タグ

mybusinessに関するuemuのブックマーク (34)

  • 続・HDD故障 - はぐれオタク高踏派

    前回で、HDD の状態が軽傷などではないことを認識したので、今度はまず HDD の中身を まるごとイメージとして吸い出して別の HDD に書くことにした。 最初に、書き出す先の HDD を確保せねばならない。少なくとも 250GB が必要である。 前と同じモデルでもよかったのだが、今回は Maxtor の MaXLine II 5A300J0 (300GB) を 選択した。発熱を考慮して5400回転のものを選び、どうせだからさらに大容量のものにした。 これを取り付け、吸い出す準備を行う。OS は FreeBSD である。 細川さんの記事を参考にして、以下のコマンドを実行する。 atacontrol mode 1 BIOSPIO udma33 元の HDD はセカンダリのマスター、新しい HDD はセカンダリのスレーブに取り付けている。 別々のコントローラに

    uemu
    uemu 2005/12/27
    ddコマンドの使い方
  • 2002/11/07 自宅(1) 「復活の日: FreeBSD ディスククラッシュ事件総括」

    前回からの続き。 とりあえず、結論から言うと、データの救出は可能でした。 画像ファイルもほとんどすべて戻ってきました。 よかった! てなわけで、一応最初からまとめた状態で今回のトラブルをまとめてみましょう。 FreeBSD におけるディスククラッシュからの救出のサンプルにはなるでしょう。 また、fsck する部分以外は他の OS でのクラッシュ時も応用がききそうです。 Windows のクラッシュしたディスクも、FreeBSD マシンに接続して、 この方法である程度復旧できる可能性もあるんじゃないかな? 1 年と少し後になりましたが、 このノウハウの応用で BIOS からさえ認識されなくなったディスクから、 Windows XP の NTFS パーティションを救出しました。 詳しくはこちらのページをご覧下さい (2004/03/14 追記) さらにこの辺によると、最近は dd(1) の i

    uemu
    uemu 2005/12/27
    すげーな dd の使い方
  • レビュー不具合について MOONGIFT

    レビュー不具合について MOONGIFT オープンソース・レビュー(http://oss.moongift.jp/review/)につきまして、各個別レビューが正しく表示されておりませんでした。 修正いたしましたのでご報告いたします。ご迷惑おかけしました。

    レビュー不具合について MOONGIFT
    uemu
    uemu 2005/12/27
    ちょっとメモ OpenのSkypeみたいなものならしい
  • Trivial Tracks: Javascriptのクロスブラウザライブラリ

    Javascriptを少しでも自分で書いたことある人は、各種ブラウザ間の共通性・互換性の弱さにため息や頭痛を感じた人も少なくないのではないでしょうか サイト上にスクリプトが記載されていて、それをコピペして借用する方法もあるが、経験上こういうコードは意外と完成度が低く、自サイトでは挙動がおかしいということが多々ある。 こう思った人がブラウザ間の差を吸収したライブラリを誰か提供してくれているに違いないと思い探してみるとまず最初に引っかかったのがPrototype.js。 残念ながらこれは間違いではないが、目的がAjaxに重点を置いているため古いブラウザは問題外となっている。 ちなみに正式対応なIEバージョンは6以降と書いてある。 そしてやっと探しあてたのが以下で紹介されている「X Library」 http://www.cross-browser.com/ これの完成度は当に素晴らし

    uemu
    uemu 2005/12/27
    お仕事だと、これがいいかな しらべよう
  • http://nb.nikkeibp.co.jp/free/x/20051219/20051219005129.shtml

    uemu
    uemu 2005/12/26
    仕事的に超重要。なんども読み返す
  • 無料で大容量ファイルを送付できるpando - huixingの日記

    pandoはどんなサイズのファイルも無料で既存のメール・アドレスを使って送ることが出来るシェアリング・アプリケーション。 Pando is free software that lets you send and receive files and folders of any size with your existing email account. http://www.pando.com/

    無料で大容量ファイルを送付できるpando - huixingの日記
    uemu
    uemu 2005/12/26
    へぇ 一応
  • 郊外出店規制じゃなくて、中心市街地商店廃業強化が必要じゃね? - R30::マーケティング社会時評

    すったもんだの挙げ句にようやく出てきました、大型店出店規制のまちづくり3法改正案。でもおまいら遅すぎですよ&何だかスジが悪そげ。 大型店の郊外出店を制限、1万平方メートル以上対象・政府案(NIKKEI.NET) 1万㎡以上っていうと、家電量販で首都圏最大規模って言われているケーズデンキ東京ベイサイド浦安店の売り場面積が約8000㎡だから、単独の専門業態店でこの規模を超えるところってたぶんほとんどない。規制の焦点は明らかにイオン、ベイシア、プラントなどのウォルマートライクな大規模スーパー、ショッピングモール、あと一部のホームセンターか。 しかし今さら遅すぎだっちゅーの。ホームセンターについては、10月にこんな記事とかも出てたしねえ。流通業の側からしたら、今さら政府に言われなくっても店舗面積の上限に挑戦する時期というのはもうとっくに終わってると思うんですが。 地方都市のスプロール現象を防ぐため

    郊外出店規制じゃなくて、中心市街地商店廃業強化が必要じゃね? - R30::マーケティング社会時評
    uemu
    uemu 2005/12/24
    すばらしい、、、、こーいうのは僕がかけないとなぁ
  • 家庭内LAN ビフォーアフター [dh memoranda]

    気がつけば、もう12月です。今年も残すところ、あとわずかですね。 うちでは、年末が近づくと、なぜか自宅のネットワークやサーバの設備増強、更新を行っているような気がします。今年も年末年始に向けて、準備を進めていますが、ついでにネットワークまわりにも手を入れてみることにしました。 以前、仕事として無線LANに関わった経験もあり、うちでは以前から家庭内ネットワークをほぼ完全に無線化しています。いまでは非常に安価に構築できるようになっているので、あまり珍しい話ではないと思いますが、サーバルーム(?)内は100Base-TX、そこに802.11b/gのアクセスポイントを設置を設置して、リビングルームではノートパソコンを利用したり、書斎のデスクトップではWDSを使って接続、プリンターも Airmac Extreme で無線化し、部屋を跨いだ室内配線は行わないようにしています。しかし、このネットワーク、

    uemu
    uemu 2005/12/12
    802.11 aは家電に影響されづらいけどmacでは使えない
  • ジャンルとしての「Manga」と「Anime」 - H-Yamaguchi.net

    先日、サンフランシスコに行く機会があったのだが、その際のこと。初めて訪れた街では、できるだけ「屋チェック」をやることにしている。たまたま訪問した先の近くにBarnes & Nobleがあったので行ってみたら、日の「Manga」の棚があった。 写真の棚の3列のうち右2列は、裏側も含めてすべて日のマンガ。品揃えはほぼ最新。「ツバサ」だと7巻まで出ている。日だと12巻だから、約10ヶ月遅れ、といったところだろうか。「ナルト」や「遊戯王」といったアメリカ受けしそうなやつばかりでなく、「まほろまてぃっく」やら「ネギま!」みたいな萌え系もちゃんとある。「げんしけん」だって。男性向けだけじゃなくて、「シュガシュガルーン」も「のだめカンタービレ」もちゃんとある。古いところでは、モンキー・パンチの一番最初の「ルパン三世」も。 その横にはTokyo Popのコーナーも。絵は「サムライチャンプルー」だろ

    ジャンルとしての「Manga」と「Anime」 - H-Yamaguchi.net
    uemu
    uemu 2005/12/06
    Barnes & Nobleに漫画コーナーがあるのか それは知らなかった
  • mMeasure

    Kabayaki 製品サイト    http://www.kabayaki.jp/ オープンソース全文検索エンジンとして定評のある Namazu をベースに開発された製品。文書フィルタや各スパイダー機能等を標準実装し、それぞれの機能は管理画面にて詳細設定が可能。 各種ソリューションにも柔軟に対応が可能な日語全文検索(エンジン)統合環境。 社内文書、Web文書のあらゆる文書形式に対応した次の4バージョンを揃えています。 Kabayaki GPLバージョン Kabayaki エンタープライズ サーチ Kabayaki エンタープライズ シンククライアント Kabayaki BOXバージョン 動画・携帯対応CMS 幕の内 Pro 製品サイト    http://makunouchi.jp/ 制作スタッフに手間をかけずに高品質なコンテンツ(静止、動画、携帯)をスピーディー

    uemu
    uemu 2005/12/06
    よいなぁと思ったけど有料かぁ、、、まぁ、何かあったときに
  • MOONGIFT - Zimbra - オープンソースによるIT戦略支援 -

    販売戦略の要 Java製のPOSシステムです。 販売戦略の要 携わった事はないが、POSのシステム開発やそのデータ分析に興味がある。POS(Point Of Sales)の名が示す通り、商いの最前線と言う感じがある。 最近はレジのシステムをWindows系システムで組まれているのを見る事が多くなった。俊敏な反応が求められる中にあっては、Webシステムは難しい。ただ、クローズなWindowsシステムでは自社向きのカスタマイズがコスト高になってしまうのも確かだ。 日紹介するオープンソース・ソフトウェアはTina POS、Java製のPOSシステムだ。 タッチスクリーンやバーコードリーダーでの操作を想定しているので、運用上はキーボードやマウスは必要ない(操作は可能)。但し商品管理を行う際にはキーボードが必要だ。 実運用ではレジ打ちだけが可能だ。マネージャアカウントであれば返金処理も出来る。1台

    MOONGIFT - Zimbra - オープンソースによるIT戦略支援 -
    uemu
    uemu 2005/11/19
    へぇ 試してみたいな
  • 【読みもの】出版営業の方法 » 第12回 POS実売データの分析と活用●スタジオ・ポット/ポット出版

    バンドをやりはじめました。 メンバーは女性ボーカル、友人がエレアコでリズムギター、音楽にひたって生活してるやつになかば先生役をおしつけてまして、その人がドラム、そして、僕がリードギターです。 さて、僕はリードギターの経験も、ましてやバンドをやったこともなければ(カスリくらいはしたんですけど)、発表会(ライブ)も未体験です。一応10代で一生懸命にコードを覚えて、B以外は、まあ押さえられるくらいかな。右手は、アルペジオ系は全然ダメで、ジャンジャカストロークしかできないんです。 得意の「当のことの一部を10倍、100倍に大きくして話すホラ話」でいえば、リハーサルで角田ヒロの代役でドラムをやってたことがありますがね。 つまり、ほとんど初体験。 僕がよく社員達にする説教にはいくつかのパターンがあります。 「おまえがわからないのは当たり前なんだ。それを自覚し、わからんことはちゃんとコトバにして訊け」

    uemu
    uemu 2005/11/18
    出版POS販売について
  • Tina POS

    まとめて落とす URLを指定して、そこからのリンクをまとめてローカルにダウンロードするソフトウェアです。 まとめて落とす 見た瞬間はちょっと昔を思い出してしまった。インターネット回線が28.8Kモデムだった頃、こういったソフトウェアが便利に使われていた。ブロードバンドの今となってはあまり使われないかも知れない。少なくとも同じ目的では。 今はビジネスの要として利用しているケースがある。一つは社内用のシステムで作成されるデータを提出するために使った。もう一つは動的システムの一時的負荷軽減としてサイト全体を静的ファイルに置き換えたと言うケースだ。意外に需要はあるのかも知れない。 日紹介するオープンソース・ソフトウェアはHTTrack、サイトのミラーリング・ダウンロード・ソフトウェアだ。 簡単に言えば、サイトのURLを指定して、そこからリンクされているコンテンツを一括ダウンロードしてくれる仕組み

    Tina POS
    uemu
    uemu 2005/11/14
    POSシステム JAVAで
  • Protra MOONGIFT

    システマチックに攻める 日の株式市場におけるトレーディングシステムを構築するソフトウェアです。 システマチックに攻める 最近、周囲でデイトレーディングを行う人が増えてきている。専門書も数多く出版され、ネット証券会社もサービスを拡充している。正に今が旬だ。 経済や企業会計について勉強したいと思ったら、株を始めてみるのは良い事だ。お金が絡むとやる気が違うだろう。また、若干の損が出ても勉強代だと思える。だが、しっかりと取り組みたいならツールを組み合わせるべきだ。 日紹介するオープンソース・ソフトウェアProtra、トレーディングシステムを構築するソフトウェアだ。 Protraは大きく分けて二つのシステムで構成される。一つがチャート描画プログラムで、株価データを更新する事で日々のチャートを様々な形式で描く事が出来る。 もう一つがPtSimで、Protraの株価データを使ってトレーディングの売買

    Protra MOONGIFT
    uemu
    uemu 2005/11/13
    情報共有ソフト pythonによる実装 web