タグ

jsonに関するujigislabのブックマーク (3)

  • JSONって書いてあるのにJSONじゃない形式のデータを内閣官房なる組織が公開していたから、pythonでJSON形式のデータの保存する方法をまとめる - Qiita

    JSONって書いてあるのにJSONじゃない形式のデータを内閣官房なる組織が公開していたから、pythonでJSON形式のデータの保存する方法をまとめるPythonJSON (【追記】コメントにあるようにgc373さんのご協力で、問題のデータはJSONとして修正されています。) データは大切です。優れたデータは社会によい価値を提供するでしょう。優れたデータというのは、価値の高い情報を持っているだけでなく、それが扱いやすいということも大切でしょう。扱いやすいというのは、データに簡単にアクセスでき、そのデータを容易に読み込めるということでしょう。特別なソフトウェア用の形式であったり、余計なものが書かれていて読む前に人間が読まないといけないというのは扱いづらいと言えるでしょう。SHIFT_JISなのも困りものです。 とはいえ、まずはデータがあって初めて何かができるわけで、オープンデータとして、政府

    JSONって書いてあるのにJSONじゃない形式のデータを内閣官房なる組織が公開していたから、pythonでJSON形式のデータの保存する方法をまとめる - Qiita
  • JSON-LDとRDF

    今年の1月、JSON-LD(Linked Data)が、W3Cによって承認されWeb標準規格になったらしいです。 それに伴い、JSON-LDの創作者でもあり、JSON-LD 1.0仕様に関するリードエディター、JSON-LDコミュニティ・グループの議長であるManu Sporny氏があくまで個人的な意見として下記事を公開していました。 JSON-LD and Why I Hate the Semantic Web (JSON-LDと、なぜ私はセマンテックウェブを憎むか) 内容は、JSON-LDに関する説明と、主にRDF及びRDFコミュニティに対する痛烈な批判となっています。 個人的にオープンデータの推進に関して示唆に富む記事だとおもったので、紹介します。 今までの流れ 簡単にこれまでのあらすじを要約すると、 2009年にティム・バーナーズ=リーがTEDで「みんなデータをオープンにしてくれ!

    JSON-LDとRDF
  • koi_zoom1, オープンデータをやっている人は、過去にWSDLとかSOAPとかが上手く流行らなかった理由を知っておいた...

    オープンデータをやっている人は、過去にWSDLとかSOAPとかが上手く流行らなかった理由を知っておいた方が良いと思う。 XMLがでてきて廃れてきた理由も。 結局、ちょっとリッチなCSVであるJSONのやりとりが今は主流。 LODってWSDLと同じ思想な感じがして同じ衰退の道をたどりそうなんですよね。 WSDLの方は「サービスをノードからたどれるようにした」のに対して、 LODは「データをノードからたどれるようにした」 でも、実際にノードをたどる必要はなくて直接そこからデータを抜き出すのが主流。 サービス同士をつなげようとしたのがWSDLで、でもプログラマは自分でプログラムを組んでサービス同士をつなげてしまう。 LODはデータ同士をつなげようとしていて、でも実際はプログラマは自分でデータをつなげる方が楽、と思いそうな気がするんですよね。 オープンデータの資料を読むとLODにするのが偉い的な書

    koi_zoom1, オープンデータをやっている人は、過去にWSDLとかSOAPとかが上手く流行らなかった理由を知っておいた...
  • 1