ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (208)

  • 部下が安易にメール投稿呼びかけ…九電副本部長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県議会の原子力安全対策等特別委員会が11日開かれ、九州電力の「やらせメール」問題を巡り、九電の中村明・原子力発電部副部長が「私が部下の課長に番組の周知を指示したが、具体的な方法などは把握してなかった」と釈明した。 中村副部長は4日の特別委では「そのような事実はない」と否定していたが、この日の特別委では「(指示した)課長が関連会社などに出したメールの内容をフォローしていなかった」とした。 「誰から指示を受けたのか」との質問には、「私の上司だが、国に対する報告書を作成しているので現段階では(具体名は)ご容赦いただきたい」と明言しなかった。 特別委には、参考人として、山元春義副社長兼川内原子力総合事務所長も出席。山元副社長は冒頭、「県民の方々に大変、ご迷惑をかけたことをおわび申し上げます」と陳謝した。

    uguisuanpan
    uguisuanpan 2011/07/11
    部下が部下が部下が
  • 九電、やらせメール指示…玄海原発問題で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働問題で、経済産業省が6月26日に佐賀市で開いた県民説明会について、九電の真部利応社長は6日記者会見し、関連会社の社員に対し、再稼働に賛成する意見を電子メールで番組に送るよう指示していたと発表した。 真部社長は「説明会の信頼を損ねる形になり、心からおわび申し上げる」と謝罪した。 説明会はケーブルテレビ局で行われ、インターネットの動画サイトでも中継。メールやファクスで意見や質問を募集し、一部は番組内で紹介された。 九電によると、メールは「説明会の進行に応じ、発電再開を容認する一国民の立場から、真摯に、かつ県民の共感を得うるような意見や質問を発信」するよう求める内容。職場ではなく、自宅パソコンからネットに接続することも指示していた。 22日、九電店原子力発電部の課長級社員のメールアドレスから、玄海原発と川内原発、川内原子力総合事務所、

    uguisuanpan
    uguisuanpan 2011/07/06
    やらせがばれたので自分から発表した。
  • 「コンセンサス得ろよ」復興相、3日宮城知事に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    (復興相が先に宮城県庁の会談会場に入室したが、村井知事が遅れて現れた) 「先にいるのが筋だろう。お迎えするのがね。分からん。俺、大臣室にいる時は立って(来客を)お迎えするよ。もう俺ずっと3月11日から5月5日に1日だけ休ませてもらったけど、ずっとこの仕事をやっているから、何でも相談には乗る。だから、しっかり政府に対して甘えるところは甘えて、こっちも突き放すところは突き放すから。そのくらいの覚悟でやってください。それぞれの市町村で(復興)構想会議とか、絵を描いていると思う。私の基的な立場はそれぞれの町で伝統や産業や文化が違うから、それぞれの話を聞いて、我々もしっかり見ながらやる。例えば、水産関係でも、3分の1から5分の1に集約するってと言っているけど、県でコンセンサスを得ろよ。そうしないと、我々何も知らんぞ。ちゃんとやれ、そういうのは。今、(村井知事が)後から入ってきたけど、お客さんが来る

    uguisuanpan
    uguisuanpan 2011/07/04
    最後の段落がすごい。
  • 学生の「代返」もうできません…防止装置発売へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    授業に出席した学生が、欠席した友人たちの出席を装う「代返」を防ぐ装置がこの夏に発売される。川崎市中原区の情報処理サービス業「アルファメディア」が、IT(情報技術)大手の富士通の特許を活用し、業界で初めて開発した。 アルファメディアは2006年、集積回路(IC)入りの学生証をスキャナーに読み込ませ、出席を自動的に管理するシステム「かいけつ出席」を製品化。全国6大学に約200台を納めているが、友人らの学生証さえ持ち込めば偽装出席が可能だった。 改良を求められていた昨年9月、市内の大企業と中小企業の技術力をつなぐ市の「知的財産交流会」に参加。同区に店を置く富士通から、学生証の多重読み込みを防ぐ特許技術を紹介され、これを「かいけつ出席」に応用した試作機を5月末に完成させた。 新たな装置は、学生証と、個々の机に張り付けられた「タグ」の両方をスキャナーに読み込ませる仕組み。代返依頼者の学生証と、空い

    uguisuanpan
    uguisuanpan 2011/07/03
    ほほう。
  • 首相退陣後に期限付き大連立…民・自幹事長表明 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の岡田、自民党の石原両幹事長は5日、東日大震災の復興政策や、社会保障と税の一体改革の実現などのため、菅首相(民主党代表)の退陣後に期間限定で両党を中心とする大連立を目指すべきだとの考えをそろって表明した。 岡田氏は、新首相は民主党から選ぶべきだとの考えも示した。菅政権との連立を拒否してきた自民党が、菅政権退陣後の新政権への参加方針を示したことで、首相の早期退陣論が拡大し、大連立に向けた民主、自民両党の協議が加速する可能性が出てきた。 岡田氏は東京都内で記者団に、「テーマ、期限を切って与野党が協力する形をつくるのが望ましい。震災(対応)や、税と社会保障の一体改革といった大きな課題を乗り越えるには、期限付きの連立が望ましい」と指摘した。「大連立」の首相については「第1党が出すのが基だ」と述べ、民主党の新代表を「ポスト菅」の新首相にするべきだとの考えを示した。 これに先立ち、岡田氏はフ

    uguisuanpan
    uguisuanpan 2011/06/05
    どうでもいいですからさっさとやるべき事をして下さい。
  • 「ワンピース」57巻までそろいで万引き : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」の単行第1巻から57巻までを万引きしたとして、中央署は6日、福岡市早良区の建設作業員の少年(17)ら少年3人を窃盗容疑で逮捕したと発表した。 発表によると、3人は4月28日午後5時15分頃、同市中央区天神の書店でワンピースの単行57冊(2万3440円相当)を盗んだ疑い。 57冊を買い物かごに入れ、4階からエスカレーターで降りる3人を不審に思った保安員が追跡。1階のレジを通らず、地下2階の店外まで降りたため、保安員が建設作業員少年を取り押さえたが、無職少年とアルバイト少年(いずれも17歳)は逃走していた。 アルバイト少年は容疑を否認しているが、残り2人は「漫画を自分のものにしたかった」などと供述しているという。

    uguisuanpan
    uguisuanpan 2011/05/07
    はいはい窃盗王ね。
  • 震災絡みの悪質デマを公表…警察庁、立件も視野 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災に絡むデマや根拠の不確かな情報が広まっているとして、警察庁は1日、インターネットや口コミで出回っている流言飛語の一部を公表した。 ネット掲示板などに掲載された悪質なデマ28件については、先月31日までに警察からサイト管理者に削除要請を行った。 「仙台市郊外で商品の略奪が横行」。宮城県内の避難所などで同様の風評が広がりネット掲示板でも書き込みが相次いだが、実際には名指しされたショッピングモールに窃盗などの被害はなかった。こうしたデマは口コミやチェーンメールのほか、存在しない新聞社名でネットに書き込まれたりして広がる。具体的な地名や店名を交えているために信用されやすく、警察や県庁に事実確認の問い合わせも複数寄せられている。 被災地の県警ではデマで名指しされた地域を重点的にパトロールし、被災者の安心感の確保に努めている。また、故意に誤情報を流した人物を特定すれば名誉毀損や業務妨害容疑

  • 被曝線量の限度引き上げ…福島第一の作業員限定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省は15日、東京電力福島第一原子力発電所での事故に対応するため、同原発の作業員に限り、体に受ける放射線の被曝線量の限度を現行の100ミリ・シーベルトから250ミリ・シーベルトに引き上げたと発表した。 同原発では、炉心を冷やす作業などが続いているが、現行の基準だと十分な作業時間がとれないため、省令を改正して基準を緩和した。同日夜に記者会見した小宮山洋子厚労副大臣は、「応急の対策として、やむを得ない判断」と説明した。 放射線の専門家でつくる「国際放射線防護委員会」が示す国際基準では、緊急作業時の例外的な被曝線量の限度は約500ミリ・シーベルト。厚労省によると、250ミリ・シーベルト以下で健康被害が出たという明らかな知見はないといい、厚労省は「被曝した作業員の健康管理には万全を期す」としている。

    uguisuanpan
    uguisuanpan 2011/03/15
    本末転倒:
  • 米軍が福島第一原発4号機の消火活動、鎮火 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米軍が福島第一原発4号機の消火活動、鎮火 (3月15日 13:15) 新たに屋内退避の対象となった福島の8市町村 (3月15日 12:53) 地震死者2000人を超す…警察庁 (3月15日 12:41) 東北電力16日から計画停電、甚大被災地は除外 (3月15日 12:21) 福島原発近くの風向きは北関東方向へ (3月15日 12:08) 福島第一4号機で火災、爆発音も…屋根には損傷 (3月15日 11:46) 福島2号機、格納容器損傷…高濃度放射能が拡散 (3月15日 11:33) 福島第一放射線濃度は「身体に影響」…官房長官 (3月15日 11:27) 「卑劣」…宮城で震災に便乗した窃盗40件 (3月15日 10:07) 東北新幹線、運転を再開…東京―那須塩原間 (3月15日 09:51)

    uguisuanpan
    uguisuanpan 2011/03/15
    米軍が消した:
  • 入試の解答、イスに書いてありました : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    広島県教委は8日、公立高校一般入試の国語(7日実施)で、漢字の書き取り問題の解答が、7校の試験会場にある椅子の背もたれのラベルに記されていたと発表した。 この7校の全日制、定時制を受験した計1255人全員を正答にした。 県教委によると、「パラドックスをナげかけて」という文の「ナ」を漢字で書かせる問題(配点1点)が出題された。ところが、取り扱いの注意事項を記したラベルの中に「いすを投げたり、倒したりしないでください」と書かれた椅子が計152脚あり、後ろの受験生から見える位置に貼られていた。 試験後、1校の校長が気づいて、県教委に報告した。県教委は「試験中は教室の掲示物が見えないようにするよう各校に指示していたが、徹底できていなかった」としている。

  • 献金の在日女性、涙浮かべ「我が子のようで…」 : 民主党 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    前原外相に献金をしていた在日韓国人の女性(71)は6日夕、自身が営む京都市山科区の飲店で、報道各社の取材に応じた。 女性は「少し前に前原君から電話があり、『迷惑をかけてすみません。事務所のミスです』と言っていた。私からは『そんなことは関係ない。これからも応援するから頑張ってね』と声をかけた。よかれと思ってやったことなのに……」と、涙を浮かべながら語った。 午後9時20分頃、テレビで辞任を伝える速報が流れたことを報道陣から伝えられたが、特に言葉はなく、淡々と仕事を続けた。 女性は、前原外相が子どもの頃からよく知っており、「(政治家になっても)我が子のようで、少しでも応援しよう」と献金を始めた。韓国籍だが、政治献金が外国人に禁止されていることは知らなかったという。 前原外相の辞任表明について、民主党京都府連幹事長の山正府議は「調査結果を説明してから決断しても良かったと思うが、人が今後の国

  • 前原外相が辞任…菅政権、大きな危機 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    前原誠司外相(48)は6日夜、首相公邸で菅首相と会い、政治資金規正法で禁じられている外国人からの政治献金を受け取っていた問題の責任を取って辞任する意向を伝え、了承された。 与野党の対立が激しさを増す中、「ポスト菅」の有力候補と目された重要閣僚が「政治とカネ」の問題で辞任に追い込まれたことで、1月の菅再改造内閣の発足後、2か月足らずで閣僚が辞任する事態となり、菅政権は大きな危機を迎えた。 会談は約1時間45分間行われ、途中から枝野官房長官と福山哲郎官房副長官も加わった。 前原氏は4日の参院予算委員会で、在日韓国人からの政治献金受領を認め、全容を調査したうえで返金し、政治資金収支報告書を訂正する考えを示していた。5日に北九州市内で開かれた同党衆院議員の会合では続投への意欲も示していた。 しかし、献金者が外国人であることを認識していたことを自ら認め、外交の責任者として政治的な責任は免れないと判断

  • 読売新聞オンライン : ニュース&お得サイト

    【読売新聞】読売新聞オンラインは読売新聞のニュース・情報サイト。社会、スポーツ、政治、経済、国際などの最新ニュースや教育、医療などの読み物、映像ニュースも充実。ポケモン、発言小町、クーポンやプレゼントも。2019年2月にYOMIURI ONLINEからサイト名を変更しました。

    読売新聞オンライン : ニュース&お得サイト
  • 同じハンドルネームで…同志社大入試でも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    同志社大(京都市)で今月8日に実施された文学、経済両学部の入試についても、「aicezuki」のハンドルネームを使う人物が、同じネット掲示板英語の問題の正解を求める書き込みを行い、答えが寄せられていた。 同大は、「投稿内容は試験問題と同一の可能性がある」として調査を始めた。 両学部の英語の試験は、午前10時から100分間で、投稿は開始から5分後。「その言葉が何なのかを理解するのにしばらくかかったよ。ドイツ語起源なんだね!」との和文を英訳するもので、投稿の14分後に回答があった。 同大広報課は報道からの指摘で26日夜にわかったという。

  • 橋下知事、槙尾川ダム中止表明…住民らに謝罪 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    会議前には地元住民4人と面談し、「河川改修で真に水害に強い町に変えることが行政の責任」と理解を求めた。住民側はダム継続を求めて譲らず、平行線に終わった。 面談では、「槙尾川ダム対策委員会」の坂口陸夫委員長が「(中止は)残念でならない。必ずダムをやってもらえると信じている」と訴え、深々と頭を下げた。ほかの住民らも「河川改修では時間がかかり過ぎる」「住民の生命をどう考えているのか」と詰め寄った。 橋下知事は「私の判断で傷ついたことにおわびする」と謝罪したが、ダム建設については「ダムという大きなコンクリートの壁を造るのは、地域にとってマイナスだ」と河川改修による治水を強調した。

    uguisuanpan
    uguisuanpan 2011/02/16
    実家の近く。あの周辺の自然が好きなので個人的には良かった。
  • 校舎から男女転落?女子生徒に刺し傷・死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    14日午後0時10分頃、新潟県長岡市西片貝町の長岡工業高等専門学校敷地内の駐車場で、同校1年の男子と女子の生徒計2人が倒れているのを同校の男性職員が見つけ、110番した。 女子生徒には腹部に刺し傷があり、病院に運ばれたが、死亡した。男子生徒は意識はあるが、負傷している。 長岡署によると、2人が倒れていたのは、同校4号館裏の駐車場。4号館は、4階の窓が開いていたといい、同署は2人がこの窓から転落した可能性があるとみて調べている。

  • 親も一緒の就職説明会…意外にも企業は好意的 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    金沢星稜大(金沢市)が11日、学生と一緒に保護者も参加できる合同就職説明会を初めて開催した。 一見、過保護とも思える企画だが、参加企業からは意外にも、「学生を確保するチャンス」と好意的な声が寄せられた。 会場には企業ごとに八つの教室が用意された。企業の担当者の前には、スーツ姿の3年生たちが2、3列に並び、その後ろでは保護者たちが真剣な表情で様子を見守っていた。3年生の長男が在籍し、夫婦で参加した金沢市の会社員(48)は、「私たちが会社に入る頃は、大学教授の紹介で1、2社を訪問すればすぐに決まった」と振り返り、「あちこちの合同説明会に参加しなければならないなど、厳しい実態に驚いた。もっと早く分かっていれば親として息子にアドバイスできることも多かった」と話した。 説明会に参加した学生が約180人だったのに対し、保護者は140人だった。1、2年生の保護者の姿もあり、長引く不況下で、我が子の就職活

  • ジェットコースターから男性落下、重体 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    貨物船が防波堤に乗り上げ、重油流出…金沢港 (1月30日 15:01) 富士登山の男子高校生が行方不明、遭難か (1月30日 14:23) ジェットコースターから男性落下、重体 (1月30日 14:20) 幻想!工場夜景、魅力を発信…川崎でサミット (1月30日 14:12) 地方行政 70歳男性、自宅前で凍死…除雪中に転落か (1月30日 14:02) 70歳代女性2人、遭難か…軽装のまま登山 (1月30日 13:13) 魁皇関に祝勝花火18年、81歳の男性死去 (1月30日 12:59) 住宅販売事務所で男性が死亡…頭から血 (1月30日 12:44) 春を呼ぶ炎…州最南端で「望楼の芝焼き」 (1月30日 12:36) お祭り 雪下ろしで屋根から転落?84歳男性が死亡 (1月30日 12:23)

    uguisuanpan
    uguisuanpan 2011/01/30
    ちょっと待って。安全バーの固定が不十分な場合は警報が出てスタート出来ないようになっているのが当たり前なんじゃないの?人がやったらミスするのが当たり前なんじゃないの?
  • PK先制で猿の物まね「日本人蔑視」と物議 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=仲川高志】25日にカタール・ドーハで行われたサッカーのアジア・カップ準決勝の日韓国戦で、韓国の奇誠庸(キソンヨン)選手が23分にPKで先制ゴールを挙げた後、カメラに向かって猿の物まねをしたことが、韓国で「日人蔑視」と物議を醸している。 英国のセルティックでプレーする奇選手は、先制ゴール後、鼻の下を伸ばして顔をかくパフォーマンスを見せた。韓国メディアによると、奇選手は試合後、「意味はない」と説明したが、自身のツイッターには「観客席に旭日旗があったのを見て心の中で泣いた」「選手である前に韓国国民だ」と、日人への当てつけだったことを示唆した。 韓国メディアは奇選手の行動を批判。聯合ニュースは「非難されて当然」「『試合でも負け、マナーでも負けた』と言われても仕方ない」と指摘した。

    uguisuanpan
    uguisuanpan 2011/01/26
    もういいじゃないそんなこまかいこと。
  • 名護市にふるさと納税急増、交付金中止で応援? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米軍普天間飛行場の移設を拒んでいる沖縄県名護市に対し、全国から「ふるさと納税制度」による寄付が急増している。 移設拒否を理由に、国が在日米軍再編交付金の打ち切りを通知した昨年12月24日以降の3週間だけで、制度開始から通知前日までの約2年7か月間と同数の40件に上る。市では「打ち切りを受けた支援」と受け止めている。 ふるさと納税制度は2008年5月に導入され、応援したい自治体に寄付すると自らが暮らす自治体の住民税などが控除される。 市によると、打ち切り通知前日(昨年12月23日)までの寄付は40件(389万5000円)だったが、通知から今月13日までに、沖縄をはじめ東京、大阪、長崎など計11都府県から40件(634万4000円)に上った。大半の申請書の意見欄には「基地受け入れに依存しない自立した姿勢を支持します」「交付金に依存しない島づくりを」などと記されていたという。