タグ

読書とiphoneに関するuchoのブックマーク (3)

  • iPhone4SのカメラとEvernoteを使った読書メモの作り方 - stiloの25時間目

    iPhone4Sのカメラの性能がめちゃめちゃ良くて、や雑誌もすごいキレイに撮れる。 そこで、を読んだらiPhoneで写真を撮って、それを読書メモとしてEvernoteに保存するようにしたら、いつでもどこでも読み直しできるようになって、すっごい便利。 読書メモの作り方を紹介します。どぞ。 iPhone4SからEvernoteへ とりあえず、を読んだら気になるところや重要と思われるところをパパッとiPhoneで写真を撮ります。 撮った写真はPictShareを使ってEvernoteへアップします。 PictShare - multiple photos/movies uploader 2.6.1(¥250) カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 写真/ビデオ 販売元: itok - 啓 Ito(サイズ: 3.8 MB) 撮った写真を選択して こんな感じに設定する。解像度は1024px

  • 中身を捨てずに空間をすてる。漫画も本も iPhone に入れる全工程

    iPhone情報整理術 の話が続いて恐縮ですが、が出て以来意外に反響があるのに、一方であまり信じてもらえなかったのが**「漫画を裁断して iPhone にいれてゆく」**というテクニックです。 「大事にしろよ!」という意見もいくつかいただいたのですが、こうした極端な方法はなにもすべてのに対して行うのではなくて、「場所がないから捨てなくてはいけない、でも捨てるには惜しい」という一部のに対して行うことを想定しています。特に私にとってはそれが漫画です。 私はちょうど4月に引っ越したばかりなのですが、引っ越しで書斎の面積が少し狭くなり、その分だけいくらかを手放さなくては棚が機能しないところまできていました。そこで、とても好きで惜しくはあるのですが一年に一度程度しか読まない漫画「三国志」の PDF 化に着手しました。 その一連の流れを以下に写真付きでまとめてみましたので、同様の「書籍

    中身を捨てずに空間をすてる。漫画も本も iPhone に入れる全工程
    ucho
    ucho 2009/11/02
    「「内容を捨ててはいない」という安心感」
  • 本にしますか?kindleにしますか?それともiPhoneにしますか? - Batayan’s Log

    先日、地下鉄に乗っていたときに、目の前の初老の男性がニンテンドーDSで(電子ブック)を読んでいるのを目撃して、ちょっと衝撃を受けた。そういう時代になったのか、と思ったし、かねてiPhoneやそれに類するデバイスで文章を読むことについての可能性を考えていたところだったので、この男性の姿に、電子ブックリーダーの可能性を見た気がしたのだ。 ただ、ここで言う電子ブックリーダーとは、主にiPhoneなどにアプリとして付加されるソフトのことで、ハードとしてのリーダー専用機の将来性については、日市場に関する限り、私は懐疑的だ。日メーカーによる電子ブックリーダーは、静かに市場から消えてしまった。ただし一方で、アメリカではAmazonの電子ブックリーダー”Kindle”が好調らしい。 この対照的な動きの理由は、一つにはkindleに通信機能がついていて、日製の電子ブックリーダーのようにPCやメモリー

    本にしますか?kindleにしますか?それともiPhoneにしますか? - Batayan’s Log
  • 1