タグ

2024年6月9日のブックマーク (4件)

  • 「もう、塩で食べられない!?」農林水産省が教える【ゆで卵が飛ぶほどウマくなる食べ方】半熟の黄身と合う〜 | ヨムーノ

    「もう、塩でべられない!?」農林水産省が教える【ゆで卵が飛ぶほどウマくなるべ方】半熟の黄身と合う〜 2024年06月10日更新 こんにちは、おうちごはんが大好きな、ヨムーノライターのKanakoです。 ゆで卵やスクランブルエッグ、目玉焼きと様々な料理で活躍する卵。使う頻度も高く、冷蔵庫に常にストックしているという方も多いはずです。 しかし、ちょっと油断した隙に賞味期限ギリギリになっていることはありませんか? そんな時に作りたい、簡単かつ、おしゃれな卵レシピを見つけたので、ご紹介します。 レストランで出てきそうな副菜を自宅で 農林水産省の広報誌『aff(あふ)』(2024年4月号)で卵の特集が掲載されていました。 その中で料理研究家・橋加名子さんの「ウフマヨ」レシピを紹介していました。 絶妙なとろり半熟加減がたまらない贅沢な一品になったのでぜひお試しください! 橋加名子さん「ウフマヨ

    「もう、塩で食べられない!?」農林水産省が教える【ゆで卵が飛ぶほどウマくなる食べ方】半熟の黄身と合う〜 | ヨムーノ
    uehaj
    uehaj 2024/06/09
  • 森永卓郎氏「95%の確率ですい臓がんじゃない」最初の発表から病名が変わった経緯明かす | 東スポWEB

    がんで闘病中の経済アナリスト・森永卓郎氏(66)が8日、TBSラジオ「Changeの瞬間~がんサバイバーストーリー~」にゲスト出演。当初はすい臓がんだと発表したが、現在は「すい臓がんではない」という認識に変わったという。 森永氏は昨年11月に受けた人間ドックですい臓の部分に影があり、がんが発覚。昨年暮れにレギュラー出演するニッポン放送「垣花正あなたとハッピー!」で、ステージ4のすい臓がんだと発表した。 だが森永氏は「ただその判断っていうのが大きく変わったんですね」と言う。「血液パネル検査っていうのをやって、血を抜いて80種類ぐらいの遺伝子を検査すると、どこの部位にがんがあるかっていうのが大体見当が付くっていう検査があるんですよ」 その検査を受けたところ、「すい臓がんの場合、95%の確率で変異が出てくる遺伝子変異が全くなかったんです。つまり95%の確率ですい臓がんじゃない、っていうことになっ

    森永卓郎氏「95%の確率ですい臓がんじゃない」最初の発表から病名が変わった経緯明かす | 東スポWEB
    uehaj
    uehaj 2024/06/09
    「95%の確率で変異が出てくる遺伝子変異が全くなかったんです。つまり95%の確率ですい臓がんじゃない」確率論苦手なタイプ。
  • みんな感じている「じつはわかりづらい」生成AIの使い道…ビッグテックが爆走中の「使いやすさ向上レース」と沈黙するアップルの「次の手」(西田 宗千佳)

    みんな感じている「じつはわかりづらい」生成AIの使い道…ビッグテックが爆走中の「使いやすさ向上レース」と沈黙するアップルの「次の手」 人の会話にい込んでくるAI Googleにしてもマイクロソフトにしても、やっていることには共通項が多い。 軸になっているのは「オンデバイスAIを使うこと」、そして「即応性を重視している」ことだ。 特に「即応性」については、Googleより先に発表をおこなったOpenAIの「GPT-4o」のケースがわかりやすいだろう。 AIというと、「話しかけてからしばらくして反応を返してくる」というイメージが強かったが、GPT-4oはそのようなタイムラグまったく感じさせることがない。それどころか、人の会話にい込むように対話が進む。 以下の動画は、あくまで「この先公開されるもの」であり、現在公開中のChatGPTなどで使えるGPT-4oと同じものではない。しかし、こうした

    みんな感じている「じつはわかりづらい」生成AIの使い道…ビッグテックが爆走中の「使いやすさ向上レース」と沈黙するアップルの「次の手」(西田 宗千佳)
    uehaj
    uehaj 2024/06/09
  • 実は原作改変にあらず 昔の特撮やアニメはなぜあんなに同題マンガとは別物だったのか | マグミクス

    昔の作品を見比べてみると、TVとマンガでまったく違う作品が少なくありませんでした。近年では原作改変としてファンから非難されるかもしれませんが、それには深い理由があったのです。 昔はマンガとTVで内容が違っているのは当たり前だった 主人公の名前は「山田真吾」、1966年放送開始、全26話。「悪魔くん Vol.1」(東映ビデオ) 「昔のTVアニメや特撮番組は、マンガ原作とは全然違う内容だ」という人がいます。確かにそうなのですが、それには深い理由がありました。 まず1960年代くらいまでの技術では、マンガを忠実に実写映像で再現することは難しかったといえるでしょう。忠実に再現という点では、TVアニメの誕生まで待たねばならなかったわけです。 その意味においては、1963年から放送開始した『鉄腕アトム』が、原作マンガに近づいた最初の映像作品といえるでしょう。もっとも総監督が原作者である手塚治虫先生で、

    実は原作改変にあらず 昔の特撮やアニメはなぜあんなに同題マンガとは別物だったのか | マグミクス
    uehaj
    uehaj 2024/06/09
    なるほどね。漫画の意味と位置づけ自体が当時と全く違うんだな