タグ

2023年11月28日のブックマーク (17件)

  • パリ市長、Xを退会 民主主義破壊する「世界規模の下水道」と批判

    パリのイダルゴ市長は11月27日、米ソーシャルメディアのX(旧ツイッター)を退会すると発表した。Xは憎悪や偽情報を広めることで民主主義を破壊する「巨大な世界規模の下水道」と化していると批判した。21日、パリで撮影(2023年 ロイター/Sarah Meyssonnier) [パリ 27日 ロイター] - パリのイダルゴ市長は27日、米ソーシャルメディアのX(旧ツイッター)を退会すると発表した。Xは憎悪や偽情報を広めることで民主主義を破壊する「巨大な世界規模の下水道」と化していると批判した。 イダルゴ氏は英語とフランス語の長文の投稿で「Xとその所有者は意図的に緊張と対立をあおっている」とし、ごまかしや偽情報、反ユダヤ主義に加え、科学者や気候学者、女性、リベラル派への攻撃を挙げた。 イダルゴ氏は2022年の仏大統領選に出馬し、1.7%の得票率で落選した。

    パリ市長、Xを退会 民主主義破壊する「世界規模の下水道」と批判
    uehaj
    uehaj 2023/11/28
    確かにSNSはその場しのぎのポピュリズムにドーピングし蔓延させる構造的能力を持っていて、Xはその規模と昨今の責任放棄で最悪のものと化した。でも本番はこれからで、マスクの下だともっと悪くなる。民主主義は死ぬ
  • ※追記 この増田も転載スレ立てされていた (まあ俺が第三者ならおもしろネ..

    ※追記 この増田も転載スレ立てされていた (まあ俺が第三者ならおもしろネットコンテンツとして同じ消費の仕方を考えるだろう 一応付言するが転載スレ立てすべてがアフィブログの自作自演炎上目的というわけではない) 【悲報】自分で投稿したはてな匿名ダイアリーをソースに嫌儲でスレ立て→アフィまとめする商法が横行 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1701136262/ ちなみに1つ目に挙げた増田を転載スレ立てした>>1は「そういう奴」だと嫌儲内(の一部)で認知されている(BEがバナナアイコンなので通称バナナ) スレ立て履歴を見れば増田コピペ、男女分断ネタの多いことがわかるだろう https://be.5ch.net/test/p.php?i=257926174 http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=257

    ※追記 この増田も転載スレ立てされていた (まあ俺が第三者ならおもしろネ..
    uehaj
    uehaj 2023/11/28
    最近の、妙なエントリ増加の背景はこれか。ほんと、悪用可能な仕組の修補は、プラットフォームの重い責任にしてほしいわ。
  • 絵がヘタすぎてもテキトーに描くだけでチョー美しい絵にしてくれるAIがスゴイ!→ マジで凄かった件「Akuma.ai」 | ガジェット通信 GetNews

    絵がヘタすぎてもテキトーに描くだけでチョー美しい絵にしてくれるAIがスゴイ!→ マジで凄かった件「Akuma.ai」 めっちゃ美しく絵を描きたい! 描きたい気持ちはあるけど絵がドヘタ! そんな人にとって救世主ともいえるサービスかもしれない。テキトーにそれっぽい絵を描くだけで、しっかりと美しく絵を仕上げてくれる「誰でも使えるリアルタイムAIお絵かき」が爆誕するというのだ。 「Akuma.ai」の誰でも使えるリアルタイムAIお絵かき そんなお絵描きAIを発表したのは「Akuma.ai」。実際にデモンストレーションの動画がX(旧Twitter)に掲載されているのだが、これまさに、絵が描けなかった人にとって夢のようなサービスといえそう。画期的すぎる。 誰でも使えるリアルタイムAIお絵かき。Akumaからリリースします! pic.twitter.com/VM0TQ6tmUR— Akuma.ai (@

    絵がヘタすぎてもテキトーに描くだけでチョー美しい絵にしてくれるAIがスゴイ!→ マジで凄かった件「Akuma.ai」 | ガジェット通信 GetNews
    uehaj
    uehaj 2023/11/28
    「〜にしてくれた」ではなくて、塗りつぶされて新しい絵を書いてくれた、でしょ。/小学生の頃、図工の時間に先制に自分の絵に上書きで塗り変えられて殺意に近いものを抱いたのを思い出す。
  • JavaScript is not available.

    uehaj
    uehaj 2023/11/28
  • 中国、「Starship」匹敵の超重量級エンジンを開発–「Raptor」と同じ方式

    #SpaceX#Starship#長征#Super Heavy#長征9号#中国#中国航天科技集団#CASC#Raptor 中国国有企業の中国航天科技集団(CASC)のメタンと液体酸素を燃料とする、「フルフロー二段燃焼サイクル」(Full Flow Staged Combustion Cycle:FFSCC)ロケットエンジンの進捗が、論文により説明されている。 FFSCCは、推進剤と酸化剤を燃焼させることでターボポンプを駆動させる方式の一つ。燃焼室の圧力を高めることで高効率かつ、エンジンの寿命と信頼性を改善できるとされている。 CASCは200トンの推力を発生するFFSCCを採用したエンジンを再使用可能な次期大型ロケット「長征9号」(Long March-9:LM-9)向けに開発している。長征9号の第1段に、再利用可能な26基のエンジンクラスターが搭載され、2033年の初飛行を目標としている

    中国、「Starship」匹敵の超重量級エンジンを開発–「Raptor」と同じ方式
    uehaj
    uehaj 2023/11/28
  • 「アメリカが戦争で領土を求めたことは一度もない」米議員が主張。SNSですぐに反撃される

    アメリカ連邦議会の前下院議長である共和党のケビン・マッカーシー議員の主張に、SNSで批判が起きている。 マッカーシー議員は11月26日、「アメリカが、自らが戦った戦争の後に領土を求めたことは一度もない。自由のための究極の犠牲を払ったアメリカ人の埋葬地以外は」と主張する動画をXに投稿した。 Think for one moment. In every single war that America has fought, we have never asked for land afterward—except for enough to bury the Americans who gave the ultimate sacrifice for freedom. pic.twitter.com/XbReeVvWPX — Kevin McCarthy (@SpeakerMcCarthy) N

    「アメリカが戦争で領土を求めたことは一度もない」米議員が主張。SNSですぐに反撃される
    uehaj
    uehaj 2023/11/28
    北アメリカ大陸がそもそもアメリカ人のものではなく、「発見」したというのも茶番で、先住民の土地を奪っているのを忘れたか。
  • なぜ HTML の form は PUT / DELETE をサポートしないのか? | blog.jxck.io

    Intro 10 年ほど前に同じことを調べたことがある。 なぜ html の form は PUT / DELETE をサポートしないのか? - Block Rockin' Codes https://jxck.hatenablog.com/entry/why-form-dosent-support-put-delete 当時は全くの素人で、素人なりに調査はしたが、ほとんどが推測の域を出ない結論だった。 この問題についてあらためて記す。 仕様策定の経緯 表題の通り、 <form> の method には GET と POST しかサポートされていない。 HTTP には他にも PUT や DELETE といったメソッドもあるのに、なぜサポートされていないのかという疑問から始まった。 仕様が決定した経緯は、以下に残っている。 Status: Rejected Change Descriptio

    なぜ HTML の form は PUT / DELETE をサポートしないのか? | blog.jxck.io
    uehaj
    uehaj 2023/11/28
  • カドミウム吸収を抑えた画期的なコメの新品種「あきたこまちR」 福島みずほ議員らの“安全性への疑問”は妥当なのか(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    土壌のカドミウムをほとんど吸収しないコメの新品種「あきたこまちR」をご存じだろうか。「あきたこまちR」は品種改良技術により開発されたコメで、品の安全に関する著書が多数ある科学ジャーナリストの松永和紀氏は「日のコメが抱える問題を解決できる画期的な品種です」と評価する。秋田県では2025年からコメの栽培品種を、従来のあきたこまちからあきたこまちRに全量転換する方針だ。 【写真】福島みずほ氏がXで「消費者の権利を守りたい!」と訴えた内容 ところが、11月9日、社民党の福島みずほ参院議員がX(旧ツイッター)で〈消費者の権利を守りたい!〉と投稿し、「2025年秋田県全量転換 放射線育種米あきたこまちR 何が問題なのか」と題した報告会の開催を知らせるポスター画像を添えた。ポスターには、あきたこまちRへの全量転換を問題視する記述がある。なぜこうも評価が異なるのか。 そもそも「あきたこまちR」はどんな

    カドミウム吸収を抑えた画期的なコメの新品種「あきたこまちR」 福島みずほ議員らの“安全性への疑問”は妥当なのか(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    uehaj
    uehaj 2023/11/28
    古株サヨクはリベラルの足引っ張るのいいかげんにしろよ。
  • なんか急に給料が1.4倍になった

    4人部署で1人産休からの時短、1人が夏の間に退職で実質稼働人員が2.3人になった。 当然ながら仕事量は変わらない、そして新規で人が入るのは年度が変わってから。 そんで働く女性応援ってことで何故か時短してマネジメントもなんもできてない時短ママが昇進&昇給。 それに伴い流石にということで別部署から1人補充が入った。 まあここまでは良かった、別に文句はない。 問題はその時短ママがなんでか知らんがなんのマネジメントもできない、しない上に今までやってた仕事を管理業務が増えたからしない、できないと言って新人教育も俺等に投げてきた事。 そんで時短ママは発熱でしょっちゅう帰るしslackにも応答ない事が増えた。 勘違いしないでほしいが別に時短ママが帰る事も昇進した事にも文句はない。 3人の中で一番勤務年数も長いしね。 新人教育投げてきた時はこいつマジか?って思ったけど。 ただ困ったのが俺とAさんで実質4人

    なんか急に給料が1.4倍になった
    uehaj
    uehaj 2023/11/28
    さんざたいぎー、ってどういう意味?
  • 発達障害のこどもが学ぶ情緒学級がない ランドセル投げ泣いた息子 | NHK | WEB特集

    下校時間を過ぎても帰ってこない男の子。 心配した母親が探しに行くと、道端にランドセルを投げ出し、突っ伏して泣き叫ぶ姿がありました。 「学校がつらい、もう死にたい」 このことがきっかけで男の子は検査を受け、発達障害の傾向があると診断されました。 数年前から男の子の言動に悩んできた母親は「これで支援が受けられる」とほっとしたといいます。 ところが、その後、男の子が学ぶ場を探すことの難しさに直面することになります。 (首都圏局 ディレクター 實絢子)

    発達障害のこどもが学ぶ情緒学級がない ランドセル投げ泣いた息子 | NHK | WEB特集
    uehaj
    uehaj 2023/11/28
  • 富裕国に肉の摂取量削減を勧告へ、食料面から温暖化対策を後押し

    世界の最先進諸国に対し過剰な肉摂取を抑制するよう勧告が行われる見通しだ。世界の農業品産業をパリ協定の内容に沿ったものにすることを目的とした初の包括的な計画の一環として行われる。 パリ協定では世界の気温上昇を産業革命前の水準からセ氏1.5度以内に抑える目標を掲げている。国連糧農業機関(FAO)は、この目標達成に向けた世界の料システムのロードマップを今月末から来月中旬にかけて開催される国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)の期間中に公表する見込みだ。 FAOによると、肉の過剰消費国は摂取量を制限するよう勧告される。一方、肉の摂取不足で栄養問題が深刻化する発展途上国では畜産の改善が必要だという。 農場から卓に至る料システムは、世界の温室効果ガス排出量の約3分の1を占めており、その多くはメタンや森林破壊、生物多様性の損失の主な要因となっている畜産に関連している。FAOの計

    富裕国に肉の摂取量削減を勧告へ、食料面から温暖化対策を後押し
    uehaj
    uehaj 2023/11/28
    日本における牛肉、豚肉、 鶏肉合計の一人当たりの消費量は、令和3 年度に過去最高の 33.8kg/年
  • ブラックジャックの手術が高額なのはあのバカが無免許なせいで保険がきか..

    ブラックジャックの手術が高額なのはあのバカが無免許なせいで保険がきかないからですよね

    ブラックジャックの手術が高額なのはあのバカが無免許なせいで保険がきか..
    uehaj
    uehaj 2023/11/28
    そういう原価の話ではない。利益率がバカ高いはずだ。だからこそ無人島が買えるわけで。
  • 山下明彦が語る『君たちはどう生きるか』- ロングインタビュー - fullfrontal.moe

    山下明彦が語る『君たちはどう生きるか』- ロングインタビュー by Matteo Watzky | Nov 24, 2023 | インタビュー | 0 comments この20年間のスタジオジブリの画風に最も影響を与えた一人のアニメーターは山下明彦かもしれない。最初は『千と千尋の神隠し』の一人の原画家でしたが、その後『ハウルの動く城』で作画監督となり、その後ジブリのほとんどの作品でアニメーターまたは作画監督を務めました。 当然のことながら、山下氏は宮崎監督の最新作『君たちはどう生きるか』の作画スタッフの一員です。同僚のアニメーターである井上俊之が話してくれたように、山下はこの映画の中心的なアニメーターで、最も多くのカットを担当していた。だからこそ、山下に伺うことに非常に興味がありました。彼は勤勉で才能のあるアーティストだけでなく、自分の芸術に対する愛情にも溢れています。 英語版: htt

    山下明彦が語る『君たちはどう生きるか』- ロングインタビュー - fullfrontal.moe
    uehaj
    uehaj 2023/11/28
  • 開始1分からグロ注意な映画『首』を観ていたら隣の老夫婦に「すみません…これ翔んで埼玉ですかね…?」と話しかけられた

    いわし2号 @iwashibooks029 北野武の「首」みてきましてね、アウトレイジ戦国時代って感じでしたがそんなことより 開始1分でガンガン死体出てきたところ、隣の老夫婦に「あの…すみません…これ翔んで埼玉ですかね…?」って話しかけられまして翔んで埼玉じゃないですね、飛ぶのは首です…(埼玉は隣のお部屋〜) 2023-11-25 18:03:18

    開始1分からグロ注意な映画『首』を観ていたら隣の老夫婦に「すみません…これ翔んで埼玉ですかね…?」と話しかけられた
    uehaj
    uehaj 2023/11/28
    翔んで首
  • 昔のスキーブームの話を学生にしたら、グッサリくる反応が返ってきた「あの異様な熱気は何だったんだ」

    PsycheRadio @marxindo 冬になるとスキー場に向かうバスが新宿駅西口に延々と並んだという話を学生にしたら「どうしてそんなにみんなスキーに行ったんですか?」という反応だった。 2023-11-26 07:06:51

    昔のスキーブームの話を学生にしたら、グッサリくる反応が返ってきた「あの異様な熱気は何だったんだ」
    uehaj
    uehaj 2023/11/28
    家族と行くと楽しいよ。子供はスキーが好き。
  • CloudFormationがCD Pipelineなしで そのままGit連携デプロイが可能に! #AWSreInvent | DevelopersIO

    CloudFormationがCD Pipelineなしで そのままGit連携デプロイが可能に! #AWSreInvent ども、re:Invent現地参加組の もこ@札幌オフィス です。 まだ現地ではキーノートが始まっておらず、まだラスベガスにも到着出来ていない現状ですが、ぽろぽろと出てきているアップデートをご紹介していきます! CloudFormationのStack更新がGitからできるようになった! このサービス、簡潔にまとめると「CloudFormationのStack deployment fileを元にして良い感じに指定したブランチに更新があったらデプロイするよ!」といったサービスです。 Stack deployment fileを簡単に説明するとCloudFormationのTemplateにおけるパラメータを定義できるモノです。 今回のアップデートであるGitとの同期機能

    CloudFormationがCD Pipelineなしで そのままGit連携デプロイが可能に! #AWSreInvent | DevelopersIO
    uehaj
    uehaj 2023/11/28
  • Kアリーナ横浜の自傷事件の件なんだけど、はてブの反応がおかしくないか

    刺されたって話だけど実は自分で自分を刺してたという事件(?)のブコメ欄なんだけどさ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.ntv.co.jp/category/society/d8b7e2559b5e4b4ea73892cb4887ccb7 この自傷女性に対してケアしてあげてーとか心配だーとかの同情的なブコメが集まってるけど、おかしくない? 最初、『「建物を出たところで刺されているのに気づいた」と話していた』んだよ。「刺された」だよ。刺した犯人がいると虚偽の被害申告をしてたんだよ。 何も言わないとか、何もわからないとかではなく、だれか他に犯人がいると言ってたんだよ。 https://news.ntv.co.jp/category/society/d8b7e2559b5e4b4ea73892cb4887ccb7 ”腹部に刃物が刺さった状態で見つかり、「建物を

    Kアリーナ横浜の自傷事件の件なんだけど、はてブの反応がおかしくないか
    uehaj
    uehaj 2023/11/28
    一体的な「はてブの反応」なんてものはないんだ。集合意識で作り上げられた仮想人格みたいなものに文句を言ってるみたいなんだけどそんなものはない。