タグ

2015年9月8日のブックマーク (18件)

  • めし食うの飽きた

    ここ3年くらい同じようなもんばっかっててもう飽きた。 昼飯は、外勤営業だから一人でうしだいたいおんなじようなめしになる。カレーラーメンかファミレスか。昔、「そらか族」って言葉があったけど似たようなもん。 夕飯は、コンビニなんかとっくに飽きてだいたい自炊してるけどメニューが決まってしまう。夏は豆腐か野菜炒めで冬は鍋。使う材は簡単なもんばっか。白菜、ねぎ、豚肉、ささみ、キムチ、豆腐、納豆、キャベツ…だいたいそんなもん。冬瓜とか牛肉とかアスパラとか人参とか、ハードル高くて使えないわ。 なんかこう、美味しいものがべたいわけじゃなくて、おいしくべたいんだよなぁ。 うもの決めるのめんどくせー、とかじゃなくこれをべたい!と、前向きになりたいのだけど。 一人暮らしでみんななにってんのかな?

    めし食うの飽きた
    u_eichi
    u_eichi 2015/09/08
    出汁をうまく使えるようになると食材の幅が広がるんだけどなぁ、と自分でも思いつつ、いつもの豚キムである。
  • 「軽度のうつ」

    情緒不安定な知り合いが精神科に行って、「病気ではなく性格の問題だ」と言われて帰ってきたらしい。 性格の問題だと医者に言われたことで、自分と向き合う勇気が出たと言っていた。 羨ましくなって、私も有名なクリニックに足を運んでみると「軽度のうつだ」と言われた。定型でも非定形でもなく軽度だそうな。 軽度ってなんやねん。 診察中も終始面倒臭そうだったし、とりあえず「うつです」って言っておけばいい風潮なのかね。 処方箋も貰ったけど薬局に行く元気がなかった。なんかショックだったし。 それからお医者さんのだるそうな態度が印象に残りすぎて、それ以降クリニックにも大学のカウンセリングにも行く気になれない。 甘えた若造がなんかごにょごにょ言ってるなーと思いながら話聞いてたんだろうな。ほんとそれな。私だったら絶対そう思うわ。 昔から低気圧に弱くて、今時流行りの気象病ってやつにもなりやすいんだけど、気圧が下がるたび

    「軽度のうつ」
    u_eichi
    u_eichi 2015/09/08
    誰か、家族なりパートナーなり親しい人に付いてきてもらえるといいんだけどね。自分は一度目ひとりで行って「で?どうしたいんです?」とか鼻で笑われた。二度目、妻が状況を説明したら急に休職or入院とか言い出した
  • 嫁のマタニティーフォト晒す奴って何考えてるの?

    いや、別にマタニティーフォト撮るのはいいんだよ。 子供が産まれてから子供に見せたりして家庭内で楽しむ分にはいいんだよ。 それをわざわざしたり顔でブログやSNSに晒す奴の意味が分からないんだよ。 普通イヤじゃない? てか嫁はそんなの拒否しろよ。 普通の感覚ではなその腹は好んで人に晒すもんじゃねーんだよ。 みっともないって感覚ないのかね? いくらアクセスアップの為とはいえ普通嫁のボテ腹晒すか? あれは幸せアピールなの? 俺からしたらうちの夫婦はこんなに仲いいんですよーってチンポ挿入した女性器の写真晒してるのと変わらないのだが? いくらネット社会とはいえその辺の最低限のモラルは守ってほしいものだ。

    嫁のマタニティーフォト晒す奴って何考えてるの?
    u_eichi
    u_eichi 2015/09/08
    身内から年賀状でこれが届いたときは、正直なところ気持ちわりぃ…って思った。妊娠も出産も普通におめでとうと思えたし、うれしかったんだけど。
  • 「カードなければ減税ないだけ」 消費税還付案で麻生氏:朝日新聞デジタル

    2017年4月に消費税率を10%に引き上げる際、飲料品の税の負担増分を後から還付する案を財務省が検討していることについて、麻生太郎財務相は8日の閣議後会見で、「軽減税率の名に値しなければ与党の要請にこたえることにならない」と述べ、財務省案は軽減税率の一つとの認識を示した。 還付を受けるには、買い物時にマイナンバー(社会保障・税番号)の個人番号カードを持ち歩く必要があるが、麻生氏は「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」と語った。還付される金額については「限度額を決めることになる」と説明し、所得制限の導入も検討する考えを示した。 一方、公明党税制調査会は8日午前に非公式会合を開き、財務省から還付案について説明を聞いた。終了後、税調幹部の1人は記者団に「負担が軽くなるという意味では軽減税率の一形態だ」と述べ、還付案を軸に議論を進める考えを示した。

    「カードなければ減税ないだけ」 消費税還付案で麻生氏:朝日新聞デジタル
    u_eichi
    u_eichi 2015/09/08
    「減税」「還付」という名の、マイナンカード所持のインセンティブ、と。要は、4000円要るんだろ?じゃあカード作れよと。定率減税がカバーすべき人たちに対し、むしろ足元を見たお為ごかし。ひどい。
  • 軽減税率の還付金額 上限4000円で検討|日テレNEWS NNN

    政府は、消費税率の10%への引き上げに際して生活必需品の税率を低くする軽減税率が導入された場合、酒を除く飲料品の2%分を購入後に消費者に戻す案を検討しているが、還付する金額の上限を年間で1人4000円にすることを検討していることが、日テレビの取材で分かった。 政府が検討しているのは、酒を除く飲料品の購入時にいったんは税率10%を支払うが、同時に2%分相当の「軽減ポイント」をマイナンバーカードにためて一定のポイントがたまったらいつでも携帯電話やパソコンのサイトで申請し自分の銀行口座にキャッシュバックすることができるという新しい仕組み。 1人あたり年間4000円のキャッシュバックを上限とすることを検討している。つまり、酒を除く飲料品について年間1人20万円までが税の軽減対象になる。 軽減税率の導入はもともと、所得が低い人の負担感を減らすことが目的のため、上限を設けることで所得が高い人が

    軽減税率の還付金額 上限4000円で検討|日テレNEWS NNN
    u_eichi
    u_eichi 2015/09/08
    年に20万以下の食費で食べていける人なんてほとんど皆無な気が…。ほとんどの人が上限必至だったら一律で還付しちゃうのが一番簡素でムダがないんでは。
  • 中国人宅の軍事パレード鑑賞会がいつの間にか・・・ 抗日に飽きた? 愛国に火がつかない上海の人々 | JBpress (ジェイビープレス)

    9月3日、北京で「抗日戦争勝利70年」の式典が行われた。中国で9月3日は「抗日戦勝記念日」である。戦後70年の今年は国家的行事の日に格上げされて3連休となり、大規模な式典が開催された。 中国では式典に先駆け、マスコミが数々の特集を組んだ。新聞は数ページを割いて特集記事を作り、テレビ中国の軍事力を解説する特番や90歳代の老兵を取材した番組などを絶え間なく放送した。 中国政府は、中国全土を再び「抗日一色」に染めようとしていた。2012年9月の反日デモを体験した日人は、当時のつらい記憶を思い出さずにはいられない。中国人たちに囲まれて言いがかりをつけられる日人もいれば、熱いラーメンをぶっかけられた日人もいた。日語を話すことさえ憚られ、中国にいる日人たちは隠れるようにして嵐が過ぎ去るのを待ったものだ。 現地の日人はあの悪夢が再び現実のものになることを怖れた。9月3日の「戦勝記念日」を前

    中国人宅の軍事パレード鑑賞会がいつの間にか・・・ 抗日に飽きた? 愛国に火がつかない上海の人々 | JBpress (ジェイビープレス)
    u_eichi
    u_eichi 2015/09/08
    中国政府があれでも抑え気味にしてたから、なだけでは。反日暴動については、煽る側に政府の動員がどうのの話があったりしたし。
  • “エンブレム佐野”は二極化する日本社会の象徴だ|May_Romaコラム (1/2ページ) - デイリーニュースオンライン

    エンブレム佐野の件がまだまだ燃えております。そろそろ鎮火するかと思いましたが、ネットの暇な人々が熱心に発掘作業をしているので、「女は黒タイツをはくべき」という手紙を女性に渡したとかいう変態をしのぐ、今年最大の炎上ネタに昇華する可能性があります。 今回の件で、ネット民を中心に大炎上している理由は、そもそもオリンピックのロゴが、大福の包み紙みたいでイモ臭いというのもありますが、デザインや広告業界という、最もリベラルで、時代の最先端を行っているはずの業界でも、「えこひいき」と「縁故主義」が当たり前で、お友達でグルグル仕事を回している、チンカスの様な縁故村社会だったことばがバレてしまったためでしょう。 お友達ならコピペだろうが、盗作だろうが、小学生の落書き並みのキャラだろうが、なんでもいいのです。 Oxford Dictionariesによる「えこひいき」と「縁故主義」の定義 「えこひいき」(Fa

    “エンブレム佐野”は二極化する日本社会の象徴だ|May_Romaコラム (1/2ページ) - デイリーニュースオンライン
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    u_eichi
    u_eichi 2015/09/08
    自分のマチズモを鎮めるため、は共感できる。男女に限らず、権力に偏りがある状況において。|パワーがある場合、セットで責任もある。マッチョに解決して行かざるを得ないときに悩む。自分はマッチョにやれるから。
  • Cavoodle(キャブードル)って知ってる?新たなアイドル犬「Cooper」が可愛すぎ!|ペットのまとめ情報ならBowMeow

    > TOP > 犬 > 画像・動画 > Cavoodle(キャブードル)って知ってる?新たなアイドル犬「Cooper」が可愛すぎ! 2015年09月08日 Cavoodle(キャブードル)って知ってる?新たなアイドル犬「Cooper」が可愛すぎ! キャバリアとプードルのミックス犬、Cavoodle。最近はInstagramでアイドル犬が沢山でてきましたが、次にくるのは、絶対この子!というわんちゃんCooperを紹介します!初期ファンとして成長を見守ろう♡ CavoodleとはCavoodleとは、キャバリアとプードルのミックス犬。日だとキャバプーともいいますが、世界ではCavoodleがスタンダードです。出典:https://scontent.cdninstagram.com

    Cavoodle(キャブードル)って知ってる?新たなアイドル犬「Cooper」が可愛すぎ!|ペットのまとめ情報ならBowMeow
    u_eichi
    u_eichi 2015/09/08
    もうこういうの見ると近親交配とか遺伝病が真っ先に思い浮かぶようになってしまった。犬種じゃなくて、ワンコを愛してあげてねと…。
  • 「ジョブズなら出さない」「本田宗一郎なら激怒してた」に、あとひとつ足して「三大ムチャ肩代わりされる故人」を完成させたい

    「ジョブズなら出さない」「本田宗一郎なら激怒してた」に、あとひとつ足して「三大ムチャ肩代わりされる故人」を完成させたい
    u_eichi
    u_eichi 2015/09/08
    助走付けさせられまくりなガンジーさん一択。
  • 日本で政治談義流行らない理由が分かった気がした 俺はもう面白ネタで生きてく

    多少は政治に興味があって、はてブでいろいろコメントやってきたんだけどさ もうはっきり言って気持ち悪いの 政治絡みで出てくる奴らのいちいちが 必死過ぎる人多すぎない? いやマジでお金貰って仕事でやってるんじゃないのってID多すぎだろ 毎日数十のブコメ付けてるんだぜ ウヨクにせよサヨクにせよ ちょっと大胆な意見を言おうものならお仲間連中がうじゃうじゃ湧いてきて徹底的に吊るしあげてきやがんの もう気持ち悪くて仕方ない IDコールとかスターの付け合いとか、必死過ぎててマジきもい そこへ行くと、艦これの大破のはだけ具合とか、 いぬねこモフモフ系のはてブはマジ癒される おもしろ、ネタ系のブクマは楽しいからどんどんこっちにのめり込んでいく でも当は、もう少し政治のことをもっといろいろ意見したかったんだ これが俺が一番言いたいことなんだけれど、 日政治のことを話すことがはばかられるなあ、という雰囲気

    日本で政治談義流行らない理由が分かった気がした 俺はもう面白ネタで生きてく
    u_eichi
    u_eichi 2015/09/08
    idコールバトル仕掛ける人たちの多くは、相手の理解を求めてるわけじゃないっぽいんだよね。黙らせたいのと、お仲間内で「で、でたー!○○○さんの踵落とし!必殺マジすげぇ!」ってやって連帯感みたいなのと。
  • イスラム国「難民を装ってイスラム国の戦士4000人を欧州に送り込んだ」 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    イスラム国「難民を装ってイスラム国の戦士4000人を欧州に送り込んだ」 1 名前: アイアンクロー(長野県)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 19:30:33.42 ID:GuNxUPF50.net 欧州には難民に紛れてイスラム国戦士4000人が入り込んでいる。イスラム国エージェントの情報としてSunday Expressが報じた。 欧州に無事、戦士たちが送り込まれた」とイスラム国エージェント。 イスラム国エージェントによれば、トルコ難民2人のうち1人が、EUに移民を装って戦士10人が入るのを助けたと語っているという。 イスラム国はロシアを含む複数の国で活動を禁じられたテロ組織である。 ハンガリー経由でオーストリアに入ったシリア難民の数は1万5000人に上っているという。 http://jp.sputniknews.com/europe/20150907/863058.html

    イスラム国「難民を装ってイスラム国の戦士4000人を欧州に送り込んだ」 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    u_eichi
    u_eichi 2015/09/08
    見え透いた心理戦だけど、これは効いてしまうんだろう。スルーする選択肢がない状態で吹っかけるところ、なんかジョジョっぽい。
  • 自民党総裁選 野田氏が立候補断念の意向 NHKニュース

    自民党の野田聖子前総務会長は、8日告示される総裁選挙への立候補を断念する意向を複数の議員らに伝えたことが分かりました。これにより、総裁選挙は、安倍総理大臣が無投票で再選されることが確実となりました。

    u_eichi
    u_eichi 2015/09/08
    報道では、官邸の切り崩しが効いたとも。たとえ結論が見えてたとしても、あるべきプロセスはできるだけ経ておくことが権力の正統性を担保する、っていう思考はないんだなと。安保で後ろ弾警戒したんだろうけどさ。
  • オリンピックエンブレムのデザインに剽窃は無かったであろうと判断するに十分足る論考を読んで(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    u_eichi
    u_eichi 2015/09/08
    特ダネ、ひどかったねー。おたくは検事か何かですか?みたいな感じでリポーターが吊し上げてたのが動物園の件とかで草でした。
  • サラリーマンのブログが超つまらない理由:あるいは資本主義の攻略法。|イケハヤ大学【ブログ版】

    こんにちは、高知の山奥からイケダハヤトです。 ぼくの考えは1ミリも変わらない……どころか、この確信は強固になっているので、あらためて書いておきましょう!何度でも! サラリーマンやってる人のブログはつまらない。 わかりますか? サラリーマンのブログはダメなんです。もう、読んでて全然面白くない。 え?異論がある?面白いブログはあるじゃないか? いやー、異論は認めません。じゃあ面白いブログを教えてくださいよ。あるの?つまらないっしょ、それ。 実際、勤め人やっている人のブログで「面白い!」と思った試しがありません。 なぜか?人生かけてブログやってるぼくが教えて差し上げましょう! 1. 守りに入っている。 まさに会社員が集まって書いてる「オウンドメディア」なんかは、つまらないブログの代表格ですよね。 たとえば「LIG」のブログ。ここはオウンドメディアの最高の成功事例だと思いますが、中身はつまらないと

    サラリーマンのブログが超つまらない理由:あるいは資本主義の攻略法。|イケハヤ大学【ブログ版】
    u_eichi
    u_eichi 2015/09/08
    本文にアクセスしてないけど、それはきっとイケハヤ師の側の問題。
  • 【中編】華麗なるキャリアの道程は、『ドワンゴ』から逃げ出したい一心から!?

    <前編のあらすじと中編のお話> 夏の訪れを感じさせる某日、大のお寿司好きであり、ゲーム好きでもある、伊藤直也氏(以下「naoya」)が、企画の最終回にゲストとして招待したのは、『株式会社ドワンゴ』の川上量生氏(以下「川上」)。普段から大のゲーム仲間でもあり、親交の深い二人の話は、過去の『ドワンゴ』を振り返る話から、アニメ業界とIT業界の話まで、多彩に展開されます。そして、話はいよいよ川上氏が考えるモノづくりの根幹の部分に迫っていくのであった―― ⇒【前編】の記事はこちら — naoya:エンジニアが自分の好きな言語を使うのにあれこれそれっぽい理由を捻り出すという話が出ましたけど、スクラムやDDDの導入に際しても、やっぱりそんな感じだったんですか? — 川上:うん。もちろんスクラムやDDDが言っていることは正しいんですよ。でも、それを前提に開発をすべきというみんなのこだわりはなんなのか、っ

    【中編】華麗なるキャリアの道程は、『ドワンゴ』から逃げ出したい一心から!?
    u_eichi
    u_eichi 2015/09/08
    寿司にたどり着く前に腹いっぱいだなこれ。酒もここまでで3杯は余裕。
  • 飲食料品の2%分を還付 消費税10%時、自公が了承:朝日新聞デジタル

    自民、公明両党は7日、2017年4月に消費税率を8%から10%に引き上げるのに合わせ、酒を除く飲料品の2%分を購入後に消費者に戻す「還付制度」の導入について、大筋で了承した。購入時点で税率が低くなっている欧州などでの「軽減税率」とは異なる仕組みで、今後、両党は詳細な制度設計に入る。 制度案は財務省がまとめた。与党側の説明によると、例えば、1千円の飲料品の買い物をすると消費税10%分を加えて1100円を支払うが、そのうち増税分の2%に当たる20円が後で戻ってくる仕組みだ。来年1月から始まるマイナンバー(社会保障・税番号)のカードを店の機械に通すことなどで戻る金額が記録され続け、一定時期にまとめて、登録した金融機関に振り込まれる構想だ。購入時にレシートなどでいくら還付されるかわかるようにするという。 戻す額の合計に上限を設けることで、より多く買った人には事実上の所得制限がかかる方向で検討。

    飲食料品の2%分を還付 消費税10%時、自公が了承:朝日新聞デジタル
    u_eichi
    u_eichi 2015/09/08
    それって、こっちも面倒だけどお役所も面倒で。つまりその手続きの諸々にも税金使われるわけで、なんだそれ?っていう気が。
  • デザイナーの『ごまかし』 本当に「五輪とリエージュのロゴは似てない」か? | ツイナビ

    9/7にYahoo!ニュースに掲載された「よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?」という記事が話題を集めています。 この記事では、著名なUIデザイナー(ユーザーインターフェイス・デザイナー)が「五輪とリエージュのロゴが似てない」と考える理由を説明しており、ツイッターには、この記事を読んだ人々から「なるほど、よくわかった」「はじめから、こんな説明があれば…」と言ったツイートが多く投稿されています。 よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか? 類似騒動に燃えた五輪とリエージュのロゴ。素人目にはそっくりに見えるのに、デザイナー達はみな「まったく違う」と主張するのが印象的でした。カルチャーギャップの裏にある考えの違いを、わかりやすく解説します… http://bylines.news.yahoo.co.jp/tak

    デザイナーの『ごまかし』 本当に「五輪とリエージュのロゴは似てない」か? | ツイナビ
    u_eichi
    u_eichi 2015/09/08
    元記事ちゃんと読んでるのかどうか知らないけど、"主要なモチーフの見栄えについてですから、3は意味を成しません。" とかになるから、"大衆によるデザイン判断は、デザインの一側面しかジャッジできない。"なわけで。