タグ

writingとresearchに関するuchiuchiyamaのブックマーク (3)

  • popInが記事コンテンツの新たな評価指標「READ」をリリース

    popIn株式会社(社:東京都文京区、代表取締役:程 涛、以下 popIn)は、新たな記事コンテンツの評価指標「READ」を2014年4月2日にリリースし、All Aboutなど複数の大手メディアに採用されました。今後は、業界標準化に向け、技術をニュースメディアやオウンドメディアを運営する企業に無料提供し、普及促進活動を進めます。 現在、多くのニュースメディアでは、記事のページビューや滞在時間などの指標でユーザー行動を分析し、サイトや記事コンテンツの改善・評価を行なっています。しかし、記事コンテンツの最も重要なポイントである、各ユーザーの記事コンテンツの読了状況(熟読したのか、流し見したのか)は、従来の指標では把握することは出来ていません。 popInはこうした課題を解決するため、ページビューや滞在時間とは異なる、全く新しい記事コンテンツの評価指標「READ」をリリースいたしました。「

    popInが記事コンテンツの新たな評価指標「READ」をリリース
  • Domain Expired

    Domain asfadsfdas telah expired. Segera hubungi provider domain Anda untuk melanjutkan layanan domain ini

  • 学術論文の書き方のメモ - forest book

    7年前の、当時、修士1回生のときに受講していた「科学技術表現」という講義のメモが出てきたので(自分用に)整理してみました。メモ書きなので講義を受講していない人には分かり難いかもしれません(^ ^;; 学術論文は、技術文書とは違い、内容の良し悪しに加えて、それが論文としての「体」をなしているかが重要です。数年前のお話なので、もしかしたら、現在はその「体」が少し変わっているかもしれません。ご参考まで。 早く安く作った論文やアルゴリズムはまったく独自の自分の考えしか残らない 論文の流れ タイトル 概要(アブストラクト) 序論(はじめに) 一番難しいので最後に書く 関連研究、問題意識、研究目的 論部 アイディアの提示 実験 論部と実験は、ちゃんと出来ていれば易しい 結論 繰り返しでも良いのでやったことを書く まとめと再アピール 長めに書く 論文のタイトル タイトルの使われ方 目次をざっと見て、

    学術論文の書き方のメモ - forest book
  • 1