2015年11月20日のブックマーク (23件)

  • 「写真がクソ」だと言われて買ったキヤノンPowerShot S120が役に立っている毎日でございます。 - おうつしかえ

    今週のお題「今年買って良かったモノ」 それはカメラ。 コンデジっつーんですか? コンパクトデジタルカメラ。 CanonのPowerShot S120です。 いまでこそ「写真が綺麗」と、コメントくださるかたもいますが、古いカメラを引っ張り出して撮影してたり、古いスマホで撮影していたので、いま思うとわれながら今ひとつな写真でございました。というか、むしろ見苦しい写真も多かったです。 で、写真がクソだと。 banban.hatenablog.com いいわけは↑↑の記事にも書きましたが、料理写真を店内で 素早く 静かに 撮る。 このポリシーは変わっていません。 [広告] そして思いきって買ったカメラが キヤノンのS120。 これが大変スグレモノ。 わたしの狭いニーズにピッタリマッチ。 お買い得でした。 Canon デジタルカメラ PowerShot S120(ブラック) F値1.8 広角24mm

    「写真がクソ」だと言われて買ったキヤノンPowerShot S120が役に立っている毎日でございます。 - おうつしかえ
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    明るさの自動補正があるのかな? まわりがボケるのは、絞り優先で開放に固定できるんだろうな。
  • とんかつQ&A「必要性」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    Q. 大学に入学して半年以上経つのですか未だに自分のやりたいことやどんな職業につきたいかがわかりません。どうしたらいいでしょうか?今やっておくべきことなど教えてください。 お名前:麿さん A 「イノベーションは必要性から生まれる」っちゅう言葉があってね。人間って差し迫らないとなかなか行動しないもんなのよ。目的もなく英会話教室に通っても英語が身につかない、なんとなくブログ書いてみようかなという気持ちだけじゃ続かない、大学に行っても自分が何をしたらいいのかわからない。これ全部「今のところ、そうする必要がないから」なんよね。 例えば今あなたに「タンス作って」と言っても真剣に作らんやろうけど、刑務所で木工工場に配属されたら必死に技術を習得するやろ? そんでCAPIC(キャピック)っちゅう商標マークつけて販売するやろ? おじさんは通称「モタ工」と呼ばれる紙折工場で袋貼りの作業をしていたけど、どんな人

    とんかつQ&A「必要性」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    止むに止まれぬ理由や衝動によって人は色んな物を手に入れ、そして色んな物を失うのだ。
  • ルーカス監督、スター・ウォーズを手放した理由を明らかにする

    10年ぶりの新作『STAR WARS フォースの覚醒』公開までいよいよ一か月。スター・ウォーズ宇宙の創造主ことジョージ・ルーカスが、なぜ作品を手放してディズニーに売却する気になったのか、自身が育てたルーカスフィルムとJ.J. エイブラムスに今後を任せることにしたのかを明らかにしました。 リンク先 Vanity Fair のインタビューに答えてルーカスが語ったのは、「(スター・ウォーズを作るのが)以前ほど楽しくなくなったから」。いわく、「映画を撮っても、受けるのは批判ばかり」。またスター・ウォーズが巨大になったことで、「自分が判断する前に、周囲の人間がどうすべきか決めようとする」「それではつまらない。実験も何もできないし、なんでも決められたようにしなきゃならない」。自分はもともと実験映画の作家であり、実験的な作品に戻りたいとしたあとは、「もちろん、誰も実験的な映画なんて見たがらないだろうが」

    ルーカス監督、スター・ウォーズを手放した理由を明らかにする
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    ジョージ・ルーカスにとって「スターウォーズ」のシリーズは仕事じゃなかったんだろうなあ。過去の作品をあとから直すのもそう考えれば分からなくもない。
  • 「障害わかれば」発言の茨城県教育委員が辞意 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    茨城県教育委員を務める長谷川智恵子氏(71)が、県の会合で「妊娠初期に(障害の有無が)もっとわかるようにできないか。4か月以降になるとおろせない」などと発言した問題で、長谷川氏が橋昌知事に電話で辞任する意向を伝えたことが20日わかった。 橋知事は了承する方針。 長谷川氏は20日、読売新聞の取材に「障害のある方やご家族に配慮のない話し方で、申し訳なかった。県にも迷惑をかけた」と話し、「発言の真意は障害の方が生きていなければいいということではなかったが、騒ぎになってしまったことを悔やんでいる」と述べた。 長谷川氏は18日、県庁で行われた県総合教育会議に出席。知事が会議終了間際に自由な意見を求めた際、県内の特別支援学校を視察したことに触れ「(学校では)ものすごい人数の方が従事しているし、県としても大変な予算だろうと思った。生まれてきてからじゃ当に大変ですね。一生がありますから、小中高の間は

    「障害わかれば」発言の茨城県教育委員が辞意 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    展開早いな。他にも何かあったのかな。
  • 「キュウリに驚くネコ」の動画に専門家が警鐘

    ネコの背後にキュウリを置くと・・・異常なくらいにびっくりして空中に跳び上がるものがいる。そんなシーンをとらえた動画が話題になっている。 しかし、それはネコのためによくないと専門家は警鐘を鳴らす。「動物にストレスを与えるのはよくありません。面白半分にやっているなら、人間性を疑います」と言うのは、米カリフォルニア州南部に住む認定動物行動学者、ジル・ゴールドマン氏だ。 書籍『Cat Sense』の著者であり、英ブリストル大学でネコの行動を研究するジョン・ブラッドショウ氏も同意見だ。このような「卑劣な」動画は、「人々がネコを怖がらせて笑い者にする行為を扇動します」と述べている。 ゴールドマン氏によると、「(ネコは)通常床に置かれたキュウリを見ることがない」ため、自然の驚愕反応を起こすという。ひょっとすると、緑の侵入者をヘビと関連付けているのかもしれないと同氏は付け加えた。ヘビはネコにとって恐ろしい

    「キュウリに驚くネコ」の動画に専門家が警鐘
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    面白いけどねー。何回もやらないようにしましょうね。
  • 書籍「なぜデンマーク人は初任給でイスを買うのか?」出版、リグナ | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト

    インテリアショップを東京・福岡で運営する「リグナ」の創業者・小澤良介氏による書籍「なぜデンマーク人は初任給でイスを買うのか?」が、11月21日(土)に出版される。 日とデンマークでは、家具に対する考え方が全く違い、日人にとってのイスは「生活道具」なのに対し、デンマーク人にとってのイスは「時間とお金をかけるべき、大切な場所」だという。その考え方の違いが、人生の質に大きく影響を与えているというのが、同書の主張。 著者がデンマークに訪れた経験から、家具インテリアを通して「心の豊かさ」と「空間」の活かし方を伝える。また、日人のライフスタイルにもすぐに実践できる具体的な「空間」の作り方も多数掲載されている。定価は1,300円(税抜)。 ニュース情報元:リグナ(株)

    書籍「なぜデンマーク人は初任給でイスを買うのか?」出版、リグナ | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    初任給が出るまでは椅子なしか。
  • 「線虫でがんを早期発見」は実証できていない!?報道に疑問 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

    「線虫:尿でがん識別...患者のにおい好み近寄る」(3月12日付毎日新聞)、「がんを尿の匂いで発見...九大など、線虫を利用」(同日付 読売新聞)、古館伊知郎の「報道ステーション」など、線虫が胃がん病変部に選択的に吸着するという情報を取りあげていた。 元九州大学外科で犬の嗅覚を使って「がんの早期発見」をする研究をやっていた園田英人医師が、就職した民間病院で、サバの刺身をって胃に線虫アニサキスの感染を起こした老人を内視鏡で治療する時に、虫体の傍に早期胃がんがあるのを発見した。そこで同大理学部の広津孝章崇亮(たかあき)助教に「線虫によるがんの早期発見」の研究を持ちかけた、ということらしい。 PubMedで調べると、藤田保健衛生大学の堤寛教授が1983年に類似症例を1例報告している。ただこの頃はピロリ菌発見(1984)の前で「胃がんの原因としてのアニサキス感染」という説が世界的に有力であった。

    「線虫でがんを早期発見」は実証できていない!?報道に疑問 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    なるほどそういう話があるんだね
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    毎年そうやって教えてたんでしょう?
  • 「おそ松さん」第3話、DVD・BDでは内容変更 第1話未収録に続き

    テレビアニメ「おそ松さん」(テレビ東京系列)の製作委員会は11月20日、来年1月に発売予定のBlu-ray&DVDに収録する「おそ松さん」第3話について、テレビ放送したものと一部内容を変更すると発表した。 10月19日放送の第3話「こぼれ話集」は、複数のショートストーリーで構成。そのうち、「それいけ!アンパンマン」のパロディ「ほれいけ!DEKAPAN-MAN」がBD&DVD収録項目から削除されており、「新作ショート映像」に変わっている。 「ニコニコ動画」などで有料配信している第3話の内容も24日から、テレビ放送したもの・パッケージ収録のものと内容を一部変更する。 第3話は、地上波放送後、BSジャパンで放送した際に一部が修正されていた。テレビ東京の高橋雄一社長は「オリジナルに失礼な行為だった」などと修正理由を説明していた。

    「おそ松さん」第3話、DVD・BDでは内容変更 第1話未収録に続き
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    中途半端な修正版を入れるぐらいならばっさりカットだという判断だろうか。
  • 文章で最初に「えーっと」とか書く人

    えっとですね…… 文章なのに最初に「えーっと」とか書く人いるじゃないですか。 あれ、気持ち悪い。 「それいる?」って感じ。 「~って私だけでしょうか」と同じ気持ち悪さを感じるのは私だけでしょうか。

    文章で最初に「えーっと」とか書く人
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    Well……って始めるとムカついていいかも。
  • から揚げなんて食ってる奴は馬鹿だよ

    旨い唐揚げほど脂肪分が半端ない まず皮つきの場合それだけで脂肪が大量だし まして油で揚げたものなら猶更 皮なし鳥もも肉を揚げないでうから揚げが一番旨いんだよ 健康的に

    から揚げなんて食ってる奴は馬鹿だよ
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    健康に気を遣えば2000年生きる所をカラアゲなんかにうつつを抜かすばかりに100年も生きられないというなら少しは聞くけどね。いやそれでもカラアゲのない2000年のなんと無意味なことか。
  • 太っている人の方が長生きする「肥満パラドックス」が本当に意味すること

    by Daniel Pascoal 太っている人は高血圧や糖尿病など病気にかかりやすいと言われており、「太っていることは不健康で、やせていることこそ健康的」というイメージを持っている人も多いはず。しかし、「過体重・肥満の人の方が長生きする」という結果を出している研究は多く存在し、「肥満パラドックス」と呼ばれています。いまだ大きな論争となっている肥満パラドックスが意味することは当は何なのか、ニュースサイトのQuartzが非常に興味深い見解を示しています。 Scientists now think that being overweight can protect your health - Quartz http://qz.com/550527/obesity-paradox-scientists-now-think-that-being-overweight-is-sometimes-g

    太っている人の方が長生きする「肥満パラドックス」が本当に意味すること
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    わざわざ太るのはオススメできないが、無理して痩せるのも体に毒という話かな。
  • 「トイレ貸して」口実…小学生2人組? 高齢者宅上がり込み現金盗む 連続6件被害 大阪 - 産経WEST

    大阪市鶴見区内で今月上旬以降、小学校高学年とみられる少年2人が高齢者の住む民家にトイレを借りる口実で上がり込み、現金を盗む事件が6件相次いでいることが18日、大阪府警鶴見署への取材で分かった。被害総額は約13万円にのぼるといい、同署は窃盗容疑で捜査するとともに、住民に注意を呼びかけている。 同署などによると、被害は今月3日以降に区内東部で連続して発生。学校のない土日や放課後とみられる平日の夕方に被害が集中していた。少年2人が住人の高齢者に「トイレを貸してほしい」などと持ちかけ、1人がトイレに入っている間に、別の1人が室内から財布などを盗んだとみられる。一度に約9万円を盗まれた被害者もいたという。 2人は小学5~6年生くらいだったとの目撃情報もあり、同署が行方を捜している。

    「トイレ貸して」口実…小学生2人組? 高齢者宅上がり込み現金盗む 連続6件被害 大阪 - 産経WEST
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    なんだか黄昏を感じるなあ。 そろそろ昔ながらの押し売りも復活するのでは。
  • なぜ彼氏や夫はパートナーがいながら「エロ本」「AV」を隠し持つのか? その理屈と男女の認識差を解説する - YU@Kの不定期村

    こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。 昨日、夫が隠し持っていたエロを発見したという主婦のブログを偶然発見し、同じく結婚しエロを隠し持っている旦那である私は思わず飛びつくように読み進めた。旦那の部屋を片付けている最中に“ブツ”発見したということだが、直後の彼女の感想が「若干の殺意」と記されていて、思わず「マジかよ…」と声が漏れてしまった。その後ネットで体験談を調べたりママ友に相談したりしたらしく、末尾には「世の旦那たち、とりあえず謝った方が賢いと思うよ」とまとめられており、思わず「マジか…!!」と漏らしてしまった。 もちろん冗談半分とは思うが、「エロを持っている」という事象はパートナーから「殺意」という単語を引き出すほどのものだったのかと戦慄してしまった。また、それについて「謝った方が賢い」、と。いやもうこれ正直に誤解を恐れず書くと、「“何に”謝るの?」というの

    なぜ彼氏や夫はパートナーがいながら「エロ本」「AV」を隠し持つのか? その理屈と男女の認識差を解説する - YU@Kの不定期村
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    大変すね
  • ソーセージ大国、肉離れ WHOが発がん性指摘:朝日新聞デジタル

    ソーセージをこよなく愛するドイツの人々に、衝撃が走った。世界保健機関(WHO)の研究機関が10月、「ソーセージなどの加工肉には発がん性がある」と指摘したからだ。伝統の肉文化も時代の流れには逆らえず、ドイツでも「肉離れ」が続いている。肉業界は気が気ではない。 「メルケル、ベッケンバウアーに続いて、ドイツの『著名人』にいちゃもんがつけられた」――。 独有力週刊紙ツァイト(電子版)は10月28日の特集記事で、こう皮肉った。ここでいう「著名人」とはソーセージのこと。難民問題に苦慮するメルケル首相や、サッカーワールドカップ招致買収疑惑で窮地のベッケンバウアー氏と並んで、「伝統料理のスーパースターが危機」とセンセーショナルに報じた。 発端は、WHO傘下の国際がん研究機関が10月26日に発表した報告書だ。ソーセージやハム、ベーコンなどの加工肉を「1日50グラムべると、結腸や直腸のがんにかかるリスク

    ソーセージ大国、肉離れ WHOが発がん性指摘:朝日新聞デジタル
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    発がん性はずっとあったのにね。あとこういう時の肉離れにはカギカッコが要るのでは。
  • これは使えるぞーーっ!浮世絵に描かれた26種の動物がベクター素材になって無料ダウンロード公開 | アート 日本画・浮世絵 - Japaaan

    colissさんでとってもステキな素材集が紹介されていました。江戸時代の浮世絵に描かれた多種な動物たちがSVGのベクター素材になって無料ダウンロード公開されているんです。 これはいいですね!日画や浮世絵の作品がベクター素材になって提供されていることはなかなかないので嬉しい。浮世絵のテイストがそのまま生きたデザイン素材。象や麒麟はまさに当時の流行のタッチ。 しかも素材は商用利用でも無料。改変して使用可能。ベクター素材なので色を変えたりパスを変更したりすることができます。 このデータの元の作品は歌川芳虎(うたがわよしとら)の「新板けだもの尽」で、タイトルの通りに様々な動物が描かれた、江戸時代のいわゆる「おもちゃ絵」と言われるものです。 国立国会図書館デジタルコレクションより 書誌ID 023907912 歌川芳虎というと十二支をミックスした「家内安全ヲ守十二支之図」が人気。

    これは使えるぞーーっ!浮世絵に描かれた26種の動物がベクター素材になって無料ダウンロード公開 | アート 日本画・浮世絵 - Japaaan
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    あ、それは欲しい
  • 韓国 従軍慰安婦の書籍執筆の教授を在宅起訴 NHKニュース

    いわゆる従軍慰安婦の問題を巡り、「20万人の少女が日軍に強制連行されたという韓国内の一般的な認識は実態と異なる」と指摘した書籍を執筆した韓国の大学教授を、ソウルの検察が名誉毀損の罪で在宅起訴しました。教授は「名誉を毀損する意図はなく、不当な起訴だ」としています。 これに対し、元慰安婦の女性たち9人は、「虚偽の内容を広めて歴史認識をわい曲し、名誉が毀損された」として、去年6月にパク教授を告訴していました。 そして、ソウル東部地方検察庁は19日までに、「秩序の維持などのためには言論の自由や学問の自由は制限される」としたうえで、書籍の内容に関して「元慰安婦たちの名誉を侵害し、学問の自由を逸脱した」という判断を示し、パク教授を在宅起訴しました。 一方、パク教授は「客観的事実に基づいて執筆したもので、名誉を毀損する意図はない。の内容に対する間違った理解でなされた告訴を、検察はきちんと検証もせずに

    韓国 従軍慰安婦の書籍執筆の教授を在宅起訴 NHKニュース
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    どういうつもりでこういう事がニュースバリューを得るのか。
  • マーク・ソーマ 「『福祉政策は貧困層を堕落させるという俗説』」 (2015年10月20日)

    Mark Thoma, The Myth of Welfare’s Corrupting Influence on the Poor’, (Economist’s View, October 20, 2015) 福祉政策は貧困層を堕落させるものであるという俗説 福祉政策が人間の行動に与える影響についての誤解を解こうというEduardo Porterの試み: 福祉政策は貧困層を堕落させるものであるという俗説: … これ程まで深く、アメリカ国民一般のイマジネーションに根付いた観念は、この、貧しい人々に対する政府援助が不品行を助長するだけであるという確信を措いて他にそうは無いだろう。 命題は特に保守陣営側から愛好されている… しかしニューディール政策の父であるあのフランクリン・デラノ・ルーズベルトでさえ福祉政策を 「一種催眠的な、隠微な、人間精神の破壊者」 と曾て呼んだ事があった。また 「我々

    マーク・ソーマ 「『福祉政策は貧困層を堕落させるという俗説』」 (2015年10月20日)
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    怠惰に甘んじられる人間というのは実のところ限られていて、生活保護から抜け出せない人が多い理由は、もっと別の所にあると思うよ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    辺野古代執行訴訟で沖縄県知事に承認命令 国、新基地大浦湾側の工事開始へ 地方自治体事務の代執行で初の判決

    47NEWS(よんななニュース)
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    日本国民として表現の自由の現状がこれで良いとは思わないけれど、国連にとやかく言われると腹立つ事は事実。
  • 童貞って仕事する上でマイナス面が多すぎない?部下から感じる童貞意識 - Tanyの殴り書き

    最近ニートから正社員になった僕ですが、困っていることがあります。 チームリーダーをしているのですが、部下に非常に困っています。 10人弱のチーム、その中の3人に頭を悩ませています。 なぜ困っているのか?それは童貞だからです! 仕事できない人に限って、童貞だってのはよくある話だと思うんですよね。 営業や人に関わる仕事においては結構致命的な症状が多いんじゃないかなと感じます。 内勤や技術職であればむしろ仕事ができるタイプの人間なのかな? こと今僕が管轄しているチームでの業務においてはなかなか厳しいものがあると思います。実際仕事が中々うまくいかない部下の3人は全員童貞です。 実際僕も20代中盤ぐらいまで童貞を守り抜いてきた人間なのですが、童貞までの人生とそれ以降の人生であれば圧倒的に後者のほうが行動力がともなった生活を送れているような気がします。 昔イベント業界でバイトをしていた時の上司の口癖が

    童貞って仕事する上でマイナス面が多すぎない?部下から感じる童貞意識 - Tanyの殴り書き
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    他人の怒りをエネルギーにする技術でも開発したのか?
  • 障害児の出産「茨城では減らせる方向に」 教育委員発言:朝日新聞デジタル

    茨城県の教育施策を話し合う18日の県総合教育会議の席上で、県教育委員が障害児らが通う特別支援学校を視察した経験を話すなかで、「妊娠初期にもっと(障害の有無が)わかるようにできないのか。(教職員も)すごい人数が従事しており、大変な予算だろうと思う」と発言した。 発言したのは、今年4月に教育委員に就任した東京・銀座の日動画廊副社長、長谷川智恵子氏(71)。発言を受け、橋昌知事は会議で「医療が発達してきている。ただ、堕胎がいいかは倫理の問題」と述べた。長谷川氏は「意識改革しないと。技術で(障害の有無が)わかれば一番いい。生まれてきてからじゃ当に大変」「茨城県では減らしていける方向になったらいい」などとした。 会議後の取材に、長谷川氏は出生前診断の是非などについて「命の大切さと社会の中のバランス。一概に言えない。世話する家族が大変なので、障害のある子どもの出産を防げるものなら防いだ方がいい」な

    障害児の出産「茨城では減らせる方向に」 教育委員発言:朝日新聞デジタル
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    この共感力の無さはそれはそれで何かの障害なのでは。
  • 幸せな人が憎い

    幸せな家庭に生まれた人が憎い。 毎日家に帰れば親がお金のことで揉め、大学は金にならないから辞めろと言われる。 どっぷりとインターネットにはまってるけどそこしか逃げ場がないのかと言われればそうだし、Twitterとかが唯一の楽しみなのかもしれない。 でも自分のTwitterって見返すとなんてつまらないもの書いているんだと思ってしまった。 将来結婚とかそんな話を友達でもない周りの人が話してるけど、家族というものがしっかりと形成されず今まで過ごしてきた身に取ってみれば結婚は確かに良いのかもしれないけど夫になるとかそういったイメージが持てない。 幸せな家庭像って何。って考えると恋愛するのが怖い。 大学では友達も出来ずに、キモオタなどと呼ばれているが開き直ってみてもキモオタだ。 体も醜いし、顔も最悪だ。 友達が多くていつも笑顔で過ごしている人が憎いし、友達がいないことをいいことに大学の連中がそこにつ

    幸せな人が憎い
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    そう思ってるのが自分だけだと思うのが一番の不幸。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    udongerge
    udongerge 2015/11/20
    そういう妄想、だよなあ