タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (105)

  • 昔は薄給に耐えたのに、年を取ったら若手厚遇……納得がいきません

    悩み:昔は薄給に耐えたのに、年を取ったら若手厚遇…納得がいきません 上田さん、初めまして。私は現在59歳サラリーマンで、若く感じていた自分がいつの間にかこの年齢になっていました。今後の生き方や選択肢について相談したいと思っています。 最近、政府主導の企業改革や賃金上昇、人的資への投資などの対策が進んでいますが、それにもかかわらず何かが足りないと感じます。若いころは薄給でしたが、「おまえもいつかは給料がぐんと上がる」と言われて、サービス残業や休日出勤も我慢してこなしてきました。そこそこの昇給はしましたが、50代以降の私はかつての先輩たちの境遇と比べるとはるかにレベルが低いです。 会社としては若い社員を厚遇し、新卒社員の初任給は毎年のようにどんどん上がります。まだ社会人になりたてで何もできない人に好条件を出す。一方、長く勤めてきた私に対して、心ない役員が「おまえは給料が高い」と言ってきました

    昔は薄給に耐えたのに、年を取ったら若手厚遇……納得がいきません
    u_eichi
    u_eichi 2024/04/09
    59まで雇えてもらえる、その代わり若手の頃はこき使われる、これが永年雇用制度。50代を超えても大してもらえないのは、会社ガチャに失敗したのか、結果が残せなかったか。
  • 小田嶋隆さん、お疲れ様でした。そしてありがとう。

    日経ビジネス電子版で「『ア・ピース・オブ・警句』~世間に転がる意味不明」、日経ビジネス誌では「『pie in the sky』~ 絵に描いたべーション」を連載中のコラムニスト、小田嶋隆さんが亡くなりました。65歳でした。 小田嶋さんには、日経ビジネス電子版の前身である日経ビジネスオンラインの黎明(れいめい)期から看板コラムニストとして、支えていただきました。追悼の意を込めて、2021年11月12日に掲載した「晩年は誰のものでもない」を再掲します。 時の権力者だけでなく、社会に対して舌鋒(ぜっぽう)鋭く切り込む真のコラムニスト。その小田嶋さんがつむぐ1万字近い原稿を、短い言葉でどう表現するか。記事タイトルを短時間で考える担当編集者にとっては、連載の公開前日は勝負の1日でもありました。 再掲載するコラムは療養中の病室から送っていただいた原稿です。「晩年」という言葉やそれを何も考えずに使う社

    小田嶋隆さん、お疲れ様でした。そしてありがとう。
    u_eichi
    u_eichi 2022/06/24
    合掌。
  • ワクチン2回の陽性率、半数世代で未接種上回る 厚労省再集計で判明

    ワクチン2回の陽性率、半数世代で未接種上回る 厚労省再集計で判明
    u_eichi
    u_eichi 2022/06/01
    2回だけとは言えワクチン接種による行動抑制の緩み&ブースター未接種による感染防止効果の低減、あと積極的に未接種をを選んだ感染者の検査避けとか、ここの数字に出ない因子はありそうだけど。
  • ウクライナ避難民は行けるのに……ミャンマーで広がる日本への失望 

    ウクライナ避難民は行けるのに……ミャンマーで広がる日本への失望 
    u_eichi
    u_eichi 2022/04/08
    内戦/侵略は違えどダブスタよね"日本企業が多く加入する日本ミャンマー協会の幹部がクーデター後も国軍幹部と面会していたり、日本が国軍の士官候補生の受け入れを継続していたりすることから「国軍寄り」という印象"
  • 「ちゃぶ台返し」は文化だ 意思決定に表れる「国民性」

    「ちゃぶ台返し」は文化だ 意思決定に表れる「国民性」
    u_eichi
    u_eichi 2022/03/16
    日本は倭の時代からこうだもんなぁ。だから合議の結果に形だけ最終的なハンコを押す天皇をずーっと必要とし続けたのかもしれない(戦乱の時代を除く)。
  • ガンプラ不足、転売ヤー問題どう解消する? バンダイを直撃

    ガンプラ不足、転売ヤー問題どう解消する? バンダイを直撃
    u_eichi
    u_eichi 2022/02/22
    バンダイになんとかして欲しいのはあるんだけど、かと言って供給過多で不良在庫を抱えさせるようなのも望んでない。ほんともう転売屋は悪だ。
  • 東京五輪、海外メディアは不満爆発寸前 「我々は敵じゃない」

    続きを読む 「日はもっと素晴らしい国のはず」 「日はもっと素晴らしい国のはず」 筆者も5月下旬から6月にかけて赴任先のニューヨークから日に一時帰国し、14日間の自主隔離期間を過ごした(関連記事)。このときにも「海外から来た人=コロナウイルスを運んでくる人」という差別を日国内で少なからず感じた。日に一時帰国する前にワクチンも接種し、飛行機に乗る前と後に検査を受け、陰性の結果を得ているにもかかわらず、だ。科学的に見れば、ワクチン接種も検査も受けていない日在住者よりも安全性が高いと言えるのだが……。 米国ではワクチン接種の普及が急速に進む5~6月ごろまで、飲店を閉鎖したり店内飲の人数を制限したりするなど日に比べて厳しい新型コロナ対策を実施してきた。接種人口が増えて規制が緩和され始めてからは、例えば野球場では接種者と非接種者の観戦エリアを分けるなど、「接種」が一つの基準になってい

    東京五輪、海外メディアは不満爆発寸前 「我々は敵じゃない」
    u_eichi
    u_eichi 2021/07/10
    敵ではないけど、リスクではあります。無観客で五輪をやるのに、どうして報道はいつも通りできると思った?|五輪側も同じだけど、1年あったんだから日本国内に取材できる情報網張っとけよ。
  • 「有料になる?……やめます」加盟店離れ、スマホ決済普及の正念場

    決済事業者はユーザー獲得などに費やした先行投資を回収する必要があるが、「有料になるならやめる」(中小小売店の関係者)との声が漏れる。加盟店を引き留められるのだろうか。 決済手数料とは、電子マネーやクレジットカード、スマホ決済サービスを提供する事業者が、導入した加盟店から得る手数料だ。 例えば、Suicaなど交通系電子マネーは3.25%(米Squareの場合)、楽天ペイは3.24%。今年有料化を予定するLINE Payは10月から2.45%、メルペイは7月から2.6%となる。PayPayは10月に有料化を検討し、料率は未定としている。 クレジットカードは導入店舗ごとに与信を判断するため、1~6%程度と幅がある。経済産業省が18年4月にまとめた「キャッシュレス・ビジョン」によれば、中央値は3.00%となっている。 19年の消費増税に伴う「キャッシュレス決済・ポイント還元事業」では、キャッシュレ

    「有料になる?……やめます」加盟店離れ、スマホ決済普及の正念場
    u_eichi
    u_eichi 2021/05/31
    suicaか現金でしか決済してないおいらに隙はなかった。|小さなお店だと、コード決済が来客誘引にならないとなかなかねぇ。
  • ユニクロ全商品約9%値下げ、本体価格をまんま「税込み価格」に

    ユニクロ全商品約9%値下げ、本体価格をまんま「税込み価格」に
    u_eichi
    u_eichi 2021/03/04
    デフレ企業め。先に社員の給料上げろ。
  • 持ち家VS賃貸論争、データを見れば結論は出ている

    住宅情報サイトだけでなく、様々なウェブサイトで不動産関連の鉄板記事となっているのが「持ち家か賃貸か」という議論だ。しかし多くの記事は結局、結論を出さないまま、読者に判断を任せて終わるものが多いように思う。しかし筆者が統計データを分析した結果、結論は明白だ。世の中の実態を見れば、持ち家に軍配が上がる。 今回は、なぜ賃貸よりも持ち家のほうが優れているのかを考えてみたい。 持ち家と賃貸のどちらが優れているかを考えるときに、よくいわれるのは以下のような点だ。 前提条件をどうするかによって結果が大きく異なるので、持ち家と賃貸のどちらが経済的に得かは断言できない 持ち家にも賃貸にも、それぞれメリットとデメリットがあるので、一概にどちらがよいとは言えない コストだけではなく、将来の暮らし方など、ライフスタイルによって、持ち家か賃貸かを選ぶべきである さらに、経済合理性を前面に出して、「利便性が高く資産性

    持ち家VS賃貸論争、データを見れば結論は出ている
    u_eichi
    u_eichi 2021/03/02
    何回結論を出せば気が済むんだ。|関係ないけどコメント欄がだいぶシルバーがかってて、読者層こんなんになってんの?って思った。|俺は、俺が死ねばチャラになるローンで家を買ったよ。団信サイコー。
  • ドコモへの対抗ためらうKDDI 容量無制限があだに

    「ドコモの新料金プランは市場に一定のインパクトがあると思うが、サービスの全容が分からないのでコメントは控えたい。民間事業者間の競争として、au、UQモバイルなど複数のブランドを使い、いろいろな工夫をしていきたい」 12月9日に開かれたKDDIの新サービス発表会。3日にNTTドコモが月20ギガバイト(ギガは10億)で2980円(税別。以下同)の新料金プラン「アハモ」を発表したことについて問われたKDDIの東海林崇副社長は、慎重な言い回しに終始した(関連記事:ドコモの新料金プラン「ahamo」について知っておくべき10のこと)。 この日KDDIが発表したのは、米アマゾン・ドット・コムの「Amazonプライム」と、KDDIとテレビ朝日の共同出資会社が手掛ける動画配信サービス「TELASA(テラサ)」を、auの容量無制限プランに組み合わせた月額9350円の新プラン。通常の容量無制限プランに700円

    ドコモへの対抗ためらうKDDI 容量無制限があだに
    u_eichi
    u_eichi 2020/12/09
    兎にも角にも、空気読んでないタイミングだったねー。
  • Go Toイート、年末のかき入れ時を前に早期終了か

    コロナ禍で苦しむ外店を救済するために10月1日に始まった政府の「Go Toイート」事業の一部が、年末のかき入れ時を前に終了する可能性が浮上している。 「トリキの錬金術」や「無限くら寿司」など様々な話題を振りまいたGo Toイートだが、早期の幕引きとなりそうだ。それはいつごろになりそうなのか。

    Go Toイート、年末のかき入れ時を前に早期終了か
    u_eichi
    u_eichi 2020/11/13
    "「もともと手数料がかさむ大手グルメサイトから離れようとしていた外食店が、Go Toイートの恩恵を受けるため、やむなく回帰していた。早めに終わった方がいい」" なるほど。絶賛感染拡大中だしいいんじゃね?
  • 高齢化による分断の影響 「昭和の郊外団地」に分断される高齢者

    旭が丘団地は日住宅公団(現UR都市機構)が建設し、1967年から入居が始まった大型郊外団地だ。東西800m以上にわたり40以上の棟が並ぶ高度経済成長期の団地の典型で、カンヌ国際映画祭に出品された是枝裕和監督の映画「海よりもまだ深く」の舞台になったことでも知られる。 そんな旭が丘団地にC氏が入居したのは約45年前。「当時はみんな子育て世帯で、それはもうにぎやかだった」。しかし今、その面影はない。 取材班が現地を訪れたのは、8月も終わりを迎える日曜の午後。高齢化でいわゆる「昭和の郊外団地」が活気を失いつつあることは、かねて認識していたが、いざ足を運ぶと、団地全体がまるで眠っているかのような静けさだ。コロナ禍の影響もあるにせよ、人影は全くなく、セミの声だけが異常に響く。そんなとき、団地内の小さな広場に体を動かしに姿を見せたのがC氏だった。 団地の部屋からも出ない 団地の光景を一変させた原因は、

    高齢化による分断の影響 「昭和の郊外団地」に分断される高齢者
    u_eichi
    u_eichi 2020/10/05
    時代時代でライフスタイルは変わるし、当然選ぶ住環境も変わる。アフターコロナでまた変わってくだろう。そんで、ずーっと"「◦◦◦◦」に分断される高齢者"はなくならない。
  • 新型コロナで「焼け太り」の中国、次の狙いは世界経済の救世主か

    新型コロナで「焼け太り」の中国、次の狙いは世界経済の救世主か
    u_eichi
    u_eichi 2020/03/24
    中国に思惑はあれど、その知見は絶対に役に立つ。人命には変えられない。
  • スペースジェット、損失5000億円でも諦められない三菱重工

    スペースジェット、損失5000億円でも諦められない三菱重工
    u_eichi
    u_eichi 2020/02/07
  • 新型コロナウイルス、武漢で新型肺炎を「告発」した医師が死亡

    新型コロナウイルス、武漢で新型肺炎を「告発」した医師が死亡
    u_eichi
    u_eichi 2020/02/07
  • 新型コロナウイルス、人民銀18兆円対策で中国経済「墜落」防げるか

    新型コロナウイルス、人民銀18兆円対策で中国経済「墜落」防げるか
    u_eichi
    u_eichi 2020/02/04
  • 丸亀製麺巡る論争、地元組合は「問題は同社以下のうどんが多いこと」

    トリドールホールディングスが運営するうどん店チェーン「丸亀製麺」に対して、一部のブログで「讃岐うどんに対するリスペクトが全く感じられない」などと批判があり、ネット上で「うどん論争」として話題となっている。 論争を巡っては、讃岐うどんブームの仕掛け人とされる「麺通団」ウェブサイトの14日付の「団長日記」で、「丸亀製麺のビジネスとしての自らリスクをとったチャレンジとその成功に対しては高く評価している」と前置きしたうえで、「丸亀製麺は香川県の会社でもなく香川県でうどん店や製麺業をやっていた実績もないのに『讃岐うどん』を名乗り、『讃岐うどんチェーン』として全国展開を始めた」「讃岐うどんの歴史文化技術、そして魂をないがしろにするようなことは、なるべく控えてほしい」などと訴えた。この内容がツイッターなどで拡散し、ネット上で賛否が巻き起こった。 丸亀製麺を運営するトリドールホールディングスは兵庫県が

    丸亀製麺巡る論争、地元組合は「問題は同社以下のうどんが多いこと」
    u_eichi
    u_eichi 2019/09/21
    組合の理事長さん、それ、フォローじゃなくてdisになってますよ。
  • 「店内でも持ち帰りでも同一価格」のすき家に吉野家が大反論

    消費税率10%への引き上げまで1カ月を切り、牛丼チェーン最大手のすき家が増税への対応方針を固めた。 ゼンショーホールディングス(HD)傘下のすき家部は3日、牛丼並盛の店内飲時の税込み価格と持ち帰り時の税込み価格を統一すると発表した。現行では牛丼並盛の体価格は325円で、税込みは350円。10月の税率引き上げ以降もこの税込み価格を据え置く。店内飲の場合は体価格を319円に引き下げ、持ち帰り時の体価格と差をつけることで、課税後の価格を同一にする。 軽減税率への対応は牛丼大手3社で分かれる。ライバルの吉野家は「正式な決定はまだ」としながらも、現時点では体価格を表記し、持ち帰り(税率8%)と店内飲(同10%)の支払価格を別にする方針だ。一方、松屋を運営する松屋フーズホールディングスは「券売機精算では1円単位の計算が困難」という理由から、8%か10%、どちらか一方の税込み価格に統一さ

    「店内でも持ち帰りでも同一価格」のすき家に吉野家が大反論
    u_eichi
    u_eichi 2019/09/03
    自分的には牛丼には生卵必須で、季節によっては卵は持ち帰らせてくれないので、すき家方式のが有り難いけど、味の好みは吉野家派。
  • 誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」

    「半導体素材の韓国への輸出規制」については誤解だらけ。写真は韓国半導体製造大手のSKハイニックス(写真:ロイター/アフロ) なぜ、相手が韓国になると日の報道は歪んでしまうのだろう。もっと冷静に事実を報道して欲しいものだ。 今回の「韓国に対する輸出規制」に関しては、メディアは『半導体材料を“事実上の禁輸”』『対韓輸出規制を発動』などと、勇ましく報道している。それと同時に、記事では、『自由貿易を掲げてきた日へ各国から批判が集まる懸念もある』『各国に恣意的なルール変更ともとられかねない』といった指摘もしている。 果たしてそうだろうか。 私は以前、経済産業省で貿易管理の責任者だった。その経験を踏まえれば、こうした誤解に基づく報道には首をかしげてしまう。こう指摘すると、経産省の代弁、もしくは擁護ととられるかもしれないが、それを恐れずに、正確な理解の一助になることを願ってあえてコメントしたい。 以

    誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」
    u_eichi
    u_eichi 2019/07/03
    そうそう。「元に戻す」だけなんだよね。