タグ

ブックマーク / practical-scheme.net (3)

  • Early Work

    初期の作品 --- Early Work Paul Graham, October 2020 これは、Paul Graham: Early Work を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2020 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/early.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセイをまとめた『ハッカーと画家』の 邦訳版が出版されました。 出版社の案内ページ Amazon.co.jp サポートページ 2020/10/20 翻訳公開

    Early Work
  • Sigplan Not. Mar 1997: When Bad Programs Happen to Good People

    ガベージ・イン/ガベージ・アウト: 善き人々が悪しきプログラムに手を染める時 Henry G. Baker hbaker@netcom.com http://linux.rice.edu/~rahul/hbaker/home.html Copyright (c) 1997 by Henry Baker. All rights reserved. 日語訳:Shiro Kawai (shiro@acm.org) プロジェクト杉田玄白協賛参加テキスト これは、ACM SIGPLAN Noticesに掲載されたコラム Henry G Baker: "Garbage In Garbage Out: When Bad Programs Happen To Good People" を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。原文は下記のURLから入手可能です。 原文の転載は原著者の許可を得て下さい

    uk-ar
    uk-ar 2013/01/08
  • Practical Scheme

    Shiro Kawai まだ下書き Schemeの特徴をあげるときに、「継続」や「call/cc」が出て来ないことはない。 でも、R5RSのcall/ccの項をいくら読んでも、どうもよくわからない。 call/ccを使えばC言語のbreakみたいなのとか、コルーチンとかいう スレッドもどきとかが書ける、というのはわかったけど、一体そういうのが書けて 何が嬉しいのか、そこんとこがピンと来ないんだ。 今、そこにある継続 プログラミングの世界の概念には、禅の公案のようなものがある。 それを説明する文章はほんの一文なのに、最初に目にする時、 その文は全く意味をなさない、暗号のように感じられる。 だがひとたびその概念を理解すると、 その概念の説明は確かにその一文で説明されているのがわかるのだ。 そんな、「分かれば分かる」という禅問答の中でも 「継続」は最も謎めいたものの一つと言えるだろう。 文献を紐

    Practical Scheme
  • 1