タグ

相撲に関するu_tanukoのブックマーク (122)

  • 選挙:元関脇が地元の議会選挙で出馬へ/青森 - 毎日jp(毎日新聞)

    板柳町出身の元関脇追風海(はやてうみ)関(36)=名・斉藤直飛人(なおひと)さん=が、2月14日告示、19日投開票の同町議選に出馬する意向を固めた。25日にはあいさつ回り先で、帰省中だった同郷の1年後輩、高見盛関に出会い、「相撲取りが議会に出ることはうれしい。頑張れ」と励まされた。 追風海は98年春場所が初土俵、最高位の関脇まで登った。だが、けがで06年初場所で引退。09年に郷里板柳へ戻り、現在は警備会社に勤務している。 立候補は「最近ずっと考えていた。町財政が苦しい中、これからを背負う若い人に選挙と政治に関心を持ってもらうため決意した」と動機を説明。 現役時代は「八艘(はっそう)跳び」の奇襲で知られたが、「相撲などスポーツ振興と体力づくりに取り組みたい」と正攻法で臨む抱負も。選挙では「追風海直飛人」の名で届け出るという。【松山彦蔵】

    u_tanuko
    u_tanuko 2012/01/26
    追風海懐かしい…。
  • 【月刊・白鵬】力士にとっての「食」の基本とは?|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva

    [2011年07月05日(火)] 【月刊・白鵬】力士にとっての「」の基とは? 武田葉月●構成 text&photo by Takeda Hazuki 第4回:事 まもなく開幕する名古屋場所。 連日、厳しい暑さに見舞われているが、 横綱の仕上がりは順調なようだ。 その体と心を支えているのは、 何より「べること」だという。 そこで今回は、力士にとって大切な 「」についても語ってもらった。 大相撲名古屋場所が近づいてきました。  6月下旬に名古屋に入った私は、2場所ぶりに迎える場所に、いつにない興奮を憶えているところです。  3月の春場所(大阪)が中止になったため、力士が地方へ移動するのも久しぶりのこと。ウチ(宮城野)の部屋の力士たちも、気持ちがリフレッシュできたようで、稽古場も活気がありますよ。部屋の近所に大関・魁皇関が所属する友綱部屋があるので、先の技量審査場所の際に新入幕で大

    u_tanuko
    u_tanuko 2011/07/09
    「チャンコこそ、力士の食の基本」
  • 女性へのほめことば

    「笑顔が魁皇に似て可愛い」ってすごい良い褒め言葉だと思うんだよ。 ただそれを言われる女性にとっては、微妙な気分になるのも気持ちはすごいわかる。 でも、当にすごい良い褒め言葉だと思うんだよ。最高じゃない?魁皇の笑顔。 太陽だし、天使だ。佐々木希に似てる、より全然評価高いよ。 どうしたらその気持ちを伝えられるだろう。 伝えたいその子は若干ぽっちゃりなんだよなぁ。 やっぱり失礼か。失礼ですよね。

    女性へのほめことば
    u_tanuko
    u_tanuko 2011/07/09
    え、やっぱりダメですか?
  • 朝青龍、モンゴル相撲で“現役復帰”!母国で8月出場へ:相撲:スポーツ:スポーツ報知

    u_tanuko
    u_tanuko 2011/06/25
    ほう!
  • 【国技のゆくえ】第1部「失われた番付(下)」 幕下陥落…再起めざす垣添+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    幕内在位43場所を誇る元小結が幕下に落ちる。引き際を意識しないわけにはいかない状況だ。西十両9枚目の初場所で4勝11敗、7場所連続負け越しとなった垣添は岐路に立たされていた。 「ちょうど良い時期なのかな、と。体もガタが来ているので引退も考えて、すごく悩んだ」 日体大時代に学生横綱となり、幕下15枚目格付け出しで初土俵を踏んでから9年半。まげと別れるかは、千秋楽から1週間が過ぎても決めかねていた。しかし、その間も部屋や後援会の関係者は「まだできる」と声をかけてくれる。「こう言ってくれるのに、辞めたら裏切りみたいじゃないですか。独断では決められない。周りにも納得してもらうまでやろう」。32歳の好漢は現役続行を決めた。 ちょうど八百長メール問題が発覚した前後の時期だった。だが、決断には関係なかったという。影響を受けたのは、むしろその後、場所が中止になり再開のめどが立たなくなったことの方だ。 番

    u_tanuko
    u_tanuko 2011/03/02
    垣添! #sumo
  • 木村行司、春場所中止“作品”出せず/大相撲 - スポーツ - SANSPO.COM

    八百長問題で中止となった3月の大相撲春場所は、来なら28日が番付発表日だった。しかし場所がなければ、それも行われない。「とにかく悲しいし、寂しい」。4年前から番付表の書き手を務める幕内行司、木村恵之助(49)=名洞沢裕司、東京都出身、九重部屋=は嘆く。自らの“作品”を世に出せない心境を27日に語った。 番付表は縦110センチ、横80センチのケント紙に行司が筆で書き、縦58センチ、横44センチに縮小したものを番付発表日に各部屋へ配布。一般販売分も含め、1月の初場所では約45万7千枚が印刷された。 木村恵之助は字の小さい幕下以下から先に筆を執り、最後に幕内と十両を書くという。完成までは約2週間。東京都内の自宅で1日8時間、筆を握る。今回は1月下旬から作業を始め、春場所中止が決まった2月6日には幕下から序ノ口までを書き終えた。「力士が場所を目標に稽古をするように、行司も場所に向けて字を書

    u_tanuko
    u_tanuko 2011/02/28
    木村行司www 相撲クラスタ突っ込みまくり。
  • 中日スポーツ:伊勢ノ海相撲自警団が大活躍:大相撲(CHUNICHI Web)

    u_tanuko
    u_tanuko 2011/02/24
    おお、熊谷が写ってるではないか!
  • 「今こそやらなくては」 大相撲高田川部屋、Ust配信の舞台裏 ぶつかり稽古にちゃんこ鍋も

    「今こそやらなくては」 大相撲高田川部屋、Ust配信の舞台裏 ぶつかり稽古にちゃんこ鍋も(1/2 ページ) 大相撲高田川部屋のUstream配信は「今だからこそやらなくては」という後援会の後押しで実現した。大きな音が響き渡るぶつかり稽古に、よだれが出そうなちゃんこ鍋――配信の舞台裏に迫る。 2月12日土曜日。大相撲高田川部屋はその日も朝から稽古が始まっていた。「せいやー」と力士たちがうなり声をあげ、ばちんっと大きな音を立ててぶつかり合う。「ぜーぜーはーはー」という息づかいも漏れる。その大迫力の光景を、全国の500人近くが見守っている──Ustreamライブで、ネット越しに。 「す、すごい」「見入っちゃう!」「手に汗握る」――Twitterに感想が次々に書き込まれていく。稽古が終了すると、今度は力士たちがちゃんこ鍋を囲む様子が。ネットはさらに盛り上がり、「ちゃんこキター」「うまそうすぎて困る

    「今こそやらなくては」 大相撲高田川部屋、Ust配信の舞台裏 ぶつかり稽古にちゃんこ鍋も
    u_tanuko
    u_tanuko 2011/02/22
    初めて見る稽古や床山さんの仕事ぶりやちゃんこに釘付けになった。是非また見たい。あと水菜w #sumo
  • 八百長問題:「大相撲中継」事実上廃刊 NHK発行の雑誌 - 毎日jp(毎日新聞)

    NHKサービスセンターが発行する「別冊NHKウイークリーステラ 大相撲中継」が八百長問題の影響で休刊することが20日、わかった。日相撲協会が場所開催を無期限延期したことなどが理由で、事実上の廃刊。場所が再開され、NHKの中継が行われても復刊せず、「今後は電子書籍としての情報提供を検討していく」(発行元)という。 読売新聞社が発行していた「大相撲」も昨年9月号を最後に休刊しており、大相撲専門誌はベースボール・マガジン社の月刊誌「相撲」1誌となった。 「大相撲中継」は75年創刊で、2カ月に1度の各場所前に展望号を発行。野球賭博事件の影響で昨夏の名古屋場所展望号を発売中止したのに続き、開催が中止された今年春場所展望号も発売を取りやめていた。【大矢伸一】

    u_tanuko
    u_tanuko 2011/02/20
    事実上の廃刊。休刊だと思ってたのに…。
  • われわれの中にある「相撲的なるもの」:日経ビジネスオンライン

    昨年来、角界の不祥事については、当欄だけでも、3回分の原稿をアップしている。書くべきことは既に書きつくした。できれば、相撲の話題には触れたくない。うんざりだ。相撲にも相撲報道にも。 なので、今回は、相撲そのものについてではなく、相撲を相撲たらしめているわたくしどもの世間のありようについて考えてみたい。イッツ・ア・相撲る・ワールド。吊り屋根の下の小さな世界。その互助会体質の光と影について、だ。 相撲の闇はわれわれの足元の闇に源を発している。そして、その恥辱はわれらひとりひとりの個人的な恥辱に連なっている。それほどに、「相撲的なるもの」は、日人の足腰に深く取り付いている。阿吽の呼吸と惻隠の情。魚心と水心。政治とカネ。土建と利権。土俵と泥と義理と人情。徳俵というグレーゾーン。白黒つけない政倫審。無罪を前提とした強制起訴の落としどころと罪を濃淡として描く水墨画的な倫理観。星取表のグラデーション。

    われわれの中にある「相撲的なるもの」:日経ビジネスオンライン
    u_tanuko
    u_tanuko 2011/02/18
    #sumo
  • 【大相撲】白鵬らが献血、社会貢献に笑顔 - MSN産経ニュース

    u_tanuko
    u_tanuko 2011/02/15
    ベッドがデカいですね。テーブル? #sumo
  • 高見盛「部屋に来て」大相撲汚名返上へ - 大相撲ニュース : nikkansports.com

    角界きっての人気者の幕内高見盛(34)が、ファンに、所属する東関部屋への稽古見学を呼びかけた。12日、都内の友綱部屋へ出稽古後に話した。現在は八百長問題で場所の再開が未定、年内の巡業が全て中止とあって、ファンとの交流の場が激減。これまでも稽古は一般に公開されていたが、広く認知されておらず、自ら呼びかけた。今後は社会貢献活動などにも乗り気で、今日13日は早速、部屋のある東京・墨田区内でのもちつきに参加する。 気合十分の取組前と同じように顔を紅潮させ、高見盛は熱弁を振るった。「こういう時だからこそ部屋に来てもらいたい。相撲とは何かを知ってもらいたい。来ていただけるなら大歓迎ですよ」。友綱部屋への出稽古後、まわしに浴衣を羽織っただけの薄着ながら、ファンへの思いを問われると寒さも吹き飛んでいた。 東関部屋の稽古は一般に公開されているものの、一般人には敷居が高い。それも踏まえて高見盛は「誰でも大丈

    高見盛「部屋に来て」大相撲汚名返上へ - 大相撲ニュース : nikkansports.com
    u_tanuko
    u_tanuko 2011/02/13
    #sumo
  • 大相撲の「八百長」って何だ!? ~Number創刊年に載ったコラムを再発表!~(設楽敦生)

    「大相撲の『八百長』って何だ!?」 この特集を組んだのは1980年。ちょうど「Number」創刊の年でした。 当時、大相撲は年間を通して殆ど満員御礼というブームの最中にありました。 現・貴乃花親方の父である初代・貴ノ花が群を抜いた人気を誇りつつも、 ウルフこと千代の富士が次代のスター力士として急成長している時代でした。 ――30年が経った2011年。ふたたび日中を騒然とさせている八百長問題。 わたしたちは、この記事に再び陽の目を当てるべきだと考えました。 ウェブにしては長文なのですが……それだけに読み応え充分です。 大相撲の八百長。古くて新しい難問に対する一つの考え方がここにあります。 「“内部告発”を続ける某週刊誌」と表紙でお伝えしたのは『週刊ポスト』誌である。 かれこれ半年にわたって続いているそのキャンペーンの要旨はこうだ。 ――元十両力士で“大相撲の八百長の仕掛人であった”と称する

    大相撲の「八百長」って何だ!? ~Number創刊年に載ったコラムを再発表!~(設楽敦生)
  • 「知らないふりをしていることを皆が知っている不幸」マガ9スポーツコラム│マガジン9│

    知らないふりをしていることを 皆が知っている不幸 大相撲は興行である。同じメンバーが各地で巡業し、互いの部屋で出稽古をする。力士たちは日々、何度も身体を合わせる。だから相手の勢いや衰えも感じることができるだろう。ここがボクシングやレスリングといった格闘技と違うところだ。 相撲ファンの方は、力士の対戦成績や前場所の戦いぶり、そして今場所の調子を見ながら、勝敗を占う。あまりに一方的な勝敗差がついていれば、大きく負け越している方が一矢報いることを期待したりする。 いろいろな思いが交錯するなかでの場所で、番付が上の力士が下の力士の挑戦を受ける際、格下の力士から「勝つ」という強い気持ちが伝わってきたら、格上の力士は土俵を割ってしまうこともあるだろう。とりわけ格下の力士の日々の努力を見ていればなおさらだ。その取り組みに説得力があれば、誰も八百長などとはいわない。 マスメディアは「日相撲協会はウミを

  • 元小結の垣添「もう一回頑張る」/大相撲 - スポーツ - SANSPO.COM

    u_tanuko
    u_tanuko 2011/02/07
    ああ、よかった。
  • 春場所中止に閣下「万事にふぬけている」 - 芸能 - SANSPO.COM

    八百長メール問題により大相撲春場所の中止が正式に決定した6日、芸能界の大相撲ファンにも衝撃が走った。 NHKの大相撲中継にゲスト解説者として登場するアーティスト、デーモン閣下は、「万事に大らかであることは大相撲の魅力の一つだが、万事に腑抜けているのではもはや魅力とは言い難い」とバッサリ切り捨てた。 07年に起きた時津風部屋での力士死亡事件や、翌08年の大麻事件など、角界で不祥事が起きるたびにゲキを飛ばしてきたデーモン閣下。だが、今回ばかりは「『全力士に疑いの目が向けられている』という点で、一連の不祥事と一線を画すほど根が深い問題だ」と指摘し、「まじめにやっている力士たちの無念さを思うとファンとしても心苦しい」と悔しさをにじませた。 日相撲協会が同日、全容解明まで場所を無期限で中止する方針を明かしたが、デーモン閣下は「角界は、もう土俵際を通り越して外に押し出された形」とまで言い切り、早期

  • 日本中から相撲が消える 年内全巡業中止…八百長問題:相撲:スポーツ:スポーツ報知

    中から相撲が消える 年内全巡業中止…八百長問題 春場所開催予定だった大阪府立体育会館前に張り出された「お詫び」 八百長メール問題で揺れる日相撲協会は6日、巡業部が緊急会議を開き今年、予定していた約30か所全ての巡業の中止を決定した。江戸時代から始まった大相撲の巡業で全て中止になった年はなく、協会広報部によると相撲史400年で初の事態という。この日、臨時理事会で大相撲春場所(3月13日初日・大阪府立体育会館)の中止を決めたが、場所だけでなく巡業の全面中止で約20億円近い損失が予想され、大相撲は甚大なダメージを被ることになった。 中止は春場所だけでなかった。全国に大相撲を普及する巡業も全ての開催が消滅した。今年はすでに日程が発表になっている4月の春から、8月の夏、10月の秋、さらに12月の冬巡業で、北海道から九州まで全国約30か所で行う予定だった。協会は巡業で2億7341万3000円の

    u_tanuko
    u_tanuko 2011/02/07
    今年は岩手にも来ることになっていたのに…。
  • 「誇り」に傷…大相撲の失墜に元力士複雑 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    けがなどによって夢半ばで土俵を去った元力士たちは、自分たちの「誇り」だった大相撲の失墜を複雑な思いで見つめている。 「中止は仕方ないが、真剣勝負で頑張っている力士たちのことを考えると……」。東京・葛飾区でちゃんこ屋を営む足立茂雄さん(33)は言葉を詰まらせた。15歳で神戸から単身上京、2007年まで元十両、須磨ノ富士(中村部屋)として活躍した。足立さんにとって春場所は「故郷に錦を飾る晴れ舞台」だった。同じ思いの後輩たちのことを考えると、悔しさは増す。 足立さんは今月2日、八百長疑惑の中に、十両の若天狼(間垣部屋)の名前が挙がっているのを知って、ぼう然とした。1993年春場所でともに初土俵を迎え、引退後も親しく付き合う仲。テレビで取組を見て助言することもあった。だからこそ、信じたくはないが、「もし、これまで助言してきた取組が八百長だったとしたら……」。

  • PlayBack.

    こんにちは、幸東です。 2月の頭ほどにインフルエンザにやられまして 昨日まで寝込んでおりました。 タミフルにやられたのか夢でぐるぐる回り 現実でも目が回りぐるぐるしておりました。 みなさんもインフルエンザ流行っているみたいなので気を付けてください。 そしていま相撲界の八百長が問題になっていますが 玉ノ井部屋はみんなガチンコで相撲に取り組んでいます。 心技体、それぞれみんな差はあるとは思いますが みんな自分なりに一生懸命やっています。 自分も満足ではないですが先場所やっと幕下という地位に立てました。 先場所勝ち越した富士東関も何度もチャンスを逃しやっと掴んだ十両。 そして千秋楽には念願の勝ち越し。 部屋のみんなも自分のことのように喜び合いました。 前に一度十両を経験している芳東関も迫るチャンスを繰り返し 大事な取り組みに緊張して必死に戻ってきた十両。 みんながみんな同じ境遇ではないかも

    PlayBack.
  • 八百長問題について:元お相撲さんブログ

    アメリカ旅行記はちょっと一旦置いといて いま問題になっている八百長問題について一言お話したいと思います。 私はプロアマ通して24年間の相撲人生の中で、一番たりとも真剣ではない 取り組みをしたことはありません。当に必死でした。 負けるのが悔しいから、厳しい稽古にも耐えてこられました。 途中、怪我により2度の手術もしたり満身創痍ながらも必死に土俵に立ちました。 僕が経験してきた力士生活すべてをひっくり返すような今回の事件。 残念というか、当に悔しくてなりません。 僕は決して強い力士でもないし、まして関取経験者でもありません。 しょせん幕下の雑魚力士です。 すべての真相を知っているわけではありませんが、一部の力士がやった今回のことで 大相撲すべてが八百長していると思わないでいただきたい。 いま現在も、関取になることを夢見て必死に努力している力士たちもいるんです。 当に自分の人生かけて頑張っ

    八百長問題について:元お相撲さんブログ
    u_tanuko
    u_tanuko 2011/02/06
    涙出た。