ブックマーク / www.itmedia.co.jp (175)

  • 自宅で徹底的に1人になれる室内テント「ぼっちてんと」 デスク周りを丸ごと覆ってネットに没頭

    ビーズは5月28日、自宅内に手軽にプライベート空間を作れる室内テント「ぼっちてんと」を発売した。すっぽりデスク周りを覆うことで「ネカフェのように周囲との接触を遮断し、真にネットライフに没頭できるプライベート空間を作れる」のが売り。「個の時代」に対応し、「徹底的に1人であることを楽しむもう」というコンセプトなのだという。価格は8000円(税別)。 安心感を生む低めの天井、3つの通気用ベンチレータ、すっきり配線できるケーブルホール――などで居心地の良い空間を追求。組み立ての必要なく、折りたたんだ円形の状態からワンタッチで広がる仕組みだ。 大きさは130(幅)×160(高さ)×130(奥行き)センチで、幅120センチ程度までの机を収められるという。 1人カラオケ、1人焼き肉など「お1人様」を対象としたサービスが増える中、「近い将来には、自宅の中にさえもっとプライベートな空間を求めようとする時代が

    自宅で徹底的に1人になれる室内テント「ぼっちてんと」 デスク周りを丸ごと覆ってネットに没頭
    ueshin
    ueshin 2014/05/28
    これ、大部屋の会社にほしいんじゃないの?
  • 「マイルドヤンキー」論への違和感 “再発見”する東京の視線と、大きな物語なき後のなにか

    「マイルドヤンキー」論への違和感 “再発見”する東京の視線と、大きな物語なき後のなにか(1/5 ページ) このところ「マイルドヤンキー」という言葉が注目を集めているが、私はこれにどこか違和感を覚えてきた。「そうした新たな社会層が台頭している」と言われるのだが、私は思うのである。「それってもしかして、日の平常運転では?」と。 マイルドヤンキーについて、たとえばNHKの報道番組ではこのように解説していた。 地元志向 世界は半径5キロ 車、酒、タバコ、パチンコが好き 仲間を大切にする 礼儀正しく優しい こうした社会層が台頭し、今や若者の間で一大勢力となっているというのだが、よく考えてみるとおかしい気がするのである。 地元志向 世界は半径5km ──地元志向でなぜいけないのだろう。みんながみんな、東京に憧れて上京するべきなのだろうか。 車、酒、タバコ、パチンコが好き ──これらはみな戦後日のご

    「マイルドヤンキー」論への違和感 “再発見”する東京の視線と、大きな物語なき後のなにか
    ueshin
    ueshin 2014/05/23
    東京上昇志向の焼け野原に残ったもの、といっていいか。
  • 「Hot-Dog PRESS」が10年ぶりにスマホで復活 「40オヤジの現実に向き合える本音マガジン」に

    10年前に休刊した若者向け雑誌「Hot-Dog PRESS」(講談社)がスマートフォン向けマガジンとして復活する。当時の読者も「ほとんどは『不惑』を過ぎたものの迷いっぱなし」と、「40オヤジの現実に向き合える音マガジン」として再スタートする。 まずNTTドコモが6月に始める定額制サービス「dマガジン」(税別月額400円)内で配信し、8月をめどにiOSのNewsstandでもスタートする予定。スマホ画面で30~40ページほどの特集のほか、名物連載だった北方謙三さんの「試みの地平線」の再録なども。初回は7~8のコンテンツをそろえ、その後隔週で2~3の特集を配信する。 同誌は「POPEYE」(マガジンハウス)に対抗する形で1979年に創刊。若者の“デートマニュアル”として一時代を築いたが、2004年12月号で休刊。その後、2010年にWebマガジン「OYAJI Hot-Dog Press」

    「Hot-Dog PRESS」が10年ぶりにスマホで復活 「40オヤジの現実に向き合える本音マガジン」に
    ueshin
    ueshin 2014/05/15
    自虐系オヤジマガジンになるのがホットドッグの運命だったのか。
  • 今の日本は「人員不足」時代――人材使い捨てと単なる安売りはもう通用しない

    著者プロフィール:日沖博道(ひおき・ひろみち) パスファインダーズ社長。25年にわたる戦略・業務・ITコンサルティングの経験と実績を基に「空回りしない」業務改革/IT改革を支援。アビームコンサルティング、日ユニシス、アーサー・D・リトル、松下電送出身。一橋大学経済学部卒。日工業大学 専門職大学院(MOTコース)客員教授(2008年~)。今季講座:「ビジネスモデル開発とリエンジニアリング」。 最近、さまざまな業界で人手不足が表面化している。デフレ時代には若い人材を安くこき使うしか能のない企業がのさばっていたが、これからは違う。その変化は、もうアルバイト採用で始まっている。 人手不足といえば、景気低迷期からずっと介護業界が指摘されてきたが、これは資格が必要で仕事内容が大変な割に給与が低いためだ。そして、その事態は今でも変わっていない(これは制度設計から変革する必要がありそうだが)。 その後

    今の日本は「人員不足」時代――人材使い捨てと単なる安売りはもう通用しない
    ueshin
    ueshin 2014/05/14
    人手不足から小手先の福利厚生に走る。倫理観を立て直せるか。
  • 「生徒も『プリントの方がいい』と言います」 佐賀県の授業用タブレット問題、現場から伝えたブログ終了

    今年度からすべての新入生が授業用のタブレット端末(ARROWS Tab Q584/H)を購入している佐賀県の県立高校について、現場の混乱を赤裸々に報告してきたブログ「佐賀県ICT利活用教育の現場報告」が終了する。ブログ筆者が5月11日付けのエントリーで表明した。 ブログは関係者が更新しているとみられ、タブレット導入に関する混乱を2月から赤裸々に報告。導入前から「佐賀県の学校現場は大混乱すると思います」「来年度以降、佐賀県の高校生の学力は低下するのではないか」と懸念を示し、導入後の混乱も淡々と報告していた。 記事で報告されているのは、県の対応の混乱や職員の研修不足、タブレットのタッチパネルの反応の悪さや、教科書のインストール中のエラーの続発、授業支援ソフトのハングアップなど。ハードやシステムのエラーで授業が進まず、生徒が「プリントの方がいい」と言ったことなどもつづられている。 ただ、「県のや

    「生徒も『プリントの方がいい』と言います」 佐賀県の授業用タブレット問題、現場から伝えたブログ終了
    ueshin
    ueshin 2014/05/13
    ほかの高校のデータもとったのだろうか。
  • 音楽の世界市場、定額制サービスで成長へ 日本は対照的・大きく落ち込む 2013年

    国際レコード産業連盟(IFPI)は、2013年の世界音楽売り上げは前年比3.9%減の約150億ドルだったと発表した。前年比割れの要因は日が16.7%減と大きく落ち込んだためだが、日市場を除くと0.1%減とほぼ横ばい。IFPIのリポートは「定額制サービスは主要市場の成長を支えている」と報じている。 IFPIが13年の大きなトピックとして挙げているのはSpotifyなどの定額制配信サービスだ。定額制&ストリーミングサービスの売り上げは11億1100万ドルと51.3%増に拡大。ユーザー数は前年から800万人増の2800万人に増えた。

    音楽の世界市場、定額制サービスで成長へ 日本は対照的・大きく落ち込む 2013年
    ueshin
    ueshin 2014/03/20
    音楽でも映画でも定額制サービスが膨大な選択の中のおトク感を与えてくれるね。本の定額制サービスって生まれるか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ueshin
    ueshin 2014/02/25
    ネットの当事者発信の情報にマスコミはとうていかなわない。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ueshin
    ueshin 2014/02/20
    そっけない新書のシンプルな表紙が人気ないだけでは。文字だけのカタい表紙はもういらない?
  • 大学教授の本格的な講義を無料で――日本初MOOC「gacco」、4月にスタート 希望者には対面講義も

    NTTドコモとNTTナレッジ・スクウェアは2月3日、日初の大規模オープンオンライン講座(MOOC:Massive Open Online Course)サイト「gacco」を公開し、受講生の募集を始めた。大学の教授陣による格的な講義を無料で受講できる。講座は4月1日から順次開講する。 日オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)の公認を受け開始する日初のMOOCサービス。通常の学内講義と異なるオンライン学習に最適化したオリジナル講義を配信していく。 単なる動画コンテンツの掲載・配信ではなく、4週間の教育コースとしてパッケージされているため、受講生は10分程度の講義動画を週10前後視聴し、ディスカッションやレポート、テストなどの課題に取り組む必要がある。世界初の試みとして、一部講義ではオンラインで学習した内容をもとに対面講義の機会を有料で設ける「反転学習コース」も提供する。 一

    大学教授の本格的な講義を無料で――日本初MOOC「gacco」、4月にスタート 希望者には対面講義も
    ueshin
    ueshin 2014/02/04
    無料なのに受講生の募集ってなんだろ。「受講生は10分程度の講義動画を週10本前後視聴し、ディスカッションやレポート、テストなどの課題に取り組む必要がある」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    ueshin
    ueshin 2014/01/08
    視聴率って基本、人気の度合いではなくて、広告のスポンサーのためだね?
  • クリスマスの日、ポルノサイトへのアクセスが増える国がある──英紙報道

    クリスマスの日、世界各国からの無料ポルノサイトへのアクセスは減るが、ある国からは増えている──英国のタブロイド紙Daily Mirrorがこう報じている。「無料ポルノは日ではポピュラーなクリスマスプレゼントだ」 同紙によると、Pornhub.comという大手サイトが公開したトラフィックデータからは、ホリデーシーズンにはアクセスが通常時から減ることが分かった。特に元日は英国からのアクセスはほぼ半減するという。 クリスマスの日も米国からは27%減、カナダは30%減、ドイツは10%減と軒並み控えめになるが──日は唯一、8%増えていたという。同紙は「日のユーザーは休まない」と報じている。

    クリスマスの日、ポルノサイトへのアクセスが増える国がある──英紙報道
    ueshin
    ueshin 2013/12/25
    クリスマスがポルノの日になるなんて、「悔い改めよ」w
  • 「人生、どうなるか分からない」 出発点はお絵かき掲示板 41歳で単行本デビューした主婦「るなツー」さん

    主婦業の傍ら漫画を描き、同人作家を経てメジャーデビューした。30歳で描き始め、ネットと同人誌で腕を磨き、39歳で商業誌デビュー。41歳の今年11月末、初めての単行「女子のてにをは」が、小学館から発売された。 帯には大きな文字でこうある。「30歳で絵を描き始めた大阪の主婦が41歳にして単行デビュー!!!」。小学館のサイトには年齢にフォーカスした紹介記事が載り、「30歳過ぎて新しいことに挑戦して結果を出せるなんて」と大きな反響を呼んだ。 人は年齢への反響に驚いたという。「生きてる限り歳は取るもんやし、自分自身、全然気にしてなかったんです。“30歳限界説”とか、ネットに載った記事の反響で初めて知りました。えっ、そんなんあるの? って。わたしなんてもう、めっちゃ終わってるやんって(笑)」 漫画家としての野望などはなく、かわいい女の子が描ければそれだけで満足だ。「デジタルの恩恵を受けて描き続け

    「人生、どうなるか分からない」 出発点はお絵かき掲示板 41歳で単行本デビューした主婦「るなツー」さん
    ueshin
    ueshin 2013/12/14
    人には二種類あって、年齢を気にして生きている人と、年齢なんてまったく気にしていない人もいるんだろうね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    ueshin
    ueshin 2013/11/15
    「英紙タイムズが世界遺産のパルテノン神殿(ギリシア)などと並び「世界を代表する20の建造物」と紹介」
  • 娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」

    娘がクラスメイトから告白されたのをキッカケに、娘と父が割と気で話し合うこの企画、第2回です。前回は、娘の告白や男性観について話し合ってみました。今回は父親について、娘がどう思っているのかを聞いてみました。 年頃の娘さんがいる父親の大多数は、娘から「キモい」と呼ばれた経験があるでしょう。私もその1人です。最愛の娘にそう言われるのは、実に悲しいことです。今回は場所としてカフェではなく、回転寿司で事しながら話しました。 “父と娘が一緒にお風呂”は何年生まで? 父: サオリ(仮名)ってさ、二言目にはお父さんを「キモい」って言うよね。 娘: だって、キモいんだもん。 父: いつごろからキモかった? 娘: はっきりは覚えていないけど、小学校5年生くらい。 父: 一緒にお風呂入ったのは小学校3~4年生までで、それからはイヤがってたよね。 娘: それが普通じゃないかな。高学年で父親とお風呂に入るのは変

    娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」
    ueshin
    ueshin 2013/11/09
    家族を切りはなして自立する第一歩だから、むしろ嫌われるほうが娘の自立にはいいんだろうね。親の愛は一方通行で終わる覚悟が必要ね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    ueshin
    ueshin 2013/11/07
    責任なんか負わずに逃げるが勝ちだねw
  • 「300年後も、わらっていいとも!」 未来世界を描く“タモリSF”小説に注目集まる

    「ニュース番組が終わったあとCMを挟んで時報が正午を告げるとテレビ画面には…」――電子書籍サイト「パブー」に2010年に掲載された“タモリSF小説、「300年後も、わらっていいとも!」がじわじわ注目を集めている。 1982年の「いいとも!」放送開始からまもなく、日中のお茶の間で「お昼の顔」になったタモリは、いつしか「昼」または「昼的なるもの」を象徴するシンボルとして、あるいは「世界に昼をもたらす者」として捉えられるようになる。タモリの死後も番組は続くが、そっくりさんを使っても思考をコピーしたアンドロイドを投入しても、失われたものは取り戻せない。300年の時を越え、タモリの魂が思わぬところで見つかり―― 星新一のショート・ショートのような世界観の全7ページの小説は、現在4000ダウンロードを突破。会員登録するとPDFでダウンロードしたりKindleに送信することもできる。 作者であるni

    「300年後も、わらっていいとも!」 未来世界を描く“タモリSF”小説に注目集まる
    ueshin
    ueshin 2013/10/26
    82年の開始というのは大きな目標が終って、お笑いのような日常をたのしむ「終わりなき日常」の開始と重なるのかもね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ueshin
    ueshin 2013/05/14
    友ヶ島の風景写真がない片手落ちの記事だ。
  • サラリーマンを喰い尽くす、“タガメ女”ってナニ?

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 日(4月23日)、『日を喰い尽くすタガメ女の正体』(講談社α新書)というが発売された。著者は深尾葉子さんという大阪大学大学院経済学研究科准教授で、私も少しお手伝いをした。 実はこの、発売前からすでに一部の人たちの間でかな

    サラリーマンを喰い尽くす、“タガメ女”ってナニ?
    ueshin
    ueshin 2013/04/23
    すごいネーミングの本。講談社α新書はそこまで。キャリア女性からの専業主婦批判かな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ueshin
    ueshin 2013/04/16
    原作の知名度は百万ですまないと思うけど。
  • SNSに愚痴、投稿できる? うっかり投稿でトラブル経験も

    仕事の愚痴をSNSではき出したいけど──サイバーエージェントは「SNSの愚痴」をテーマに20~30代の男女500人にアンケートした結果をまとめた。SNSに愚痴を投稿したくても投稿できないことが多いという人が64.0%いたという。 SNSへの1日の投稿数は平均で7.6回。1日に平均200回程度投稿しているというヘビーユーザーもいた。 それでもためらわれるのが愚痴の投稿。「自分の投稿を見た人を不快にさせてしまうので」(61.3%)「自分のイメージを悪くしたくないので」(39.7%)といった理由が多かった。 投稿したくなる愚痴はやはり「仕事関係の内容」(55.3%)「友人・知人に関する内容」(34.1%)が上位に。投稿したくなるのは「自分の心の中の不満をスッキリさせたいので」が最も多く79.2%に。「誰かに共感をしてほしいので」も34.9%だった。 一方で、実際にSNSに愚痴を投稿した経験は71

    SNSに愚痴、投稿できる? うっかり投稿でトラブル経験も
    ueshin
    ueshin 2013/04/12
    読むほうがいやになるからね。情けない笑いをとれるようものならいいかもね。だれかを攻撃しているように思われるのは×。