タグ

2011年2月24日のブックマーク (17件)

  • ウェブ制作にきっと役立つインフォグラフィックのまとめ

    内容もさることながら、デザインも素晴らしいウェブ制作関連のインフォグラフィックを紹介します。 ウェブ制作にきっと役立つものから、にやりとするものまでを厳選しました。

  • 基礎から理解するためのCSS3に関するサイトのまとめ|Webpark

    CSS3はIEが対応できていないこともあって、今まであまり紹介してませんでしたが、使いこなせると面白そうなのでまとめてみました。 CSS3リファレンス 有名なサイトですね。CSS3に限らず、HTMLJavaScriptなど膨大な情報量です。 CSS-EBLOG 各ブラウザで先行実装しているCSSプロパティがまとめられています。 CSS3 Files 【2010.4.25 追加】海外サイトですが非常に見やすいです。各ブラウザの対応状況の載っていて重宝します。 次にブラウザごとの対応状況を確認するサイトを紹介。 HTML5 & CSS3 READINESS HTML5とCSS3のブラウザごとの適応状況を視覚的に見ることができます。2008年からの年別でも見ることができます。 HTML5 & CSS3 Support こちらもブラウザごとの対応状況がまとめられています。CSS3はプロパティ、セ

    基礎から理解するためのCSS3に関するサイトのまとめ|Webpark
  • フリーミアム万歳!Azure無料化で誰でもタダでWindowsServerをクラウドに持てる時代がやってきた:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ

    フリーミアム万歳!Azure無料化で誰でもタダでWindowsServerをクラウドに持てる時代がやってきた クラウドをタダで使うための方法を2つご紹介したい。 最近めっきりネットおよび各種イベント講演での露出が減りつつあるいさごではあるのだが、 サボっているわけではない。戦局を大きく変えるZ計画を水面下で遂行している。 Z計画:エゥーゴがアナハイムエレクトロニクスと進めた高性能モビルスーツ開発計画。 その成果については今後の発表をお待ちいただきたいのだが、 早速Azureをタダで使う方法その1:特別導入プランの刷新からご紹介しよう。 Azureを利用するためのアカウントを新規に作成する場合に選択可能な0円メニュー、 Windows Azure Platform 特別導入プランの無償枠が変更された。 従来からあったものだが、変更点をかいつまんでいうならば、 XSインスタンスを750時間/月

    フリーミアム万歳!Azure無料化で誰でもタダでWindowsServerをクラウドに持てる時代がやってきた:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ
  • 2011年2月のこれだけ読めば分かる Web 制作者向け情報まとめ | ウェブル

    先月の記事が相当人気でしたので今月もやります。また今月も人気なら来月もやります。 これは Web サービスに使えると思った情報 Web サービスを作りたくなるアイディア込みの記事 今年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい5つのこと(+番外編) – パパパパ この記事は精神からではなく、アイディアから Web サービスを作りたくしてくれる記事でした。私はこの記事を通して以下のことを学んだというか勝手に気づいたのでリストアップしておきますね。 ブログパーツを作って宣伝をする。 自動的に一周するサイクルを考える。 面倒くさいものを作ることで大手に参入されない。 時間を短縮する関係のサービスを作る。 べログとぐるナビから Web サービスの現在と今後を見る [jp]グルメサイトは転換期に来てるんじゃないかなあという話 この一点に置いて、私は個人的にグルメ系の Web サービスとは誰かが得

  • 誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開

    言語を知らなくても簡単にAndroidアプリが作れる――。誰でもプログラマになれる“驚愕”の開発ツールが登場した。米Google社が提供する「App Inventor」だ。早速、開発のしやすさを体験してみた。 米Google社は2010年12月16日、Androidアプリを開発するためのツール「App Inventor」のベータ版を一般公開した。同年7月から登録者のみに提供していたものだ。ツールおよびWebサービスJavaアプリの3つの組み合わせで実現している。 App Inventorの特徴は、プログラムをコーディングしなくても、Androidスマートフォンで動作するアプリが即席に作れること。パズルを組み合わせる感覚でプログラムを作成できる(図1)。Javaを知らない人でも、Androidスマートフォンを持っていれば、そのまま個人用のアプリが即製可能だ。

    誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開
  • 読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna

    『坊っちゃん』自筆原稿 読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。 読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。 文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。 常体と敬体 常体とは「だ・である」調の文章であり、敬体とは「です・ます」調の文章を指す。それぞれにメリットとデメリットがある。 常体は、自分の意思を力強く伝える事ができるが、我の強い文章になる。敬体は、優しい印象で共感を得やすいが、まわりくどい文章になる。 常体と敬体を織り交ぜて書く手法もある。まずは自分で試してみて、書きやすい文体を見つければいい。 文章の始まりは短く 最初の一文は短いほうがいい。インパクトが

    読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna
  • iOS SDKによるiPhone/iPadアプリケーション開発入門 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    iOS SDKによるiPhone/iPadアプリケーション開発入門 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第一回 にこにこテキストマイニングに参加してきた #nicoTextMining · I Will Survive

    February 20, 2011 - データマイニング 第一回 にこにこテキストマイニングに参加してきました。 第1回 にこにこテキストマイニング勉強会 主催は@NLP_PRMさんと@toilet_luhchさん。会場はオラクル青山センターさん。 懇親会と二次会にも参加させていただき、皆様の豊富な知識に圧倒されて参りました。精進しようと思います。いろいろな話しをありがとうございました。 当日の内容はTogetterにまとめられています。 Togetter - 「第1回 にこにこテキストマイニング勉強会 #nicoTextMining #1 以下、勉強会の資料と私的メモです。 @AntiBayesian : 「テキストマイニングの歩き方」 発表資料:テキストマイニングの歩き方 「技術云々ではなく、どのようにテキストマイニングを活かすか」、という今回の勉強会の趣旨に沿った発表内容。ナレッジの

  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • Symfony Live 2011 San Francisco動画レポート : candycane development blog

    2011年2月5日から2月9日までの期間でSymfony Live 2011がサンフランシスコで開催されました。延べ300人以上の参加者が世界中から集まりSymfony2を利用した事がある人が9割近いなどトレンドを感じさせるイベントになりました。会期中に撮影した動画とSymfonyのエバンジェリストとして知られる元YahooのDustin Whittleさんのインタビューの動画を作成したのでご覧ください。 イベントハイライト動画(日語字幕) この動画ではDustinのインタビューのハイライトを中心にイベントの様子を点描しています。会話中でも触れられていますが、マイクロソフトで行われたカンファレンスには1日150人の来場があり非常に盛況です。またSymfony2を使ってみた人が9割以上でSymfony2を使った事がないならSymfonyユーザー失格と言っても過言ではない状況でした。ちなみに

  • モデルの配列を管理するCollectionableプラグイン - Optionsビヘイビア - 24時間CakePHP

    Collectionableプラグインとは モデルのメソッドの引数やプロパティには、大きな配列が用いられるものがあります。 この管理を適当にすると、コピペの嵐になりがちです。 しかし毎度毎度、その管理の為のコードを書くのは億劫ですし、ロジックのミスにより予期しないバグの混入に陥ることがあります。 Collectionableプラグインは、そのような汎用的な配列の管理を提供するためのもので、配列の共通部分を減らし、かつ柔軟な切り替えを行うことを可能にします。 このプラグインはGitHubで公開しています。以下からダウンロードするかcloneするかsubmoduleとしてご利用ください。 また、英語ですがreadmeにはサンプルコードを載せてあります。 hiromi2424/Collectionable - GitHub このプラグインには現在4つのビヘイビアが存在します。今回は、そのうち最も

    モデルの配列を管理するCollectionableプラグイン - Optionsビヘイビア - 24時間CakePHP
    uechoco
    uechoco 2011/02/24
    配列管理、Collectionable
  • KcaptchaプラグインでさくっとCaptcha実装 - 24時間CakePHP

    Kcaptchaプラグインとは このプラグインは、KCAPTCHAをものすごい簡単に使おうという趣旨のもと作られました。 単純な使い方ではほんとにあっという間に使うことが可能になります。 hiromi2424/CakePHP-Kcaptcha-Plugin - GitHub 上記でこのプラグインをMITライセンスで公開しています。 以下にREADMEの抜粋を訳したものを載せておきます。 インストール pluginsディレクトリで、 git clone git://github.com/hiromi2424/CakePHP-Kcaptcha-Plugin.git kcaptcha またはリポジトリのカレントディレクトリで、 git submodule add git://github.com/hiromi2424/CakePHP-Kcaptcha-Plugin.git plugins/kca

    KcaptchaプラグインでさくっとCaptcha実装 - 24時間CakePHP
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    スーパーエンジニア達の習慣が大人気だったので、自戒の意も込めて、反面教師として成長しないエンジニアの悪習慣について僕の経験と視点からまとめてみる。 業務時間外での学びがない プロ野球選手は日々練習をして、試合という番で勝敗の結果を出して評価されるこれをエンジニアに置き換えると、どこかで練習をして、仕事という試合をして、ソフトウェアという勝敗の結果をつくりだす。プロ野球選手が試合を練習だと思って取り組んでいたら、結果を出せるのだろうか? 業務外で練習をして、番で良い結果を出せるように努力しよう。練習大事!! 時間をかければよいものができると信じているいくら時間をかけたって、バグのないエレガントなコードのソフトウェアはできない。効率的に仕様を満たしていくことが求められている。むしろ、時間をかけるべき所は上記で指している練習!! 参考:集中力を発揮して、生産性を高めるために知っておくべきこと

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • ウノウラボ by Zynga Japan: サーバ情報を収集する Ruby スクリプトを書くには

    こんにちは。kyagi です。今回はサーバ情報を収集する Ruby スクリプトを書く方法をお知らせいたします。具体的には Facter モジュール(※1)の紹介と使い方になります。 Ruby にはサーバのホスト名、IP アドレス、OS、ハードウェアなど様々な情報を収集するために Facter というモジュールが提供されています。RPM では「facter」というパッケージ名で提供されています。ターミナルから実施できるインターフェイスとして同名の「facter」というコマンド(※2) が用意されており、以下のように実施するだけでそのサーバの色々な情報を一度に取得することができます。 $ facter (... snip ...) architecture => x86_64 domain => local.hoge.bar.net (... snip ...) ipaddress_eth0

  • Titanium Mobileで作る! iPhone/Androidアプリ 記事一覧 | gihyo.jp

    第4回TitaniumでTwitterクライアント─⁠─OAuthを使ったAPI呼び出し 倉井龍太郎 2011-01-11

    Titanium Mobileで作る! iPhone/Androidアプリ 記事一覧 | gihyo.jp
  • localStorageとsessionStorageの最大保存可能サイズとスループット - (ひ)メモ

    localStorageとsessionStorageについて、Safari、Chrome、Firefoxでその最大保存可能サイズとあとなんとなくスループット(KB/s)を調べてみたメモ。 http://jsdo.it/hirose31/storage-maxsize jsdo.it はスニペットの共有もできるしその場で実行もできるのでナイスサービスですネ! KAYAC++

    localStorageとsessionStorageの最大保存可能サイズとスループット - (ひ)メモ
  • ユーザーのページ遷移をグラフで可視化してみた

    takada-atです。 サイトを運営するとき、ユーザーがサイト上でどんな行動をとっているのか知りたくなることがあります。ページからページへリンクをたどって移動する動きは、テキストで表現してもいまいち理解しづらいので、グラフをつかって図にしてみます。 以下のリンクからデモを表示してみてください。 ユーザーがたくさん訪れたページほど、ノードのサイズが大きくなり、またページからページへ移動した人の数が増えるほど、線が太くなります。 HTML5のcanvasをつかって描画しているので、InternetExplorerでは見れません。InternetExplorer以外のブラウザで閲覧してください。 グーグルマップのようにドラッグで移動したり、カーソルキーで移動できます。 デモ github ■アルゴリズムなど ノード同士が適切に距離をとりあうようにEadesのバネモデルというアルゴリズムを