タグ

2019年5月19日のブックマーク (10件)

  • はすみ としこ on Twitter: "やはり私が思っていた通り、丸山氏の先の発言の真意は、島民の状況把握程度や、奪還の覚悟、問題に対する本気度を知る事だったのだと思います。つまり、活動が自慰行為になってはいないか、測りたかったのではないでしょうか。島民からすれば、痛い… https://t.co/0QvC4ML9pa"

    やはり私が思っていた通り、丸山氏の先の発言の真意は、島民の状況把握程度や、奪還の覚悟、問題に対する気度を知る事だったのだと思います。つまり、活動が自慰行為になってはいないか、測りたかったのではないでしょうか。島民からすれば、痛い… https://t.co/0QvC4ML9pa

    はすみ としこ on Twitter: "やはり私が思っていた通り、丸山氏の先の発言の真意は、島民の状況把握程度や、奪還の覚悟、問題に対する本気度を知る事だったのだと思います。つまり、活動が自慰行為になってはいないか、測りたかったのではないでしょうか。島民からすれば、痛い… https://t.co/0QvC4ML9pa"
    u4k
    u4k 2019/05/19
    「思っていた通り…思います」っていう循環論法になってる。思考がぐるぐる回ってるって、病気ヤバいんじゃないの…?
  • マイノリティの人権は、マジョリティからの“ご褒美”ではない。 - 車家ブログ Kurumaya Blog

    マイノリティの権利(もっとも、それは単なる権利ではなく人権ですので、以下ではマイノリティの権利=人権であるとして話を進めます。)について、マジョリティはしばしば「マイノリティは権利を認められたければ、多数の共感を得るべきだ」と言います。おそらく、この言説に共感するマジョリティは少なくないでしょう。しかし、私は、私自身がマジョリティではあるものの、この欺瞞に満ちた言説には共感できません。 いったい、いつになったらマジョリティはマイノリティに共感するというのでしょうか。おそらく、「マイノリティは権利を認められたければ、多数の共感を得るべきだ」などと言うマジョリティは、マイノリティがどれだけ誠実に訴えたとしても、あれやこれやと難癖をつけて、いつまでも共感しないでしょう。なぜなら、彼は自分の持っている権利をマイノリティが持っていないことで、自分が「(マイノリティが持っていない)権利を持つ価値のある

    マイノリティの人権は、マジョリティからの“ご褒美”ではない。 - 車家ブログ Kurumaya Blog
    u4k
    u4k 2019/05/19
    “マイノリティの人権は、マジョリティから“ご褒美”として与えられるものではありません。人権は、誰かから与えられるようなものではなく、人間が人間であることにより当然に有する権利です。”
  • 車のペダル踏み間違い事故10年で6万件、450人死亡 若年層が最多(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    アクセルとブレーキの踏み間違いなどで死傷者が出た交通事故が、2008~17年の10年間に全国で6万件以上発生し、450人が死亡したことが警察当局への取材で分かった。兵庫県内では同じ期間に2133件の事故があり、26人が亡くなった。神戸市中央区で4月下旬にあった市営バスの事故も、ペダルの踏み間違いが一因とされる。高齢者だけでなく、10~20代の若者による事故も多く、対策が求められそうだ。 【動画】捉えていたバス暴走事故の瞬間 警察庁や県警によると08~17年、アクセルとブレーキの操作ミスによる事故で全国では年間約6千~約9千人が負傷し、27~60人が死亡した。県内は183~447人で、12年を除き死者は1~6人だった。 誤操作した運転手の年代をみると、実は10~20代が1万6188人(26・9%)で最も多く、次いで70歳以上の1万4623人(24・3%)。県内では70歳以上が541人(25・

    車のペダル踏み間違い事故10年で6万件、450人死亡 若年層が最多(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    u4k
    u4k 2019/05/19
  • [風説否定]カンガルーの語源

    「カンガルー (kangaroo)」は、グーグ・イミディル語でクロカンガルーを指す言葉であった gangurru が変化したものであると考えられる。これは直接的な意味としては「跳ぶもの」を指す。 (中略) なお、「カンガルー」の由来に関する逸話として、 西洋人が初めてオーストラリア大陸に上陸した際、現地人にカンガルーを示して「あの動物は何と言うのか?」と訊ねたところ、現地人は西洋人の言葉が理解できないため、「(何を言っているのか)わからない」という意味で「カンガルー」と答えたが、訊ねた側は「あの動物は“カンガルー”という名前らしい」と誤解してしまい、これがこの動物の通称となった。 というものがあるが、これは俗説である。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%BC カピバラ。 グアラニ

    [風説否定]カンガルーの語源
    u4k
    u4k 2019/05/19
  • ディーラー勤務の友人『いくら非喫煙者と言っても窓開けて灰皿使ってなかったら吸ってもわからんよね?』→話を聞くと『そりゃわかるがな』案件だった

    docro96 ingress☠️ @docro96 ディーラー勤務の友人から聞かれた。 「いくら非喫煙者って言っても、窓開けて灰皿使ってなかったら吸ってもわからんよね?ハッタリだよね」 聞くと新車納車の道中にて車内で喫煙した所、非喫煙者のお客から「お前タバコ吸ったろ?もうこの車いらん」と言われたとの事。 …馬鹿なのかな? #わかるがな 2019-05-18 08:06:29

    ディーラー勤務の友人『いくら非喫煙者と言っても窓開けて灰皿使ってなかったら吸ってもわからんよね?』→話を聞くと『そりゃわかるがな』案件だった
    u4k
    u4k 2019/05/19
  • 家を建てる時、リノベする時の優先順位 - Chikirinの日記

    大がかりなリノベを経験した私がいま声を大にして言いたいのは、「リノベにしろ家を建てるにしろ、内装なんて最後の最後に考えればいい。なぜなら、それより大事なことがたくさんあるから」ってことです。 その優先順位について、建築士の方がキレイにまとめてくださったのでご紹介。 家づくりでチェックするべき重要なこと。優先順位の高い順。1耐震性、2気密断熱性、3機能やデザインなどの好み。1は命、2は健康、3は楽しみにかかわる。3の好みは数値化できないが、1と2は数値で判断ができる。耐震性は耐震等級1,2,3、断熱性はUA値とC値で家の基性能を確認することができる。— 筒美拓哉 (@tak_tsutsumi) 2019年5月10日 まさにそのとおりで、最初に考えるべきは「命」に関わる耐震性(もちろん耐火性も)をきちんと確保すること。 古い木造の一戸建てには今の建築基準を満たしてない家も多々あるので、リノベ

    家を建てる時、リノベする時の優先順位 - Chikirinの日記
    u4k
    u4k 2019/05/19
    “ヒートショックでお風呂で死亡すると死因が溺死になるんですが、日本では毎年これで死ぬ人が交通事故で死ぬ人の倍以上。寒い洗面所は車より危険なんです”
  • USB-CーLightning、なんだこのニッチなアダプターは…

    USB-CーLightning、なんだこのニッチなアダプターは…2019.05.17 22:0072,664 小暮ひさのり どのくらい求められているの? このあまり見覚えがないケーブル(アダプター)は、Ankerから発売されたUSB-CーLightningの変換アダプター。最近は、USB-CーLightning(オス)のケーブルってよく見ますけど、こちらは同じUSB-CーLightningでも、Lightning側が(メス)というアダプターになっています。つまり、Lightning端子をUSB-Cに挿すためのアダプターです。 「な、何に使うのだ…?」 と形を見た段階では???が頭の上に浮かんだんですけど、これ実はオーディオ用なんです。 Image: Amazon.comLightningヘッドホンをMacBookなどで楽しむための「USB-C to Lightning Audio Adap

    USB-CーLightning、なんだこのニッチなアダプターは…
    u4k
    u4k 2019/05/19
  • 作詞家・富野由悠季が語る“アニソン”の価値基準の変化

    今や“アニソン”と言えば、日のポップカルチャーとして世界中で愛されるドル箱コンテンツだが、80年代まではPOPSとしての認識はまだまだ浅く、ジャンルとしても低く見られていた。そんなアニソンがどのように市民権を得るに至ったのか? アニメ監督としてはもちろん、井荻麟(ペンネーム)という作詞家としても数多くの名曲を世に送り出してきた富野由悠季氏に話を聞いた。 →「初代から最新作まで歴代ガンダム作品の主題歌を総まとめ」← 作詞家・井荻麟(富野由悠季)/作詞リスト 40年前、「アニソン=子ども向け」という認識を“突破したい”と考えた ――これまで富野監督が井荻麟(いおぎりん)名義で作詞された楽曲は、実に80曲以上にのぼります。作詞家をされた経緯を教えてください。 【富野由悠季】それは簡単な話で、総監督権限です。当時、『ガンダム』の楽曲はキングレコードから出ていますが、それまでのアニメ音楽というは「

    作詞家・富野由悠季が語る“アニソン”の価値基準の変化
    u4k
    u4k 2019/05/19
  • 自民党配布の”失言対策マニュアル”、メディア対策としてよく出来ていると評価する声も/『立憲民主党には失言マニュアルは無い。マスコミが無かったことにしてくれるから』というネットユーザの声も

    正式には「遊説活動ハンドブック」の号外としてA4判1枚にまとめられたもの、ということです(コメント欄参照) 自民党が「失言防止マニュアル」配布 “苦肉の策”に党内からも「レベル低い」 - FNN.jpプライムオンライン https://www.fnn.jp/posts/00045884HDK 丸山氏の辞職勧告案、野党6党派が提出へ 自民にも要請:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM5K3W6QM5KUTFK00L.html

    自民党配布の”失言対策マニュアル”、メディア対策としてよく出来ていると評価する声も/『立憲民主党には失言マニュアルは無い。マスコミが無かったことにしてくれるから』というネットユーザの声も
    u4k
    u4k 2019/05/19
    「アナタはなぜチェックリストを使わないのか?」っていう本があって、パイロットや医者等の高度な判断力が必要なプロにこそ単純なチェックリストが有効という事例がたくさん出てる。たぶんこれもそうなんだろうな。
  • 「1on1ミーティング」 大手企業で導入始まる | NHKニュース

    部下と上司が面談を頻繁に行う「1on1ミーティング」と呼ばれる人事制度の導入が大手企業の間で始まっています。アメリカ シリコンバレーでは広く導入されていて、コミュニケーションを深め、仕事の成果を上げることが期待されています。 日の大手企業の間でも導入が始まっていて、大手電機メーカーの「パナソニック」は今年度から全社で導入しました。 面談は原則2週間に1回で15分程度とし、日々の業務で課題に感じていることや目標の進捗(しんちょく)、それに将来のキャリアプランなどについて話し合います。 頻繁に面談をすることでコミュニケーションが深まり、昨年度、試験的に導入した部署で行ったアンケートでは、社員の半数以上が「仕事の成果が上がった」と答えているということです。 このほか「日清品」や「ソニー」、それに「楽天」なども「1on1ミーティング」を導入しています。 コンサルティング会社の「ビジネスコーチ」

    「1on1ミーティング」 大手企業で導入始まる | NHKニュース
    u4k
    u4k 2019/05/19
    解雇規制がなくて上司が人事権をほぼ全権もってる(直属の上司の一存で即日解雇ができる)アメリカ企業の1on1は、日本のそれとはまた違う地獄だと思うけどね(いい悪いじゃなくて、日米では全く種別が違うモノ)。