タグ

2015年12月3日のブックマーク (3件)

  • git sadaコマンドを打つとどうなるか - Qiita

    はじめに さだまさしさんの作る曲の魅力とは何でしょうか? もちろんメロディもすばらしいのですが、やはり歌詞のすばらしさを挙げる人が多いのではないでしょうか。 この時期に聴く「遥かなるクリスマス」とか当にいいですよね。 というわけで、さださんの魅力のひとつである歌詞をファン以外の人にも伝えるためのgit sadaコマンドを作ってみました。 こうなります gitのコミットメッセージがすべて「北の国から」の歌詞に変わります。 実際にgit-lfsのforkで試しにやってみました。 あたかも「北の国から」の歌詞の魅力が海外の方にも伝わったように見えますね。 やり方 .git/configにこんな感じでエイリアスを設定します。 たったこれだけでgit sadaコマンドが使えるようになります。 [alias] sada = filter-branch -f --msg-filter 'ruby -e

    git sadaコマンドを打つとどうなるか - Qiita
    uehaj
    uehaj 2015/12/03
    git filter-branchコマンドについてちょっとだけ説明したいと思います。 このコマンドは過去のコミットに対してまとめて特定の処理を実行できるとても便利なやつ
  • Web開発の未来 – React、FalcorおよびES6 | POSTD

    この記事でWeb開発の未来を垣間見ることができるでしょう。UIの構築やサーバ、データ・エンドポイントの新しい見解を得ることができると思います。ここで、ブラウザとサーバコードの両側を含めたフルスタックな話をしていきます。これを読めば、 完全に機能するGitHubリポジトリ で紹介されたすべてのコードの検証や実行ができるようになります。皆さまが開発者として次の資質を持っていることを前提に話を進めていきます。 JavaScript中級者 HTML中級者 クライアント/サーバ間通信の基礎知識 JSONの基礎知識 Node.jsの基礎知識 上の知識がなくても、 おそらく この記事の進行についていけるでしょう。しかし、知識がないと私の紹介するコードを現実的なシナリオあるいは重要なシナリオに応用するのは難しいでしょう。インターネットは情報の宝庫なので、理解に必要な概念などをたくさん提供してくれます。必要

    Web開発の未来 – React、FalcorおよびES6 | POSTD
    uehaj
    uehaj 2015/12/03
    "AngularJS 1.x関係の学習過程には時間を要するため嫌だと感じていましたが、AngularJS 2の学習曲線がさらに急であることが分かり絶望しました"
  • コラム:シリアなど破綻国家に共通する要因、宗教にあらず

    [30日 ロイター] - 国連の気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)のため、今週パリに集まっている各国首脳の協議の場には、最近の過激派組織「イスラム国」による攻撃が影を落としている。 彼らが気候変動問題について考える際には、気候変動とイスラム国、さらにもっと広く、気候変動と政治不安が重なるのは単なる偶然ではないことを思い起こすべきだ。それは偶然どころか、むしろ21世紀の鍵となる現実かもしれないのである。 イスラム国の台頭は、2011年にシリアの現体制が都市部での反政府暴動にうまく対処できなかったことの直接的な結果である。こうした暴動は何の原因もないところから生じたわけではないし、単にチュニジア、リビア、エジプトといった国での反体制運動に触発されたものでもない。1990年代のシリアは、さまざまな民族・宗教グループが都市で共に働く、豊かになる一方の国だったのである。

    コラム:シリアなど破綻国家に共通する要因、宗教にあらず
    uehaj
    uehaj 2015/12/03
    "現在のシリアのような危機、そしてイスラム国のようなテロリストの活動は、今の何倍もの規模になる"