タグ

firefoxに関するu_tanukoのブックマーク (23)

  • サービス終了後も、Xmarksを独自サーバで使い続ける方法(動画) | ライフハッカー・ジャパン

    Xmarksよ、さようなら...。ブラウザ環境の同期に便利だったXmarksが、2011年1月10日をもって、サービス終了することになりました。 これを機に、FirefoxやChromeのブックマーク同期機能に乗り換えようと考えているユーザさんもいらっしゃるでしょうが、サービス終了後もこれを使い続けたいというXmarksファンも少なくないはず。そこで、自分のサーバ上でXmarksを使う方法をご紹介しましょう。 具体的な手順に入る前に、ひとつお断りが...。独自サーバでのブックマークに対応しているのは現在、Firefox版のみ。つまり、Google ChromeとFirefoxといったように、複数のブラウザ間で、ブックマークを同期することはできません。将来、Xmarksがオープンソース化されるかも、という情報はあるものの、現時点では、独自サーバでXmarksが使えるのはFirefoxでのみで

    サービス終了後も、Xmarksを独自サーバで使い続ける方法(動画) | ライフハッカー・ジャパン
  • Mozilla Re-Mix: 「Xmarks」が約90日後にサービスを終了。

    多くのFirefoxユーザーがベストアドオンの一つとして挙げているブックマーク同期ツール「Xmarks」が近くサービスを終了するようです。 主な理由は資金不足によるものとのことですが、このツールをリリース当初から利用しているユーザーの一人として非常に残念な気持ちです。 Xmarks Blogに日アップされた共同創設者兼CTOのTodd Agulnick氏による記事「End of the Road for Xmarks」によると、資金繰りがタイトになってきたため、2010年春ごろからこのサービスの買い手を探していたそうですが、結果的に見通しは立たず、今後も給与やホスティング費用を支弁する方法が見当たらないことからサービスのシャットダウンを決めたとのことです。 これによりTodd Agulnick氏は、明日からユーザーに対して約90日後にサービスを停止する旨を通知するメールを配信する作業に入

    u_tanuko
    u_tanuko 2010/09/28
    ぎゃー。
  • Gmail,カレンダー,リーダーが超かっこよくなるFirefoxアドオン『GoogleRedesigned』 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmail,カレンダー,リーダーが超かっこよくなるFirefoxアドオン『GoogleRedesigned』 管理人 @ 2月 16日 02:50pm Firefox, Gmail(Gメール), Google カレンダー, Google リーダー 『GooogleRedesigned』は、Gmail、Googleカレンダー、Googleリーダーを超クールなインターフェースに変更するFirefoxアドオンです。 そのデザインの完成度には脱帽ものです。 上のスクリーンショットはGmailのログイン画面です。 ログインする前から気合いが入ってます。 ↓ログイン中 ↓ Gmail受信トレイです。 ↓Googleカレンダー ↓ Googleリーダー 以前はグリースモンキーなどで、カレンダーやGmail用は別々にインストールしなければいけなかったのですが、全部まとめてアドオンで管理できるようになったの

  • <パソコン快適活用術>FireFoxだけでホームページとブログを維持管理する。 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    【エンタがビタミン♪】【イタすぎるセレブ達】毎日更新中!Techinsightは海外セレブ、国内エンタメの”オンリーワン”をお届けするニュースサイトです。

    <パソコン快適活用術>FireFoxだけでホームページとブログを維持管理する。 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
  • アドレスバーに等幅フォントを | 暴満館 ~The House of full Violence~

    全部プロポーショナルフォント。ピリオドやカンマやコロンやセミコロンが判別しづらいんじゃアホー! というわけで、ブラウザに等幅フォントを設定する。 Opera Opera用リンク:opera:config#Fonts|toolbar Operaでこのリンクを開いて入力欄に「12,4,0,0,0,0,MS ゴシック」と入力して保存ボタンを押す。Operaを再起動すればアドレスバー内のURLが等幅フォントになる。 12という数字はフォントサイズなのでお好みで調整。 Firefox userChrome.cssなりStylishで以下のCSSを適用すれば即座に等幅フォントになる。 #urlbar { font-size: 9pt !important; font-family: monospace !important; } 9ptの部分がフォントサイズなのでお好みで調整する。 その他 ぐぐっても

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 「CheckBoxMate」ならFirefoxでGmailをチェックしたくなる | 教えて君.net

    Gmailに代表されるウェブメールを使っていて、ストレスを感じることに、メールの削除や整理を行う場合のメールの選択が非常に面倒だったことが挙げられる。チェックボックスを1つ1つクリックするという単純作業の繰り返しは、大量のメールを受け取るユーザーにとって、苦痛以外の何ものでもなかった。Firefoxのアドオン「CheckBoxMate」をインストールすれば、チェックボックス上をドラッグするだけで複数のメールのチェックボックスをオンにできるようになる。 Google Chromeが登場して以来、Gmailのチェックは、常駐してあるChromeでという使い方を推奨してきたが、少なくとも朝、出勤してきた直後のメールのチェックは、Firefox+CheckBoxMateで行った方が効率がいいと感じる。 この機能、Google Chromeで標準装備してくれないものだろうか。 ・CheckBoxMa

  • 韓国ではFirefox 3が使い物にならない理由:趙 章恩「Korea on the Web」

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    韓国ではFirefox 3が使い物にならない理由:趙 章恩「Korea on the Web」
  • HTML5をサポートしたFirefox 3.1ベータ版は2008年8月19日リリース見込み

    「Firefox」の開発者は、8月に次のバージョンのベータ版を公開するという目標に向け、作業に取り組んでいる。 「MozillaWiki」に掲載された開発スケジュールによれば、Firefoxのプロジェクトチームは、新版の仕様を凍結(フリーズ)して、「Firefox 3.1」のベータテスト版を公開する目標期日を米国時間8月19日と定めたという。しかし、この開発スケジュールでは、8月19日という日付が見込みである旨も注記されている。 MozillaWiki掲載の機能一覧によれば、Firefox 3.1では、オープンソースのオーディオコーデック「Ogg Vorbis」およびビデオコーデック「Ogg Theora」に対するネイティブサポートが追加される見通しだ。また、新版ではこのほかに「HTML5」がサポートされるもようで、これによりFirefox 3.1では音声および動画のhtmlタグが機能する

    HTML5をサポートしたFirefox 3.1ベータ版は2008年8月19日リリース見込み
  • しっぽのブログ: Firefoxなんて使ってたまるか!と思わせる6個くらいの方法

    ちょっと遅い話題ですが、いよいよFirefox3がリリースされましたねー。 Firefox2は「凄い機能満載だけどちょっと遅いブラウザ」として名を馳せましたが、今度は爆速(当社比)なんだって。すごい。 世界中でどんどんダウンロードされ、今までシェアの薄かった日でもダウンロードされているようで、凄いことだね。 (ダウンロードされた数=使ってる人の数、かどうかは別としても。) でもこうなると昔からのFxユーザーにとっては困っちゃうことがあるよね。 だってFirefoxの魅力の半分は、「それがゲイツ製じゃない」ってことであり「未来のスタンダード」であり、 つまるところ「世界にはびこる悪を一掃するレジスタンス!」ってところなわけじゃないですか。 みんながみんなFirefox使い始めちゃったら、もう 「FirefoxをWeb制作に活用して俺ってばギーク(笑)」 とか 「え~!独自規格?独自規格が許

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    u_tanuko
    u_tanuko 2008/06/15
    これか!
  • Firefox 3が対応したdisplayプロパティの値(2) - builder by ZDNet Japan

    今回はinline-blockボックスを利用して段組みのレイアウトと横組みのメニューを作成してみたい。なお、displayプロパティやinline-blockボックスについては、前回の記事を参照して欲しい。 inline-blockボックスを利用した段組みのレイアウト 「display: inline-block」と指定すると、HTML/XHTMLタグでマークアップした部分をinline-blockボックスで表示することができる。inline-blockボックスを利用すれば、floatやpositionプロパティを利用せずに段組みのレイアウトを作ることが可能だ。 段組みのレイアウトは、一般的には で構成したblockボックスを横に並べて作成する。しかし、blockボックスはそのままでは横に並べて表示することができないので、floatプロパティで回り込みを指定したり、positionプロパテ

    Firefox 3が対応したdisplayプロパティの値(2) - builder by ZDNet Japan
  • Firefox 3が対応したdisplayプロパティの値(1) - builder by ZDNet Japan

    Firefox 3は、displayプロパティの値である「inline-block」と「inline-table」に対応した。これで、CSS 2.1で定義されたdisplayプロパティの値に一通り対応したことになる。そこで今回は、displayプロパティの基と「inline-block」について紹介していきたい。また、SafariやOpera、Internet Explorerの対応状況も紹介する。 displayプロパティと基的なボックスの種類 displayはボックスの種類を指定するプロパティだ。まずは、基的なボックスの種類を再確認しておこう。 HTML/XHTMLではタグでマークアップした部分が四角形のボックスとして扱われる。ボックスにはいくつかの種類があり、タグごとに標準でどのボックスになるかが定義されている。 基となるボックスの種類は「block(ブロック)」と「inli

    Firefox 3が対応したdisplayプロパティの値(1) - builder by ZDNet Japan
  • gmail-maniacs.net - 

    gmail-maniacs.net はお客様がお探しの全ての情報の原点です。一般的な項目からお客様がお探しのものまで、 gmail-maniacs.net は全てここにあります。きっとお探しのものが見つかるはずです。

  • Firefox2 と Firefox3(ベータ版)の共存

    Firefox3 Beta5 を Windows に入れてみました。 ついでに Firefox2 との共存方法も、公式サイトや他のサイトでの解説など(下)がありますが、補足を交えながら手順を説明します。 Firefox3 ベータ版ダウンロード imatt.jp - Firefox3をFirefox2と共存させながら入れる方法 The blog of H.Fujimoto - Firefox 3 β1をFirefox 2と共存させる ここでは Windows での共存方法を解説します。 注:この記事を読みながら共存の設定をする場合は、この記事を Firefox 以外のブラウザで開いてください。 1.Firefox2 のプロファイルのバックアップ 作業中にインストールした Firefox3 Beta をうっかり起動してしまうと、Firefox 2 のプロファイル(=ブラウザのオプション設定や

    Firefox2 と Firefox3(ベータ版)の共存
  • ぜんぶしいたけ:もじら組

    ぜんぶしいたけは、Firefox のツールバーのボタンを全てしいたけにする拡張機能です。 ツールバーのカスタマイズを開けば… この通り! 中止ボタンだけでは物足りない、そんなあなたにおすすめです。 注意: この拡張機能をインストールしたことによって Firefox / Thunderbird のプロファイルが壊れたり、大切なファイルが消失したり、パソコンが火を噴いたりしても一切の責任は負いかねます。 ぜんぶしいたけをダウンロード 動作環境は? Fierfox 2.0.0.13 (Windows Vista) で動作確認をしています。 Firefox 3 では使えないの? 使えません。こっそりと Firefox 3 にインストールできるようにしました。 Firefox 1.0 や 1.5 で使えますか? 既にサポートが終了していますので、新しいバージョンにアップデートしましょう。 Thu

    u_tanuko
    u_tanuko 2008/04/01
    中止ボタン以外も!
  • 中止ボタンがしいたけに見えて困る - えむもじら

    中止ボタンがしいたけに見えて困るは、、、だれかの妄想から生まれた、見たまんまの機能を提供する拡張機能です。デフォルトテーマよりも Opaque のほうがよりマッチします。 Firefox Add-ons のページに日語のタイトルで掲載されるとは驚きです。でも、なぜかインストール直後にインストールボタンが消えてしまいました。 中止ボタンがしいたけに見えて困る - 四畳半 裸電球 日記帳

  • text-indent:-9999pxを使ったときFirefoxで出る無駄な点線は消せます::::::STOPN' LISTEN::::::to the silence:::::::

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

  • Gmail 消失問題はパスワード漏洩が原因? - えむもじら

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Gmailの大惨事: メール大量消失の報告 によると、一部の Gmail ユーザのなかに、全てのメールと連絡先が消失してしまう事件が起こったようです。ニュースグループの投稿記事をざっと斜め読みしてまとめてみました。 メッセージ消失が起こったのは12月17日から18日にかけて。 ほとんどが、Inbox と Contacts、Sent の全てが失われた。ただし、被害が一部にとどまったと報告している人もいる。 このスレッドに報告しているのは10人弱だが、TechCrunch の記事では被害者は60人となっている。 多くの人が Firefox 2 を使用していた。ただし、IE を使用していた人もいる。 Gmail は開きっぱなしにしていて、スクリプトにより動作が遅くなっているという Firefox の警告メッセージが多数出ていたと報告している

  • 便利すぎて困る程のFireBug1.0系を使ってみよう:phpspot開発日誌

    Firebug - Web Development Evolved 便利すぎて困る程のFireBug1.0系を使ってみよう、ということで、広く使われているであろう0.4系と変わった点をプレビュー。 Googleなどの検索エンジンで、addons.mozilla.org にUPされている0.4系が上に表示されているため、まだ1.0系を使っていない人も多いのではないでしょうか?(という私もそうでした) FireBug1.0系のインストール方法の紹介〜その追加された強力すぎる機能について見ていきましょう。 FireBug1.0系インストール http://www.getfirebug.com/ にてFireBug1.0系のインストール。 FireFox - DOMインスペクタのインストール FireFoxインストール時にDOMインスペクタが入っていない場合は、FireBug1.0系の機能を最大限