タグ

ブックマーク / totodaisuke.weblogs.jp (2)

  • 新商品!

    新年度に向けて新商品案を温めてきたのですが、ついに発表させて頂きます!ようやくお披露目できて、とても嬉しいです。 【基的な考え方】 保険の原点に立ち返り、自分自身が欲しいと思う保険、自分の恋人にも胸を張って薦められる保険を作りたい 新しいウェブ時代の潮流をにらんだ保険にしたい。ウェブリテラシーが高い20代、30代ユーザーが、いま真剣に直面している生活上のリスクに対する備えを提供したい 「ネット生保」ならではの特性を活かした、顧客との双方向性、リアルタイム性を大事にしたサービス設計にしたい 不景気で可処分所得が伸びないなか、家計に負担をかけないリーズナブルな保険料で提供したい せっかく新しい保険会社なのだから、他社が既に出しているような商品は出したくない 【設計プロセス】 数10名の20代、30代ネットユーザーを対象とした詳細のインタビューを実施。彼らの心理を深く理解するまで繰り返す。その

    uesima
    uesima 2009/04/08
     騙されたwwwwwwww
  • サブプライム危機の真犯人

    「現在の金融危機を招いたのは、返済能力がない人たちに、金融機関が詐欺まがいの強引な貸し付けを続けたからだ」といった説がまかり通っている(日だけでなく、米国でも)。しかし、金融機関をスケープゴートとする俗説が事実に基づいていないことが、最近発表された論文で明らかになっている。 "Anatomy of a Train Wreck - Causes of the Mortgage Meltdown" (Stan J. Liebowitz, Oct 2008) によれば、2006年以降のデフォルト率はサブプライムかプライムかで大きな変化はなく、むしろ重要な区別は金利が固定金利ローンか、変動金利ローンかである、としている(下記のチャートをご参照)。 確かにデータを見ていると、貸し倒れの推移トレンドは上のサブプライムローンと、下の通常のローンで差はない。むしろ、サブプライムの方は2000年~2002

    サブプライム危機の真犯人
  • 1