タグ

ブックマーク / www.homarecipe.com (12)

  • 茄子2本でおかずにもツマミにもなるよ!〜茄子フライのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    茄子フライ 茄子を揚げる……至ってシンプルな料理ですが、これが超絶旨いんです! 茄子だけなのに、主菜にもツマミにもなってくれるし、茄子が苦手な子供だってフライドポテト感覚でべてくれます。 上手に作るポイントは細かなパン粉を使うことですが、フードプロセッサーで細かくしたり、わざわざ細目パン粉を買う必要はないですよ。 そうです、いつものパン粉をポリ袋に入れて、手でモミモミするだけで、十分細かくなってくれます。 あとはそのまま茄子に卵液を付け、パン粉の入ったポリ袋にインすればすぐに揚げられるから楽チンでしょ。 味付には、姉さんのオススメ花椒(ホアジャオ)の出番! なんかの中華で使ったまま、冷蔵庫のポケットに入れっぱなしのヤツでOKです。 但し、小さなお子様にはチョッとキツイかもしれないので、そのときは花椒を控えめにするか、振らずに塩だけでもいいですよ。 最後に一番大切なこと、それはアツアツをい

    茄子2本でおかずにもツマミにもなるよ!〜茄子フライのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2021/08/09
  • 柔らかくてパリッパリ!〜柚子ソースのチキンソテー - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    簡単なのに、味も見た目も二重丸 毎日寒いですが、皆様お変わりありませんか?…ホマレ姉さんです。 先日、Instagramに「柚子ソースのチキンソテー」をアップしたところ、レシピを教えてとの声をいくつか頂いたので、今日はその内容にしたいと思います。 田舎ではもちろんのこと、都会でも庭木として柚子を植えている方も少なからずいるようで、冬になるといろいろ加工して楽しんでいるみたいですね。 柚子味噌や手作りポン酢、柚子ピール等々…中でも一番作られるのが柚子ジャムではないでしょうか? 今日はその柚子ジャムをソースに使ったレシピですが、「柚子ジャムなんて無いよ!」と言う方は市販のオレンジマーマレードで代用しても構いません。 鶏肉はモモ肉でもムネ肉でもどちらでもOKですが、ムネ肉はパサパサでイマイチなんだよねぇ…と思っている方が多いかもしれません。 でも、予めブライン液に浸けてから調理する方法を使えばム

    柔らかくてパリッパリ!〜柚子ソースのチキンソテー - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2018/02/22
  • ホマレ姉さんから皆様へ~出版のご報告~ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    制作期間1年半! いよいよホマレ姉さんのレシピが発売になります。 いつも当ブログ、「今日、なにべよう?~有機野菜の畑から~」をご覧いただきありがとうございます。 突然ですが、今日はホマレ姉さんから皆さんにご報告があるんです。 なんと、拙著「Cool Veg 農家が提案する これからの野菜レシピ」が、来る9月23日(土)に発売されることになりました。 これもひとえに、当ブログを購読やフォローしていただいた皆様の応援が力となった結果だと感謝しております。当にありがとうございました! このは、姉さんが特に気に入ってるレシピを集め、一冊のにまとめたものなのですが、1年半の歳月をかけ、ようやく書き上げることができました。 姉さんのレシピは基的に自分で育てた野菜を使うので、1年を通したレシピを書くためには、どうしてもそれだけの歳月が必要となったのです。 しかし、長い時間をかけた分、ジック

    ホマレ姉さんから皆様へ~出版のご報告~ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2017/09/10
    これは楽しみ:D
  • メチャ簡単!東海林さだお流チャーシューで作るチャーシュー飯のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    超お手軽チャーシューで作ります! いやー、来てしまいましたよ…とうとう…久しぶりのギックリ腰になっちゃって、先週は立ち上がることもできずに、お休みしちゃいました…すいません。 今週に入ってやっとこさ起き上がってきたものの、長時間の立ち仕事はツライので、今回も超手抜きのレシピでございます。 それは、漫画家でエッセイストとしても有名な東海林さだおさんのチャーシューを使って作るチャーシュー飯のレシピ。 このチャーシュー、豚の塊肉を煮て醤油に漬けるだけと言うメチャクチャ簡単な作り方なんですが、昔風のシンプルなチャーシューって感じで美味しいんです! 東海林さんのに関するエッセイ、丸かじりシリーズの中の『ブタの丸かじり』と言う著書に載っているレシピなので、ご存じの方も多いと思います。 ただね、オリジナルのレシピでは、煮た豚の塊肉をかなりの量の醤油に漬けるのです。 東海林さんもその辺のことは分かってい

    メチャ簡単!東海林さだお流チャーシューで作るチャーシュー飯のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2017/04/03
  • えっ、こんなに簡単でいいんですか?…いいんです!〜キノコと鶏肉の豆乳クリーム煮 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    味だってなかなかのもん! 11月も後半に入り、めっきり寒くなってきましたね。姉さんが暮らしている長閑な町も紅葉が進み、色鮮やかにめかし込んできました。 今日のレシピはそんな季節にピッタリの…きっと子供も大人もみ〜んな大好きな、クリーム煮のレシピです。 一見するとご馳走にも見えるこの料理ですが 、作り方は驚くほど簡単なんです。主な材も鶏肉とキノコと豆乳とチーズだけと言うのがまた嬉しい限り。 使うキノコはお好みのキノコでいいと思いますが、年中ほぼ同じ価格で販売されていて家計のつよ〜い見方のしめじを使っています。 しめじは栄養価も高くヘルシーなので積極的に卓に取り入れたい材ですね。 鶏肉はもも肉を使いましたが胸肉に代えてみても良いかと思います。 姉さんは最近豆乳にハマっているので今回は豆乳を使いましたが、代わりに牛乳を使ってももちろん構いません。 両者とも煮立てると分離しますが、チーズを加

    えっ、こんなに簡単でいいんですか?…いいんです!〜キノコと鶏肉の豆乳クリーム煮 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2016/11/18
    豆乳買ってこなきゃ🚲💨
  • 春の豆三昧!〜そら豆とグリーンピースとスナップエンドウのソースで食べるニョッキのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ジャガイモのニョッキ・春の豆ソース 今年もホマレ姉さん家の畑では春の豆類が出来ましたが、スナップエンドウが病気になったり、そら豆に害虫が来たりと、あまり思うようにはいきませんでした。 辛うじてグリーンピースは例年通りの出来でしたが、売るに堪えない不良品でも家では十分にべることができるので、まぁ良しと言うことで…。 これらの豆は大体3〜4日に一回くらいのペースで収穫しますが、一気に収穫期を迎えたかと思えば一気に終わってしまうので、とても慌ただしい作業なんです。 イタリア料理が好きな我が家にとって、豆が出来るこの時季はやはり特別で、それらはパスタやリゾットなどになって卓を賑やかにしてくれます。 今日はそんな春の豆たちをふんだんに使い、そら豆とグリーンピースとスナップエンドウのソースを絡めていただくニョッキのレシピです。 このソースは何と言ってもグリーンピースの鞘からとる出汁がポイント。バタ

    春の豆三昧!〜そら豆とグリーンピースとスナップエンドウのソースで食べるニョッキのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2016/06/06
    豆ごはんもお豆の茹で汁使うと美味しいので、このソースは絶対美味しいはず:D 作ってみたい!
  • 10年後には広まっていてほしい野菜のレシピ〜パースニップとニンジンのグラッセ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    是非ともべてほしいパースニップ いつもブログを読んでいただきありがとうございます。最近はこのブログを読んでくださる方々の中に外国在住の方がけっこういらっしゃるんですよ。 住んでいる街で売られているご当地の野菜…その使い方を探してこのブログに辿り着く…そんな方が多いみたいです。 姉さん家の畑では珍しい野菜もいろいろと作っているので、このブログの拙いレシピでも、少しはお役に立ててているのかなぁ…と嬉しく思います。 今日使うパースニップもまだまだ日では珍しい野菜です。ニンジンと同じセリ科、形状もやはりニンジンに似てますが、欧米ではごく一般的な野菜です。 旬は冬で、ニンジンよりも糖度が高く、別名砂糖ニンジンとも呼ばれます。栄養価も非常に高いので、これから広まってほしい野菜なんです。 以前、このパースニップをフライにしたレシピをご紹介したことがあるのですが、今日はニンジンと一緒にお馴染みのグラッ

    10年後には広まっていてほしい野菜のレシピ〜パースニップとニンジンのグラッセ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2016/02/28
    パースニップって日本でも栽培できるんだ!もう諦めてたけど、食べられる可能性あるのね。嬉しい:D
  • 地味なイメージの里芋をスイーツにしてみました〜里芋のココナッツプリンのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    里芋のココナッツプリン 以前にも書きましたが、ホマレ姉さんの住むところは里芋の大変美味しい土地で、この辺の里芋をべたら他の里芋はべられない!…って言われるくらい旨いんです。 元々里芋は、南方のタロ芋が大昔に伝わり、日で作られるようになったもので、タロ芋の中の一つの品種群なんです。数式で書くと、里芋⊂タロ芋…って感じかな? なので里芋の料理をイメージするとき、たぶん多くの人は何となく日が浮かぶと思いますが、案外リゾート気分でトロピカルな料理を考えてみても面白いんです。 そこで今日は、里芋を大好きなココナッツミルクと一緒にしたスイーツのレシピです。意外と思うかもしれませんが、里芋とココナッツは相性が良いんです。 実際、タイのおやつにカノン・モゲンっていうモチモチのケーキみたいのがあるし、探せばもっといろんなレシピがあるんじゃないかしら…? 甘味はちょっと抑え気味にしていますが、里芋の

    地味なイメージの里芋をスイーツにしてみました〜里芋のココナッツプリンのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2016/02/15
    おお、こりゃうまそう:D
  • 農家が教えるマル得レシピ〜レタスの外葉を使った即席キムチ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    レタスの外葉で即席キムチ 美味しい玉レタスを選ぶポイントは、葉っぱがふんわりと巻いているかどうかを見ることなんです。堅くて巻き過ぎてるレタスは、重量があってお得に見えるけれど味は今一つ…。 とは言っても、いざレタスを買ってサラダなどでべるときには、硬い緑の外葉が何枚かついていて、もったいないなぁと思いながらも捨てたりしてませんか? でもその外葉、生でべるには硬くても、味噌汁にしたり、サッとお湯をくぐらせるだけで料理に十分使えます。実は栄養価だって内側よりも外葉の方が高いしね。 そこで今日は、有機野菜農家のホマレ姉さんがマル得レシピを教えちゃいます。レタスを余すところなく使い切る快感…を味わって下さい! スポンサーリンク 材料(作りやすい量) レタス外葉      大きい葉7枚(300g) 塩 (レタスを茹でる用)      小さじ2 サラダ油       大さじ2 キムチの素    

    農家が教えるマル得レシピ〜レタスの外葉を使った即席キムチ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2015/11/26
    キツネ、キツネ…(あまちゃんのアキちゃんもセットでいないか探してしまった)
  • 秘密のアレで子供も大好き!ホマレ姉さんのニンジンジャム - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    自家製ニンジンジャムのレシピ ホマレ姉さんの娘は小さい時からこのニンジンジャムが大好きで、今日も気がつくとスプーンを手に冷蔵庫を覗いていました。 特別ニンジンが好きというわけではないのです。どちらかと言えばあまりべない方なのですが、ジャムにするとよくべます。そのポイントはレモン汁をちょっと多めにすることと、秘密のアレ…アーモンドを入れること。 自分で作れば、甘さも酸味も、トッピングも好みのままです。アーモンドの代わりにシナモンやナツメグなどを加えても面白いですね。もちろん何も加えなくてもOK。姉さんの一押しはやはりアーモンドですがね。 今回は黄色いニンジンでも作ってみました。最近はスーパーなどでも売られているそうです。2色あると可愛いですね。味も微妙に違います。 スポンサーリンク 材料(作りやすい量) ニンジン      500g グラニュー糖      150g レモン汁      

    秘密のアレで子供も大好き!ホマレ姉さんのニンジンジャム - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2014/12/10
  • 簡単だけど味は本格派!~オニオングラタンスープのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    炒め時間15分!簡単オニグラスープ 冬が近づくと無性にオニオングラタンスープべたくなります。私がイメージするオニグラスープはチーズで蓋をしたのではなくて、あくまでもスープが主体のものなんです。 それにはあの飴色玉ねぎと言う、高いハードルが待っている。でも、主婦が夕飯の支度でお鍋に貼り付いていられるのは、せいぜい15分だと思うんです。時間をかければシェフのような飴色玉ねぎが作れても、それは無理って言うもんです。 …で、どうにかならないかとあれこれやってみて、これなら良いんじゃない!…ってトコまで辿り着きました。ハハハ…このレシピの為に我が家では3日間オニグラスープでした。 どうか、ホマレ姉さんの苦労(大げさ)を召し上がれ! チーズが大好きな人は、勿論いっぱいのせてね。 スポンサーリンク 材料(4人分) 玉ねぎ(大)      2個 ニンニク      3片(2片はスープ、1片はパンに)

    簡単だけど味は本格派!~オニオングラタンスープのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2014/11/26
    おお、なるほど、ハチミツかー!
  • サラダかぶの水キムチ~乳酸菌タップリ&翌朝スッキリのヘルシーレシピ! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    お腹に嬉しい!サラダかぶの水キムチ みんなが知ってる白菜キムチに比べると、すごく簡単に作れるのがこの水キムチ。野菜を切って漬けるだけなので、一日経てば汁と一緒にべられます。 この水キムチ、他の漬物と比べても乳酸菌がダントツに多いんです。汁ごとべることによって、乳酸菌がたっぷりとれます。毎朝ヨーグルトべてるけど、水キムチでも良かったんだわ。 使う野菜は、白菜やキュウリ、ニンジンなど色々OK。何と!リンゴなどの果物でもいいんです。今日は今が旬のサラダかぶで作ります。水キムチはあまり辛くないので、お子さんでもべられると思います。 スポンサーリンク 材料(作りやすい量) サラダかぶ      410g かぶの茎と葉      少し ニンニク、生姜      各1片 生赤唐辛子  (なければ乾燥)    1 白玉粉      大さじ2 塩      小さじ3 砂糖      1つまみ 水

    サラダかぶの水キムチ~乳酸菌タップリ&翌朝スッキリのヘルシーレシピ! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2014/11/19
  • 1