タグ

2023年3月31日のブックマーク (2件)

  • GPT4の登場で急加速する「ポストAI時代」を生き抜くための羅針盤(とあるC向け起業家の2023年3月の視界記録)|akagawa.junichi 赤川隼一

    この文章の要約(GPT4+推敲): AI群の掛け算の価値は過小評価されており、速い進化が予想される。 1.仕事は急速に変化し、情報加工業がAIによって置き換わる。 2.信頼と広義のブランドが重要になり、オーセンティシティ=嘘のなさと倫理感が信頼への基盤となる。 3.コモディティ化した物質的価値の低下と物語価値の上昇が見込まれ、体験や贈与などを通じて物語を増幅することが今後のキーになる。 4.フェイクが増える中で、個人の美学や意志が重要となり、偏愛的に何かを愛し、物語として語る能力が競争力につながる。 5.AIをメタ認知ツールとして他者や世界への想像力を獲得し、感情を共有するエンパシー(共感力)が求められる。 人間同士の不寛容さが減少し、寛容性が広がることを期待したい。AIと共に成長することで、個々の違いを価値・可能性として認識し、幸福な社会が構築されていくことを願う。 ミラティブ赤川です。

    GPT4の登場で急加速する「ポストAI時代」を生き抜くための羅針盤(とあるC向け起業家の2023年3月の視界記録)|akagawa.junichi 赤川隼一
    udzura
    udzura 2023/03/31
  • 24年新卒から次の新卒に伝えたい、ミラティブに感じた技術的な面白さ - Mirrativ Tech Blog

    前書き 初めまして。山倉拓也と申します。 私は2022年9月26日から現在(2023年3月)まで、株式会社ミラティブの基盤開発部でインターンをさせていただいており、2024年度に正社員として入社する予定です。この記事では、私が具体的にミラティブで今までにどんな仕事をしたのか、どんなところに技術的な魅力を感じて入社を決意したのかをお伝えします。 目次 前書き 目次 ミラティブを支えるバックエンド&インフラの技術的な話 インフラに、インメモリデータベースであるRedisを内製化して使っている Go/クリーンアーキテクチャ、に現在移行している いままでミラティブでした仕事 エモモランあーるぴーじーで、イベントが切り替わるタイミングでライフを自動回復する機能の実装 背景・概要 学んだこと 1. メンテナンス期間をいれない、シームレスなライフ管理のバージョン移行 2. ミラティブ独自のパーティショニ

    24年新卒から次の新卒に伝えたい、ミラティブに感じた技術的な面白さ - Mirrativ Tech Blog
    udzura
    udzura 2023/03/31
    実はインターン、新卒採用熱烈募集してます。インターンはフルリモOKです。フルリモOKです(大事なので二回)