2009年9月20日のブックマーク (21件)

  • retlet.net: Vimperatorアーカイブ

    リンク貼ってないのはcodereposにあるのでsvnで。あとvimperatorrcもcodereposにある(リンク先はエントリ書いた時点でのファイル)。 なおvimpのバージョンは2.0pre_2008-09-05を使用中。 appendAnchor.js (:anc でリンクを貼られてないURLにリンクを貼る) local_mappings.js (特定のURLでのみ有効なキーマッピングを可能にする) nicontroller.js (ニコニコ動画をvimpから操作) ubiquity.js (ubiquityをvimpから操作) auto_detect_link.js (vimp標準のnextpatternとpreviouspatternを拡張) googlekanji.js (漢字を調べる) lookupDictionary.js (辞書を引く) nnp_cooperation

    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    vimperator plugin
  • ITmedia エンタープライズ:週末特選Firefoxエクステンション:Firefox拡張:Hit-a-Hint、キーボードを使ってWebを素早くサーフィン

    Firefox拡張:Hit-a-Hint、キーボードを使ってWebを素早くサーフィン:Firefox Hacks PCを扱う上でマウスを使うことほど生産性を落とすことはない。可能ならばブラウジングもマウスなしで済ませたいところだ。そんな願いをかなえてくれるFirefoxエクステンションが「Hit-a-Hint」である。 Firefox Hacks: Hit-a-Hint(HaH)はキーボード操作でリンクを辿れるようにするFirefox拡張だ。これで、Webを素早くサーフィンできるようになる。 使い方は次の通り。HaHをインストールし有効にすると、[Space]キーまたは[H]キーを押している間、FirefoxはHaHモードに移行する(Enterキーで解除)。HaHモードではページ上のすべてのリンクに番号が割り振られ、その番号が各リンクの隅に表示される。この状態で番号を入力すると、対応するリ

    ITmedia エンタープライズ:週末特選Firefoxエクステンション:Firefox拡張:Hit-a-Hint、キーボードを使ってWebを素早くサーフィン
    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    hit a hintはfirefox3.5には対応していない
  • Vimperator Keyboard Shortcuts Visual Sheet

    (no subject) 2 essential ways to access information There are different ways we would like to access the same information depending on the circumstances.… The way to simplicity A very good article about simplicity on DIYplanner : Excellence through Simplicity "If we have little idea of what we really want from our lives,… (no subject) My present System Navigating the computer Executor (command lin

    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    vimperatorの視覚的操作表.あまりよくわからなかった。
  • Vimperator――FirefoxをVim風のキーバインドで操作

    意外に思われるかもしれないが、Vimやviと同じようなキーバインドでFirefoxを操作すると、人によっては極めて効率的にブラウジングを行えるようになる。すべての人にお勧めできるものではないが、キーボードをもっと活用するためのFirefox拡張機能を紹介しよう。 Vimやviなどのテキストエディタを日常的に利用している方にとって、マウスの操作というのはほんの片時でもキーボードから手を離さなければならないため、ある種の拷問に近いと感じる方もいるだろう。もし、キーボードの操作だけですべてを完結させることができれば、極めて効率的に作業ができるからだ。 こうしたユーザーはWebブラウザであるFirefoxでも同じように扱えればと考える。そうしたユーザーには、Firefoxの拡張機能である「Vimperator」がお勧めだ。Vimperatorを使えば、Firefoxの基的な操作をすべてキーボード

    Vimperator――FirefoxをVim風のキーバインドで操作
    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    わかりやすい。見やすいvimperatorの操作表
  • vimperatorで遊ぼう - モヤさま!!!!!

    一昨日くらいからvimperatorで遊んでいたのですが、このたび、設定ファイルを作って、プラグインをインストールってとこまでできたので、日記に書こうと思います。 vimperatorってなんやねん Firefoxをvimというテキストエディタのようなキーバインドでブラウジングできるアドオンです。 詳細は、ググりまくって先人方の素晴らしいエントリーを上から3ページくらい読むとなるほどなるほどと納得できます。 私が説明するより、ググったほうがとても丁寧な解説を読むことができます。 特にこちら Firefoxをキーボード操作できるプラグイン「Vimperator」の使い方 - ナレッジエース とかこちら Firefox 3.0b5とvimperator0.6とAutoPagerizeとLDRizeとMinibufferとldr_cooperation.jsを組み合わせると快適過ぎる - ots

    vimperatorで遊ぼう - モヤさま!!!!!
    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    vimperatorの初歩
  • 今後の予定 - ミームの死骸を待ちながら

    昨日で1ヶ月のインターン終了。かなりの量の知識と、勉強すべき方向性と、イメージを具体化する力と、人間やればできるじゃんという認識を得た。(そしてこのblogの存在がバレてた…) 伸び率を認めてもらったので、終わったからといってダラケないよう、夏休み中に以下のことをやる。

    今後の予定 - ミームの死骸を待ちながら
    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    vimを使っている
  • Vim - Wikipedia

    Vim(ヴィム。「ヴィアイエム」という読み方は誤り[2][3])は、vi から派生し、発展した高機能なテキストエディタである。 Vimはオランダ人のプログラマー、ブラム・ムールナーによってAmiga向けに開発された。のちにWindowsを含むさまざまな環境に移植され、特にUnix系オペレーティングシステム (OS) ではEmacsと並んで広く使用されているテキストエディタとなっている。 Vimという名称は、オリジナルのviエディタに近づくことを目標として、開発当初Vi IMitation(viの模倣)の略とされていた。しかし、やがてviを超えることを目指してVi IMproved(viの改良)とされるようになり、今日ではオリジナルのviを大きく上回る機能を持つに至っている。 VimGUIを必要とせずCUIでも動くため、Unix系OSに標準のエディタとして搭載されていることが多い。コンピュ

    Vim - Wikipedia
    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    vim
  • 名無しのvim使いへようこそ。 — 名無しのvim使い

    コンテンツの案内 このサイトには、下記の種類のコンテンツがあります。 「vimエディタ基vimエディタの基的な情報を扱った記事の一覧 「vimエディタのインストール関連の記事」vimエディタのインストール方法 「vimエディタ・スターターマニュアル」vimエディタの操作方法(かなり入門) 「vimスクリプト」vimエディタの拡張スクリプトの記事の一覧 「役立つ、助けになるvimスクリプト」 「デフォルトでインストールされているvimスクリプト」 「vimエディタカラースキーマ」vimエディタのカラースキーマのスクリーンショットの一覧 「vimスクリプト リファレンス」vimスクリプトの書き方、サンプルコード 「その他のツール、コマンド」vimエディタ以外の、ツール、コマンドの記事の一覧 「ダウンロード」このサイトで配布しているファイルの一覧 このサイトではRSSでサイトの更新情報を配

    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    vim
  • ハウツー: Vimの簡単な始め方 | OSDN Magazine

    Vimの無数の機能と柔軟さはベテランのユーザにとっては大きな利点であるが、初心者にとっての敷居を高くしてしまっているというのも事実だ。あなたがもし、Vimを使いたいとずっと思っていながらも初めて試したときにうんざりしたきりそのままになっているなら、VimGUIで使用する方法とVimのeasyモードについて知ることからVimを少しずつ始めてみよう。この記事は、今までにあまりVimを使ったことがないが、これからゆっくりと挑戦してみようと思っている人のための手引きだ。 VimVim以外のvi系のエディタもまったく使った経験がない人がVimを始めるには、VimGUI形式で利用(gVim)するのがおそらく最良の方法だ。gVimでは、すでにVimのキーバインドに慣れている操作に関してはキーボード経由で操作しつつ、キーバインドをまだ身に付けていない操作についてはマウスとメニューを使って手っ取り早く

    ハウツー: Vimの簡単な始め方 | OSDN Magazine
    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    vim
  • Hash流"思考の速度"キーバインド (ver20080917) - ミームの死骸を待ちながら

    思考の速度でパソコンを使う技術 - 分裂勘違い君劇場 このエントリにあるように、id:fromdusktildawn氏はVim, Emacsのどちらも使わず、ホームポジションからできるだけ動かないという戦略に基づいて独自のキーバインドを構築したらしい。今も続けているのかどうかわからないけど、もはや身体の一部となったパソコンに独自の変態キーバインドを設定するのは楽しいものだ。 ふろむださんの"思考の速度でパソコンを使う技術"は、次の三つに大別される。 高速カーソル移動と編集 日本語入力 遠いキーを近くへ これを参考に、自分なりの高速キーバインドを模索してみた。まだ途中。 高速カーソル移動と編集 一つ目は、ほとんどの文字書きをVim上で行うため、大方解決されている。 日本語入力 二つ目は、変換途中のカーソル移動をVimライクな移動キーに割り当ててみた。 遠いキーを近くへ 三つ目は、窓使いの憂

    Hash流"思考の速度"キーバインド (ver20080917) - ミームの死骸を待ちながら
    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    キーボードをカスタマイズ
  • 分裂勘違い君劇場 - 思考の速度でパソコンを使う技術

    剣道の達人は剣が身体の一部になっています。 まるで、剣の先にまで神経が生えているように、剣で感じ、剣を操ります。 もはや、道具を使っているという意識はなく、剣も含めて身体意識が形成されているのです。 同じように、一流のレーサーは身体がマシンと一体化していますし、 一流のバスケットボールプレーヤーはボールが手に吸い付いています。 そういう風にパソコンを身体化したいと思い、キーカスタマイズなど、いろいろと試行錯誤してみました。 その結果わかったのは、もちろん、便利なキーカスタマイズソフトを使うことは重要なのですが、それ以上に重要なのは、「どのような戦略に基づいてキーカスタマイズを行うか」ということでした。 そして、それを突き詰めていったら、結局、スポーツや格闘技と同様、次の3つを徹底追求するべきだという結論に至りました。 とりあえず、ここではそれを「パソコンの身体化技法」と呼んでみることにしま

    分裂勘違い君劇場 - 思考の速度でパソコンを使う技術
    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    キーボードをカスタマイズ
  • キーボード配列覚え書き - レジデント初期研修用資料

    パソコン変えた。今度のThinkpad も、以前と同じA4サイズのモデルだから、キーボード配列は 以前とほとんど変わらないはずなんだけれど、すごい違和感。 それはWindows キーが増えたとか、ボタン配列がミリ単位で変わってるとか、 当に些細なことなんだろうけれど、キーボードの打ち間違えが多発して、 バックスペース打つ右手の小指がおかしくなりそう。 キーボード配列を変更したときのメモ。「窓使いの憂」を使用。 窓使いの憂は、一見設定が難しいけれど、たくさんの人が設定ファイルを公開してるので、 ノウハウをもらうのがすごく楽。GUI でない、振る舞いをすべて記述しないといけないソフトというのは、 詳しい人しか使えないようでいて、「ネットで検索がかけられる」というメリットを生かすと、ド素人が触ってもどうにかなる。 配列のノウハウについては、以下のサイトを参考にさせていただいた。 おさかなラ

    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    キーボードカスタマイズ
  • 必要最低限のカスタマイズでキーボードを使う - Hatena::Diary::infohack

    会社に所属してエンジニアをやっていると、たとえば顧客の環境など、どうしてもキーボードのカスタマイズができない場面に遭遇します。 しかしキーボードをNo Hackで使用するのは効率が悪いですし、特にCtrlキーは左手小指ですぐに押せる位置に無いとzshもEmacsもVimも使っていられないですよね。 そんなわけで、最小の変更で必須のキーボードカスタマイズをおこなうにはどうしたらいいか、を追求した末、自分なりにたどりついたキーバインドを公開します。 1. Windows Server 2003 Resource Kit Toolsをインストールする Linuxを使えるならxmodmapで済むのですが、悲しいことに仕事場ではWindowsを使わざるを得ない。そんな場合は窓使いの憂でも良いですが、Windows Server 2003 Resource Kit Toolsをインストールするのが手

    必要最低限のカスタマイズでキーボードを使う - Hatena::Diary::infohack
    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    キーボードをカスタマイズ
  • 窓使いの憂鬱をVistaで使う | kazu2の日記 | スラド

    窓使いの憂は、Vista向けには開発されていないのだけど Vista 64bit版を使っているわけでは無いので、署名無しドライバであっても Vista 32bit版ならインストールできるわけで、インストールしてみました。 弊害は、IEが起動できなくなります。 IEを使わない方には関係ないかもしれませんが、IEを使っている方は、UACを無効にするか、IEの「保護モードを有効にする」のチェックを外す必要があります。IEのインターネットオプションの設定を直すには、既に窓使いをインストール済みの場合、IEを起動する手段が無いので、ツールのところを開くことが出来ません。 幸い、コントロールパネルにインターネットオプションでIEの設定だけを 開けるので、そこで、セキュリティタブの中のチェックを外してください。 セキュリティ設定のゾーン全てで、それぞれ保護モードのチェックが ついていれば外す必要があり

    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    キーボードカスタマイズの窓使いの優津
  • Vista/Windows 7におけるキーボードカスタマイズ問題 - A Successful Failure

    2007年8月に『Vistaにおけるキーボードカスタマイズ問題』として、Windows Vistaにおけるキーボードカスタマイズ問題について取り上げた。XPで定番であったキーボードカスタマイズソフト窓使いの憂が、Vista対応できない状況に陥ったため、それまで「窓使いの憂」に依存していたユーザがVistaに移行できない状況が生まれた。前回のエントリは状況の変化に伴う追記で非常に読みづらくなっているので、改めて問題と取り得る選択肢についてまとめておく。 キーボードカスタマイズ問題 そもそもの原因はVista以降において全てのカーネルモードコードに適切なデジタル署名が求められるようになったことだ*1。特にx64エディションではすべてのカーネルモードコードにデジタル署名が付与されてなければならない。個人が作成するソフトウェアにデジタル署名を付与する方法はなく*2、結果としてカーネルモードで動

    Vista/Windows 7におけるキーボードカスタマイズ問題 - A Successful Failure
    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    キーボードのカスタマイズとautohotkey, のどか
  • http://blog.lilyx.net/2008/10/25/autohotkey/

    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    autohotkey
  • イントロダクション

    ここでは、AutoHotkeyの特徴と機能について紹介する。 スクリプトエンジン AutoHotkeyでは、動作設定をスクリプトとして記述する。 ホットキーに動作を割り当てる場合も、単に何らかの処理を行う場合も、テキストエディタで処理内容を記述して実行するだけでよい。 変数に値を格納して使用したり、条件分岐や繰り返し、サブルーチン呼び出しなどのコマンドにより、複雑な処理を行わせることも可能。 スクリプトの詳細については、スクリプトの項を参照。 また、使用できるコマンドについてはリファレンスを参照。 EXEファイル化 ahk2exe.exeを使用することで、スクリプトを組み込んだEXEファイルを作成できる。 これにより、AutoHotkeyがインストールされていない環境でも、作成したスクリプトを使用しやすくなっている。 ホットキー割り当て スクリプトを常駐させて、特定のキーが押されたと

    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    autohotkey
  • 現代という時代は、どのようなプログラミングを求めているのか? - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    Rubyを使うべき当の理由は、根源的には、日で自殺者が増えた理由と同じです。 今後日が没落していく理由とも同じです。 団塊の世代に無能な人間が多い理由とも同じです。 サービス残業が増えた理由とも同じです。 日の多くの若者たちが未来に希望を抱けない理由とも同じです。 いまの学校教育が無能な人間の製造工場になってしまっている理由とも同じです。 その理由は、根的には、「単純ニーズの飽和」という環境変化に起因します。 そして、それによって、プログラミングが経営行為になってしまったことが原因なのです。 団塊の世代の仕事人生の大部分は、単純ニーズを満たすための仕事に費やされました。 冷蔵庫の普及率が低く、しかも誰もが冷蔵庫を欲しがった時代には、何をやるべきかは、明らかでした。 とにかく、額に汗して働き、安くてよい冷蔵庫をどんどん作れば良かったのです。 冷蔵庫に限らず、洗濯機、ラジオ、テレビ

    現代という時代は、どのようなプログラミングを求めているのか? - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    ruby使わない。
  • MADO TSUKAI NO YUUTSU

    THIS PROJECT HAS BEEN FINISHED. USE NODOKA ( http://www.appletkan.com/nodoka.htm ) or YAMY ( http://sourceforge.jp/projects/yamy/ ) INSTEAD. Let's customize all key bindings on Windows. For example, we can use a notepad.exe as if it were an emacs!

    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    キーボードをカスタマイズ
  • Vimperatorとlivedoor Readerの連携で羅列型ニュースサイトを読みまくるぜ! - noreplyのブログ

    VimperatorにfeedSomeKeys.jsプラグインを導入してからというもの、livedoor Readerでのフィード消化がとても快適になりました。特に威力を発揮するのは1つのページ内でリンクを羅列していくタイプのサイトにおいてです。従来のLDRでは記事単位/permalink単位しかキーボードで操作することができませんでした。しかしVimperatorとの連携によって記事中のリンクの操作が可能になったのです。これはすごい。 などと書いたところで、それで何が嬉しいのかあんまり伝わらない気はします。なので、実際にどういう作業を行っているのか。その流れをスクショ付きで書いてみました。例がまなめはうすなのは言及するとリンク貼られると風の噂で聞いたので。 rssで全文配信してないニュースサイトの場合、fでLDR Full Feedを起動。 読み込み中… 展開できた。Jを連打して読み進め

    Vimperatorとlivedoor Readerの連携で羅列型ニュースサイトを読みまくるぜ! - noreplyのブログ
    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
  • 技メモ vimperatorの何処が便利なんだかを説いてみた

    「移動が楽」 ctrl + f ctrl + b これでページを大胆に上下スクロール出来る。「forward」「back」の「f」と「b」だ。 これが一番頻繁に使うので覚えれ。 これだけ使ってれば、ページの移動を左手のみでやれる。右手はポテチの袋に突っ込んで、 芋を揚げ散らかした油たっぷりのメタボ養成おやつを口へ運搬し続けてれば良い。 そんなに大胆に移動したくない場合、 ctrl + u ctrl + d コレ。「up」「down」。fとbの移動幅の50%。fとbは、押すと画面が1ページ進んだり戻ったりする。 要するに、今画面にあったもんが一気に無くなるけれど、こっちは半分だけ残るって事。 1行ずつ移動したければ ctrl + e または j ctrl + y または k 実際のviでは、ctrl + e、ctrl + yとjとkはニュアンスが違う。 前者は、カーソルを固定したまま画面がス

    ue-ko
    ue-ko 2009/09/20
    vimperatorの使い方