかなくて、それ以外の各社は大体Windowsが中心だった。 しかし世は遷り変わってトレンドマイクロ社からもMac向けの主力商品のセキュリティソフトが出たことで、概ね大手のMac版ソフトは出そろった。 機能的にはウイルスに関しては、パターンマッチング以外に振る舞い検知も備え、プロセスがグリップするファイルをスキャン監視するプロテクト機能など、最近のウイルス対策ソフトが標準で備えているべき機能は大体持っている。 またネット接続を前提

  • OS運用記録1月1

    2012 年 1 月 31 日 anchor Lionのログイン画面に「拾った人は連絡ください」というメッセージを表示する簡単な設定 ライフハッカーさんのこちらの記事で知ったTips。 パソコンをなくした時のためにMac OS X Lionのログイン画面に連絡先を追加する方法 - ライフハッカー[日版] Lionにはログイン画面にメッセージを表示する機能が追加されているそうで、それを利用してMacBook Proなどを扮した時に、拾った人向けに「このMacを拾った方は××-××××-××××に連絡ください」というメッセージを表示することができるそうだ。 こういう性善説に準拠したセキュリティが有効かどうかは別にして、こういう機能が追加されているというのは知らなかった。 さっそく試してみる。 セキュリティのためというより自分に向けてのメッセージを、ここに置いておくという使い方もできるかもしれ

  • OS運用記録6月2

    2011 年 6 月 30 日 anchor Windowsのクラッシュの原因を究明できるかもしれないクラッシュダンプの読み方〜<追記>やっぱりシンボルをインストールした 先日のWinDbgのテストだが、やはり不完全な状態でシンボルが利用できていなかった。 シンボルは無くてもWinDbgは使えるという話をどこかで読んだ気がしたが思い出せない。 正確な結果を得たいならやはりシンボルはインストールせよということらしい。 インストーラはここで手に入る。 デバッグ ツールとシンボル- はじめに 前回、オンラインシンボルサーバを利用するために環境変数の設定も紹介したがどうもこれも機能してないようだ。 以下の手順でOKだと思う。

  • OS運用記録8月1

    2011 年 8 月 14 日 anchor Safariのセッション復元機能が無くなって困っていたが「リジューム機能」を使えということか・・・<追記あり> 先日Lionの新機能の「リジューム機能」が邪魔だからオフっちゃうという方法を書いたが、どうもあの設定でもリジュームが完全にオフになるわけではないらしいです。 どうも仮想メモリの暗号化解除といいこのリジューム機能といい設定が効いているようないないよう な・・・よくわからない振る舞いをしています。 リジューム機能をオフにしてもXBatteryはやはり勝手に起動してしまい、起動項目に入れていると二重起動してウインドウの数がどんどん増えてしまいます。 それだけならXBatteryをオフってからログアウトするルールにするでもよかったんですが、リジューム機能をオフるとSafariの前回のセッションを復元する機能が見当たらないことに気がつきました。

  • OS運用記録7月1

    2011 年 7 月 17 日 anchor 復活したと思った老兵iBookサーバはやはりお亡くなりに〜夏の暑さを侮ってはいか〜ん! 昨日 「老兵iBookサーバついにダウンか・・・いやいやまだまだ復活〜これが噂に聞く熱暴走か? 」 なんて記事を書いた矢先だが、今朝やはりiBookが死んだ。 今回もWebサービスだけが死んだのではなく、OS全体がフリーズした感じだ。 時間帯は明け方の涼しい時に止まっているので、熱暴走というよりも暑さでハードディスクあたりがやられてしまったという感じだ。 ひょっとしたら石かもしれないけど。 石だとしたらいよいよiBookとお別れの時が迫っているのかもしれない。 ディスクならSMARTで診断して重篤でなければ取り出してFirewire外付けの起動ディスクとしてまだ延命できるかもしれない。 もしだめなら、自宅鯖とはお別れか、それともpowerPCMac min

  • Mac買ったらこれだけはやっておけ!~Macのセキュリティ、アンチウイルス、8つの設定

    2011 年 4 月 16 日 anchor Mac買ったらこれだけはやっておけ!(追記3)〜個人情報は暗号化して保存せよ 10)中級編〜個人情報は暗号化して保存せよ 先日「Mac買ったらこれだけはやっておけ!〜Macセキュリティ、アンチウイルス、8つの設定」という記事を書いたところいろいろ反響をいただいた。 そのなかでログインパスワードを設定して、個人情報を守れという話を書いたところ 「File VaultとOpenFirmware Passwordが必要なのでは?」 というコメントがあった。 実は前にもこういうテーマを取り上げた時に同じ話題になった。 まずOpenFirmware Passwordについてはこちらでも取り上げた。 OSXのrootパスワードはシステムディスクがなくてもリセットできる2〜じゃオープンファームウエアパスワードなら安全なのか!?〜セキュリティのシチュエーショ

  • OS運用記録3月3

    2011 年 3 月 28 日 anchor UNIX入門続く ファイルを操作するコマンド3〜テキストファイルの中身を見る他のコマンド 前回、テキストファイルの中身を表示するコマンドとして cat を紹介したところ、BBSに「@bsdhack」さんから 『cat はテキストファイルのみではなくバイナリも標準出力に出力してしまうので、 結果として端末が乱れたり操作不能に陥ったりというデメリットもあり、 そうなった場合に特に初心者の場合はどう対処して良いか判らなくなったり慌てたりしがちです。 ですので、ファイルの中身を見るのは less(1) などを推奨した方が良いかと思います。』 というご指摘をいただきました。 実はおっしゃる通りです。 cat は前回も書いた通り「標準出力」して例えばふたつのファイルを結合するとかが来の使い道なので、テキストではなく何かのソフトの実行ファイルとか動画や音楽

  • 今度こそVMWare Fusion/BootCamp上のWindowsXPをテッテー的に高速化するぞ〜今度こそ解決した・・・かな?

    2010 年 12 月 22 日 anchor BitDefender(Products) WindowsXP~7対応 Linux対応 ルーマニア発祥で日ではあまり馴染みがないが世界中で使用されているウイルス対策ソフト。 これの特徴はいくつかあって、見た目で目立つのはまずインターフェイスが「初心者用」「中級者用」「上級者用」と3タイプ用意されていることだ。 システム管理者と、PC初心者のクライアントユーザの事務屋が同じインターフェイスを使わなくてはいけない理由はない。 というよりも代表的なシマンテックのようなインターフェイスでも初心者には難し過ぎるようだ。 逆にあまり初心者にやさしくしてしまうと、上級者にとって使いにくいインターフェイスになってしまう。 インストール時にどのインターフェイスを使うか選べるし、後から変更もできる。 またセキュリティの精度も「一般用」「ゲーマー用」「カスタム」

  • OS運用記録6月3

    2010 年 6 月 21 日 anchor iDefrag Demo(Shareware) OS10.4Tiger対応 OS10.5Leopard対応 OS10.6SnowLeopard対応 Macのボリュームのフラグメンテーション(断片化)を診断したり解消するアプリ。 最近はiPhoneiPad効果なのか、Windowsから大量にMacにユーザが流れ込んできて、最近Macを使い始めた、あるいはこれから使い始めるという人が随分増えた。 そうするとMacWindowsのカルチャーの違いから多くの誤解が生じる。 例えば最近Twitterなどで 「Macのデフラグのやり方が分からない」 「Macにはディスクデフラグソフトが付属していない」 「Macの断片化がひどく、こういうところがやはりWindowsに比べて遅れている」 等の書き込みが散見されるようになってきた。 Windowsマシンを動

    u16hoshi
    u16hoshi 2010/06/27
  • OS運用記録4月2

    2010 年 4 月 11 日 anchor Release Memory for Snow Leopard(Freeware) OS10.6SnowLeopard対応 当サイト盟友の「うむらうす」の「ハル」さんの労作「Freemem Set」のSnowLeopard対応版。 「ハル」さんのアップルスクリプト習作から始まった「Freemem」シリーズは、Macのメモリを解放するアプリということで「ものかの」さんのLibera Memory と並んでただ二つのアプリとして広まっていると思う。 「ものかの」さんのLibera Memoryと微妙に作動原理が違うのも良いところで、併せて使えばメモリの有効活用ができる。 ことの発端はMacOSXのメモリ管理はアプリを終了してもインアクティブなメモリ領域をなかなか解放しないという仕様をなんとかしたいということから始まっている。 この仕様はSnowLe

  • OS運用記録4月1

    2010 年 4 月 1 日 anchor MacBook Pro導入記〜といっても手こずったのはWindowsの方だった...「0xc0000135」エラーコードの意味 先週ご報告した通り、MacBook Proを導入。 メインマシンだったMacBookの環境をほぼそのまま移してそのセットアップに結構時間がかかった。 前回Mac miniの時にはちょっとずぼらをしてディスクをフォーマットしないで、システムディスクから上書きインストールで済ましてしまったが、MacBook Proに関しては絶対無茶な使い方をするのは眼に見えているので、内蔵ディスクを初期化して完全クリーンインストールした。 SnowLeopardはそんなことをしなくてもいいのかもしれない。 でもこれはもう習い性だから仕方がない。 これまでの経験則でそうすることにした。 また移行アシスタントのようなものに頼らないで設定等は手動

  • OS運用記録3月3

    2010 年 3 月 21 日 anchor SimpleCap(Freeware) OS10.5Leopard対応 OS10.6SnowLeopard対応 スクリーンキャプチャを様々なスタイルで撮れるメニューエクストラ。 Leopard環境まではスクリーンキャプチャはシステムデフォのコマンド+shift+3あるいは4キー、またはInstantShot!を愛用していた。 システムデフォのスクリーンキャプチャには不満はないのだが、やはりマウスポインタを含んだ画像を撮れるとか、タイマー収録ができるとかInstantShot!のアドバンテージもあった。 ところが最近導入したSnowLeopard搭載のMac miniでこのInstantShot!が動かなくなていることに気がついた。 キャプチャーしたファイルを保存できないという問題が起きている。 作者サイトでスノレパ対応版が出ないかと見ているが、

  • OS運用記録3月1

    2010 年 3 月 1 日 anchor 知れば便利なオンラインリモート操作法いろいろ MacPCを一台しか持っていない時代には、ネットに接続するターミナルモデムやルータとMacなどをイーサケーブルで繋ぐだけだったから簡単だった。 大抵の家庭では簡易ルータにDNSサーバ機能も持たせてIPアドレスも自動取得する設定になっているだろうから、設定といえばインターネットプロバイダの接続の設定くらいのものであとは何も考えずに線一繋げて使っていたに違いない。 しかし10年、15年とMacPCを使っているとどこの家庭でも2台目、3台目のMacPCが増殖していく。 Macだって68系のMacからPowerPC、intelMacと買い替えていくといろんな世代のMacが並ぶにに違いない。 Macユーザだって今どきWindowsPCの一台くらい持っている。 PCから入った人も旧式機をLinux用に転用

  • OS運用記録2月2

    2010 年 2 月 12 日 anchor システム環境設定、メニューエクストラ、デスクトップアイコンが消えてデフォルトにリセットされてしまうという不具合が起きた〜<追記あり> 最近ずっとこの症状が起きている。 再起動、あるいは再ログインをすると 1)ドックが初期状態に戻ってしまい登録したアイコン、大きさレイアウト等の設定が全て消える 2)メニューエクストラが全て消えてしまう 特にシステムメニューアイコンやiStat menusなどのシステムUIサーバを利用するメニューエクストラが全滅で消えてしまう 3)MisFoxで設定したデフォルトブラウザ、デフォルトメーラ等の設定が初期化されてメールリンクで勝手にMailが起動されてしまう設定に変わる 4)Spacesの設定が消えてレイアウトも登録アプリも全て消えてデフォルトに戻ってしまい「Spacesを使用する」チェックそのものも外れてしまう 5

  • OS運用記録2月1

    2010 年 2 月 1 日 anchor CapSee(Freeware) OS10.5Leopard対応 CapsLockがかかった時、解除された時デスクトップにシンボルを表示して知らせてくれるメニューエクストラ。 タイプミスをして、どういうときが苛つくかというと間違ってCapsLockキーを叩いた時というのが私の場合はダントツだと思う。 特にiBookなどのノートをメインで使うようになってから、モバイルのキーボードはoptionやshiftキーとCapsLockキーが並んでいるので、こういうタイプミスが飛躍的に増えた。 結局すぐに気がついてCapsLockを解除すれば良いだけだから、大した不便があるわけではないのだがそれでも何文字かタイプしてからCapsLockがかかっていることに気がつく時の気怠さといったらない。 CapsLockがかかったらデスクトップに大きく 「CapsLock

  • OS運用記録12月3

    2009 年 12 月 21 日 anchor Haiku OSでVMWareホストOSとマウス統合、クリップボード共用を実現する ここでOSの第三極のHaiku OSを取り上げたところ、 帰ってきた!とらぶろ ? Blog Archive ? Haiku OSを試してみた。 というサイトに反応して頂いて、リンクまでいただいた。 そちらの記事を読んでいて私も気がつかなかったことを幾つか書いておられるので、こちらでも取り上げることにした。 まず、これは私も気になっていたことで、 「こういうもんかな」 と思っていたデスクトップのバックグラウンドのセンターがずれるという問題。 Worksapacesなどを使ってデスクトップを切り替えていると、スペースによって背景の「HAIKU』のロゴの位置がセンターからずれたり、この位置がバラバラなのが気になっていた。 実用上問題ないといえばそのとおりなのだが。

  • OS運用記録10月3

    2009 年 10 月 21 日 anchor Glary Utilities(Freeware) Windows2000~Vista対応 Windowsのシステムを軽快にする簡単なメンテナンスアプリ。 Windowsをしばらく使っていると最初は軽快に動いていたのにだんだん重くなってくる。 これにはいろいろな問題が絡んでいて、キャッシュが貯まっていたり壊れていたり、不要なあるいは壊れたdllが貯まってきたり、不要なプロセスが起動していたりということが考えられる。 そういう問題をひとつずつ解決する専用のツールはあるのだが、どれも扱いがコンピュータに詳しくない人には難しそうで、そういう扱いにくいソフトをいくつも起動しないといけないというのも面倒だ。 このGlary Utilitiesはそうした小難しいことをユーザに考えさせなくてもいくつものツールをひとまとめにして、ほぼ自動的に問題を解決してく

  • OS運用記録10月2

    2009 年 10 月 13 日 anchor Macに日語をしゃべらせてみる Macにはデフォルトで優秀な英語の読み上げ機能がついている。 なのだが、日語の読み上げが弱い。 当初からOSXの日語読み上げ機能の対応が望まれていたが、いっこうに対応しないままOSXのバージョンはもうv.10.6まで進んでしまった。 アップルジャパンの怠慢とばかりも言えない。 日語というのは漢字仮名交じりの複雑な表記方式を持ち、文節の切り方も意味を把握しないとキチンと切れない。 最近汎用知的音声合成システム: ボイスソムリエというAI語読み上げソフトを扱っているのだが、こういう機械で日語を読ませるソフトを使ってみてますます「日語って当に難しい言語だな」と思っている。 例えば「金」を「きん」と読ませるか「かね」と読ませるかで、意味は全く違ってくる。 しかしその区別は前後の文章の脈絡から判断しない

  • OS運用記録10月1

    2009 年 10 月 1 日 anchor Burn(Freeware) OS10.3Panther対応 OS10.4Tiger対応 OS10.5Leopard対応 Macで使えるフリーウエアのCD-R、DVD-R焼き焼きソフト。 Macには昔からある老舗円盤焼きソフトでToastというような製品版アプリがある。 これは万能のディスク焼きソフトだったが、結構高価でもあった。 OSXになって、Macの弱点だったディスク焼きの機能が若干改善されて、Finderやディスクユーティリティからも問題なく焼けるようになっていたのだが、先日のLinuxインストール大会でisoファイルをNTFSあるいはFATで焼かないといけないとなった時に、いろいろ困ったことになった。 なぜかディスクが認識できなくてFinderやディスクユーティリティからディスク書き出しの動作に入れない。 新規ディスク作成フォルダでデ