タグ

2021年7月17日のブックマーク (15件)

  • 蝗ってなんだかんだややこしい漢字なんだよって話

    蝗は「いなご」と読む。 いなごっていうのは「直翅目・バッタ亜目・イナゴ科」に属するバッタ類の総称。 けっこういろんな種類がいる。 佃煮とかにしてべられているのが有名。 ところで、だ。 蝗という漢字は元々は「ワタリバッタが相変異を起こして群生相となったものを指し[5]、これが大群をなして集団移動する現象を飛蝗、これによる害を蝗害と呼ぶ。(wikiより)」。 つまり、蝗という漢字に来「いなご」という意味はない。実際、世界中で蝗害は起こっているがほとんどはイナゴ科ではなく、バッタ科に属するサバクトビバッタやトノサマバッタによる被害である。 日ではあんまりバッタが「蝗」になることがなかったので「作物に被害を与える虫のことなんやな、せや!いなごにしとこ」と「蝗」が「いなご」になったのである。 ちなみに、日でもトノサマバッタが大量発生して農作物をぶっ飛ばしたことがある。これも蝗害と呼ばれた。な

    蝗ってなんだかんだややこしい漢字なんだよって話
    udukishin
    udukishin 2021/07/17
    極度の旱魃が起きると植物が限られた場所にしか生えない→バッタが集まる→(群生相に変身)→蝗害発生。日本は比較的降雨は多いのでこういう事態が発生しにくいらしい
  • 「ちゃんと開催しようという努力が感じられない」海外メディアが東京五輪に“大憤慨”ワクチンは自己申告、書類は不備ばかり、取材体制は大学以下… | 文春オンライン

    筆者は普段はアメリカで陸上などを中心に取材をしているジャーナリストで、東京オリンピックの取材パスは個人で取得した。取材パスを取得したジャーナリストやメディアには、組織委員会から入国手続きやコロナ検査に関する資料、入国してからの行動規制、取材規則など膨大な資料が連日送られてくる。しかしメディアの担当者によると、その対応が「オリンピック史上最高の難易度」だというのだ。 海外メディアが取材のために日へ渡航する場合、搭乗前96時間以内に2回の検査が必要となる。しかし日政府が指定する検査を行う医療機関に限りがあるため、メディアの「コロナ対策責任者」は各医療機関への連絡、書式の確認、予約を行う必要がある。検査から入国日までに週末をはさむ場合などは、検査結果が間に合うかヤキモキさせられる。 問い合わせをしてもまともな応答はない 入国前には、入国後2週間の取材予定表や出国予定の提出が義務づけられている

    「ちゃんと開催しようという努力が感じられない」海外メディアが東京五輪に“大憤慨”ワクチンは自己申告、書類は不備ばかり、取材体制は大学以下… | 文春オンライン
    udukishin
    udukishin 2021/07/17
    オリンピックなんて金儲けを考える奴しかいないから貧乏くじの押し付け合いになるに決まってんじゃん。そんなん海外メディアが一番知ってるだろうに白々しいな
  • リモートワークで会社に残したスマホが「膨張しすぎてパカッと割れた」 原因は“つなぎっぱなし”? 専門家に聞いてみた(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    リモートワークで会社に残したスマホが「膨張しすぎてパカッと割れた」 原因は“つなぎっぱなし”? 専門家に聞いてみた(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    udukishin
    udukishin 2021/07/17
    あーそっか、今のスマホは電池が直接見られないからこうならないと妊娠してるかわからないのか
  • なぜSF作家は新型コロナを想像できなかったのか?

    SF的想像力で扱われるパンデミックってだいたい「感染者の9割が死ぬようなヤバいウイルスが蔓延して人類文明崩壊」みたいな話ばかりで、 新型コロナのような「めちゃくちゃ危険なわけではないがさりとて放っておくわけにもいかない中途半端なウイルス」がそれゆえに「社会を変える」という話は無かったと思う。 いま「コロナはただの風邪だ」「いいや恐ろしい伝染病だ」と人類が右往左往しているのは、現状が「過去に例のない事態」だからで、すなわちフィクションの中で「予行演習」ができなかったという点において、これはSF作家にとっては一種の敗北ではないのだろうか。 いや「なぜ想像できなかったのか」というのは半ば挑発で、もしそういうSFがあったのなら教えてほしいというのもある。 SF作家たちはどう思っているのだろう? 「そんなの面白くないから」は現実にコロナパンデミック下における社会の変化がかなり興味深い(という言い方は

    なぜSF作家は新型コロナを想像できなかったのか?
    udukishin
    udukishin 2021/07/17
    すぐには死ぬことはないけど生活様式を変えた感染症となると過去の事例だと梅毒あたりが近いかな?それ以前はヨーロッパでも割と性に奔放だったとかなんとか
  • ドイツ中心に欧州で大雨による洪水相次ぐ 死者150人超える | NHKニュース

    ヨーロッパではドイツを中心に広い範囲で大雨による洪水が相次ぎ、これまでに亡くなった人は合わせて150人を超えました。 ドイツ西部のラインラント・プファルツ州などでは13日ごろから雨が強まって大雨が降り続いた影響で、14日から15日にかけて洪水が発生しました。 地元の警察や州政府によりますと日時間の17日正午の時点で死者は130人以上、けが人は600人以上に上ったほか、多くの人が依然として行方不明となっています。 ドイツのフランクフルトにある日総領事館によりますとラインラント・プファルツ州にはおよそ900人の日人が住んでいて、これまでにけが人などの情報は入っていないということです。 また、隣国のベルギーとオランダでも洪水の被害が拡大していて、ベルギーでは当局の発表で少なくとも20人が死亡し、洪水による死者はドイツと合わせて150人を超えました。

    ドイツ中心に欧州で大雨による洪水相次ぐ 死者150人超える | NHKニュース
    udukishin
    udukishin 2021/07/17
    太陽が風邪をひいたり地球がくしゃみすれば一発で干上がったり凍結したりするんだし、とりあえずは核融合発電技術を早めに確立しないとな。脱炭素とか焼け石に水。あと太陽光発電は噴火で全滅するので使いにくい
  • 「ローカル5G」は「無線LAN」を不要にするのか?

    ダウンロードはこちら 自宅やオフィスなど限定されたエリア内で無線ネットワークに接続する際、これまでは無線LANが自然な選択肢だった。「5G」(第5世代移動通信システム)をプライベートネットワークとして使用する「ローカル5G」が登場し、状況が変わった。 ローカル5Gは限定されたエリア内での使用を前提にしているため、移動通信よりは無線LANに近い。無線LAN分野では新規格「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi 6)が登場し、さらなるデータ伝送速度の高速化が可能になった。ただし用途によっては無線LANよりもローカル5Gの方が適する可能性がある。 今後、無線ネットワークとして両者を比較検討する動きが広がるだろう。ローカル5Gは無線LANに取って代わり無線ネットワークの主流になるのか、それともならないのか。資料は、両社の違いを踏まえた上でこれらを解説する。 プレミアムコンテンツのダウンロードは

    「ローカル5G」は「無線LAN」を不要にするのか?
    udukishin
    udukishin 2021/07/17
    PHSもローカル通信を推し進めれば生き残ってたのかもなー。固定電話の子機とか結構普及してたんだし
  • 二次創作やってるオタクだけどコミケもうやるな

    理由:同人を描くよりもfanboxに籠った方が遥に稼げるから いままでは32p二次創作エロでコミケとブース販売、 一冊当たりせいぜい一か月5万とかそのくらいの稼ぎしか得られなかった でもfanboxやったら驚きも驚き なんとエロイラスト五枚×差分3の実質15p(コマ割りで考えると更に少ない) で同じくらい稼げてしまった(月500円プラン) 俺たちはコミケという場で自由を得られたと思ってたけど まったくの無意味だったんだな  しかも中国人に割られるしさ 今思えばアレ、質的に同人をダンピングさせる構造になってたんだろうな 素人同然の奴が落書き同人をサービスで30p五百円とかで出すから 俺たちみたいなセミプロも嫌々付き合ってそのくらいで出さないと売れないっつう ホント、もうコミケ要らん コロナ後も絶対にやらないでほしい あんな真夏にクタクタになって、くだらないオタクの銀魂みたいなノリに付き合っ

    二次創作やってるオタクだけどコミケもうやるな
    udukishin
    udukishin 2021/07/17
    あれって層を広げるお祭りみたいなものじゃないの?
  • 大原まり子 on Twitter: "うちの近所、救急車の出動回数が半端ないんだけど、ワクチンの副反応?"

    うちの近所、救急車の出動回数が半端ないんだけど、ワクチンの副反応?

    大原まり子 on Twitter: "うちの近所、救急車の出動回数が半端ないんだけど、ワクチンの副反応?"
    udukishin
    udukishin 2021/07/17
    時期的に熱中症の可能性が高そう。こまめに水分補給してあとできればエアコンの効いた部屋にいた方がいいね
  • 五輪関係者、新たに15人が新型コロナ陽性 | 共同通信

    東京五輪・パラリンピック組織委員会は17日、大会関連の関係者で新たに15人が新型コロナウイルス検査で陽性になったと発表した。

    五輪関係者、新たに15人が新型コロナ陽性 | 共同通信
    udukishin
    udukishin 2021/07/17
    もう今後一切オリンピックから手を引こう。運営がクソな金の亡者しかいない
  • きや@SDGs東京 on Twitter: "そりゃ「感染症と私権制限」という地雷原のような議論をするよりアホな陰謀論者を叩くほうが圧倒的にラクですからね。"

    そりゃ「感染症と私権制限」という地雷原のような議論をするよりアホな陰謀論者を叩くほうが圧倒的にラクですからね。

    きや@SDGs東京 on Twitter: "そりゃ「感染症と私権制限」という地雷原のような議論をするよりアホな陰謀論者を叩くほうが圧倒的にラクですからね。"
    udukishin
    udukishin 2021/07/17
    そりゃ反ワクチンは医学的にアウトだし。あと権利の制限は司法の話。医療側はちゃんと(というか原則論で)「アレコレするな」と言ってる。むしろ普段無駄にうるさい憲法学者どもがまともに議論をしてないのが問題
  • 日本共産党支持者は外交をどう考えているんだろうか

    共産党支持者は当然日共政権の樹立を願っているんだろうけど、 もし成立した場合外交はかなり悲惨なことになるよな 共産アレルギーが日の比じゃないアメリカ韓国との関係悪化は避けられず、 日共は中共を昔から批難しているから中国との関係も悪くなる。 北方領土問題に関しても日共は千島列島まで領有を主張しているからロシアとも関係は悪化するだろう。 米中冷戦の中で孤立すると思うのだが、どういうビジョンを考えてるんだろうな

    日本共産党支持者は外交をどう考えているんだろうか
    udukishin
    udukishin 2021/07/17
    日本共産党からすると中露は共産主義的に異端なので政権取ると案外アメリカと仲良くやるのかもしれない。異端は焼くものだからね(異教は「改宗の余地ありと見るらしい)あと自衛隊は人民隊(私兵)にすりゃ解決する
  • バッハ氏「感染改善で有観客」発言 尾身会長「普通の判断ではない」 | 毎日新聞

    記者会見する新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長=東京都千代田区で2021年7月16日午後4時5分、宮間俊樹撮影 国際オリンピック委員会のトーマス・バッハ会長が感染状況の改善時に観客を入れての開催を求めたことについて、政府の有識者会議「新型コロナウイルス感染症対策分科会」の尾身茂会長は16日の記者会見で、「2週間後に有観客というようなことは、普通の判断ではないと思う」と述べた。 尾身氏は「急に人流(人の流れ)も下がっ…

    バッハ氏「感染改善で有観客」発言 尾身会長「普通の判断ではない」 | 毎日新聞
    udukishin
    udukishin 2021/07/17
    今回のが終わったらもうオリンピックに今後一切参加しなくていいよ。スポーツ大会はオリンピックだけじゃないし
  • 坂本龍一が許されるんだから小山田圭吾も許せ

    「オリンピックみたいな公共性の高いイベントをやるのに小山田は相応しくない」ってみんな言うけど 坂龍一のエピソードなんてもっとめちゃくちゃだぞ。 そんなだから小山田もウマが合ってYMOのサポートメンバーとかやってるのかもしれんけど。 坂龍一 1992年 バルセロナオリンピック開会式の音楽を作曲 ■雑誌のインタビューで運転手への度重なる暴行を告白 『遅刻やすっぽかしもしょっちゅうでしたし、運転手が気に入らないとすぐに殴ったり蹴ったり。 今思えばとんでもないことですし、私の理不尽な暴行に耐え切れず辞めていった運転手の人たちには申し訳ないと思っています。』 https://anond.hatelabo.jp/20200629225527 ■テレビのバラエティ番組で万引きを告白 坂龍一『新宿高校は新宿南口。東口は紀伊国屋書店で 万引して捕まった』 浜田雅㓛『万引してたん?』 坂『ええ、ピアノ

    坂本龍一が許されるんだから小山田圭吾も許せ
    udukishin
    udukishin 2021/07/17
    その人はどうでもいい。オリンピック自体が金の亡者どものための搾取イベントだからな。いやむしろ相応しいくらいだな
  • 40度の熱、激烈な頭痛 接種後に記者襲った「デルタ型」 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスで感染力の強いインド型(デルタ型)などの変異型が、日でも急速に拡大している。ワクチンが来の効果を発揮するには2回接種の上に一定期間が必要とされ、接種1回の人などは変異型への感染リスクがまだ高い状態といえる。職場での1回目の接種後に変異型陽性が判明した記者(45)は、連日の高熱と激しい頭痛に苦しんだ。接種途中も感染への厳重警戒が必要だ。【関連記事】・・東京社で米モデルナ製ワクチンの1回目を打ったのは6月24日。腕に多少痛みがあったくらいで目立った副作用はなかった。接種後も夜の会合は避けており、通勤時間も早朝かラッシュアワー後で、人混みに接する機会はなかった。2回目の接種は7月末に予定されていた。熱が出たのは接種9日後の7月3日土曜の夜だった。布団に入って熱っぽさを感じ、測ってみると38度ほどあった。この日は

    40度の熱、激烈な頭痛 接種後に記者襲った「デルタ型」 - 日本経済新聞
  • 作品名に人数が入っていると必ず面白い説

    ・七人の侍 ・十二人の怒れる男 ・オーシャンズ11 ・300(スリーハンドレッド) ・ふたりはプリキュア

    作品名に人数が入っていると必ず面白い説
    udukishin
    udukishin 2021/07/17
    そして誰もいなくなった…