タグ

2019年7月3日のブックマーク (5件)

  • 仲良しだけどセックスできなくなったから離婚したい

    夫と離婚したい。 夫とは10年近くいっしょにいて、とても仲良し。 しかし、セックスができない。 セックスレスというと「どちらかが拒んだ」という事例ばかり出てくるが、 うちはそういうわけでもない。 お互いなんとなく言い出さなくなって、4年経つ。 別れるくらいならセックスしろよと思われるかもしれないが できないのである。したくないのである。 仲はいい。触るのもいい。でも兄弟とセックスは絶対むり。 いや兄弟じゃないけど、そんな感覚がいちばん近い。 このままずっと、セックスできないふたりで暮らしていくのかと思うと、めまいがする。 セックスしなくても子どもを持てるやり方はたくさんある。 子どもがいなくても楽しくやれる夫婦はある。 どうせ刺激がほしいだけじゃんね。 離婚したいと思うたび、自分で用意したありとあらゆる反論が自分を責める。 でも、その反論をひととおり聞いたうえで私は、 セックスしたい相手と

    仲良しだけどセックスできなくなったから離婚したい
    u_eichi
    u_eichi 2019/07/03
    離婚したほうが旦那も別の相手とセックスできていいんじゃなかろうか。|独立した他人と認識していても、ひとつ屋根の下で苦楽を共にして暮らしていると、「家族」感が増していくんだよ。戦友なんだよ。
  • 米ハガティ駐日大使 “米軍の駐留経費”増額要求を示唆 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領が日米安全保障条約の内容は不公平だという考えを示したことについて、ハガティ駐日大使は、「大統領が不満なのは、同盟国の支出が少ないことだ」と述べて、今後始まる見通しの在日アメリカ軍の駐留経費をめぐる交渉で、日側に負担の増額を求めていく可能性を示唆しました。 この中でハガティ大使は、トランプ大統領がG20大阪サミットの際「日米安全保障条約の内容は不公平だ」などと発言したことについて「日米同盟は揺るぎないものだ」と述べて、同盟関係そのものに不満を示したのではないと強調しました。 そのうえで「トランプ大統領が不満なのは、同盟国の支出が少ないことだ。大統領は支出が一層増える方向に進むことを望んでいる」と述べ、日に対し、今後、トランプ政権が駐留経費の負担の増額を求めていく可能性を示唆しました。 在日アメリカ軍の駐留経費の日側負担、いわゆる「思いやり予算」を定める特別協定は

    米ハガティ駐日大使 “米軍の駐留経費”増額要求を示唆 | NHKニュース
    u_eichi
    u_eichi 2019/07/03
    トランプ流で吹っかけて来るのは結構だけど、日本はすでに世界一米軍に貢いでる同盟国なわけで、日本国民が納得できるレベルにしとけよ?日本に駐留できなければ太平洋の半分が中国のものになるのは分かってるよね?
  • 韓国ムン大統領 「米朝が事実上の敵対関係の終息を宣言」 | NHKニュース

    韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領は、30日、南北の軍事境界線で行われた3回目の米朝首脳会談について、「南北に続いて米朝も、事実上の敵対関係の終息を宣言したと言える」と意義を強調し、米朝協議の進展に期待を示しました。 ムン大統領は2日の閣議の冒頭、3回目の米朝首脳会談について「南北に続いて米朝も、事実上の敵対関係の終息と新しい平和時代の格的な始まりを宣言したと言える」と述べて意義を強調しました。 そして「その意味を振り返りながら対話の土台を作り上げるならば、必ず立派な結果につながると信じる」と述べ、今月半ばにも再開される可能性がある米朝協議の進展に期待を示しました。 さらにムン大統領は、南北が共同で運営してきたものの操業が中断しているケソン(開城)工業団地を非武装地帯から見渡したトランプ大統領に対し、経済と安全保障に与えてきた「肯定的な効果」について説明したと明らかにしました。 これは

    韓国ムン大統領 「米朝が事実上の敵対関係の終息を宣言」 | NHKニュース
    u_eichi
    u_eichi 2019/07/03
    他のあれこれが八方塞がりで、とにかく米朝関係頼みのムンジェインさんとしては、こう言うしかないよね…。
  • Agnes Chow 周庭 on Twitter: "香港に関心を持つ、日本の皆様へ 皆さんはすでにメディアを通じて、昨日香港で起きたことを知っているかもしれません。昨日、デモ参加者は立法会に突入し、私たちが現在の制度・政権に対して持っている不満と怒りを、世界に向けて示しました。 ↓"

    香港に関心を持つ、日の皆様へ 皆さんはすでにメディアを通じて、昨日香港で起きたことを知っているかもしれません。昨日、デモ参加者は立法会に突入し、私たちが現在の制度・政権に対して持っている不満と怒りを、世界に向けて示しました。 ↓

    Agnes Chow 周庭 on Twitter: "香港に関心を持つ、日本の皆様へ 皆さんはすでにメディアを通じて、昨日香港で起きたことを知っているかもしれません。昨日、デモ参加者は立法会に突入し、私たちが現在の制度・政権に対して持っている不満と怒りを、世界に向けて示しました。 ↓"
    u_eichi
    u_eichi 2019/07/03
    "暴徒"が侵入後に取ったとする行動(壊さないでの張紙、飲み物の代金等)はどこかで裏がとれるんだろうか。報ステでは後藤さんが中共の手によるもの説まで開陳してたが、このツイートが事実ならそれは外れっぽい印象
  • 誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」

    「半導体素材の韓国への輸出規制」については誤解だらけ。写真は韓国半導体製造大手のSKハイニックス(写真:ロイター/アフロ) なぜ、相手が韓国になると日の報道は歪んでしまうのだろう。もっと冷静に事実を報道して欲しいものだ。 今回の「韓国に対する輸出規制」に関しては、メディアは『半導体材料を“事実上の禁輸”』『対韓輸出規制を発動』などと、勇ましく報道している。それと同時に、記事では、『自由貿易を掲げてきた日へ各国から批判が集まる懸念もある』『各国に恣意的なルール変更ともとられかねない』といった指摘もしている。 果たしてそうだろうか。 私は以前、経済産業省で貿易管理の責任者だった。その経験を踏まえれば、こうした誤解に基づく報道には首をかしげてしまう。こう指摘すると、経産省の代弁、もしくは擁護ととられるかもしれないが、それを恐れずに、正確な理解の一助になることを願ってあえてコメントしたい。 以

    誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」
    u_eichi
    u_eichi 2019/07/03
    そうそう。「元に戻す」だけなんだよね。