タグ

2008年7月24日のブックマーク (14件)

  • Webエンジニア武勇伝 第27弾 石橋秀仁 氏 | ゼロベース株式会社

    【取材日時】2008年4月3日(木)13時〜 今回は、ゼロベース株式会社の石橋秀仁氏さんにお話をお聞きしました。ユーザー寄りのインターフェースの重要性や、経営者視点からのSIという枠組みの歪、労働における危機感の必要性など、エンジニア寄りとは一味違う、大変興味深いお話を伺うことができました。 石橋 秀仁 (いしばし ひでと) 氏 1978年生まれ、29歳。 国立久留米高専でメカトロニクスのエンジニアを養成するカリキュラムを学ぶ。力学、機構学、制御工学、計測工学などを軸に、幅広い領域をカバーする。のちにベンチャー企業、ネット企業にソフトウェア・エンジニアとして勤続。2003年からフリーランスエンジニアとして多数の案件に関わる(企画・開発・運用)。徐々に、サービス企画からマーケティング・プランニングにも仕事を広げ、経営全般やデザインを学び、2004年9月、ゼロベース有限会社(現:ゼロベース株

  • インタビュー記事(Webエンジニア武勇伝) - Zerobase Journal

    4月に取材されたWebキャリアさんのインタビュー記事が掲載されています。全体で約1万字ありますが、Webエンジニアの方に読んで頂きたい部分は最後の第6章「若いエンジニアへメッセージをお願いします」の約2千字。この連載には、もっとすごい方々が出てます。私のインタビューを全部読むより、ほかの方のを読んでください。→Webエンジニア武勇伝 第27弾 石橋秀仁 氏 | ゼロベース株式会社 以下、記事の内容に補足します。 ■第3章「フリーランス時代の模索」 エンジニアで優秀な方は独立志向が高い場合も多く見かけます。仕事(作業)そのものが個人主義に向いているからでもあると思います。独立経験の一例としてお話ししました。 ちなみに、インタビューではお話ししませんでしたが、エンジニアが独立してから「こんなはずじゃなかった」となるケースで目立つのは、自分で営業、経理、総務などすべてのバックオフィス業務をやらな

  • RailsプラグインをGem化する方法 - Hello, world! - s21g

    近頃は、GitHubやcutagemのお陰で、 Gemを作ったり公開したりするのがどんどん簡単になってきています。 そうなると、今までRailsプラグインとして作っていた機能についても、 バージョン管理機能を持ったGemの形で公開したほうが便利かも知れません。 そんな時は、RailsプラグインをGemとして公開することができます。 方法は非常に単純で、Gemの中にrails/init.rbを含めるだけです。 あとは、Gem pluginを利用するRailsアプリケーションの中から、 config.gemでGemの参照を設定すればすぐに利用できます。 rails/init.rbの中身は、通常のプラグインのinit.rbと同様です。

  • 予告outから初の逮捕者→中2少女補導。 - satoru.netの自由帳

    投稿内容 予告outへの書き込み http://ss.hamachiya.com/yokoku.out/?v=11077 予告inへの投稿 http://yokoku.in/detail?num=2743 ニュース http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080724-387592.html http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072401000371.html http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080724/crm0807241132010-n1.htm おもうこと 実行する気はあったのか、冗談のつもりだったのか。それは人にしかわからないけど、 予告outがマジ予告な場所として使われてしまった事は悲しい事実。 最近は、犯行予告の検知以上に、

    予告outから初の逮捕者→中2少女補導。 - satoru.netの自由帳
    ukstudio
    ukstudio 2008/07/24
  • LIVE! | Twitter NewYearParty'08 Tokyo

  • 優秀なプログラマの給料が低いわけ - ひがやすを blog

    昨日の開発生産性が低い方が収入が多いって変だよねのエントリでは、企業レベルの話だと、生産性が低いほうが売上が上がるという話をしたんですが、実は同じようなことが、個人レベルでも言えます。 生産性の高い超優秀なプログラマより、社交性の高いそこそこ優秀なプログラマのほうが、評価が高く給料も多くもらえるようになるのです。さすがに、個人レベルだと生産性の低い人が評価が高いということはあまりないけどね。一時的には残業が多くて給料が増えるときもあるかもしれないけど、それはあくまでも一時的なこと。 評価が高いということは、上司にそれだけ認めてもらっているということですが、それではなぜ、優秀なプログラマは、上司に高く評価されないのでしょうか。 「上司技術をきちんと評価する力がないから」それも多少はあります。でも、主な原因ではありません。会社によって違うと思いますが、評価における技術力の部分は2,3割りに過

    優秀なプログラマの給料が低いわけ - ひがやすを blog
  • 新型MacBook、発売間近か

    やはり新型MacBook出ますね。 Macrumorsはこのたび、アップルが通常の四半期の20%増しの量のラップトップ用PCB素材を買ったという情報を得たそうです。そしてBest Buy(アメリカの量販店)にアップルから来た連絡によると、向こう二週間はMacBookの出荷量がわずかなものになるとのことだったそうです。 今週はIntelのCentrino 2も出るし、疑惑写真と合わせて考えるとやっぱり…お手持ちのノートPCの買い替え時期が来ている方は要注目ですね。 [Macrumors] John Mahoney(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・新MacBook Pro…? ・新MacBook Proくさい写真、続報 ・iPhoneキーボードをMacBook Air風にするアプリ

    ukstudio
    ukstudio 2008/07/24
  • Rspecでdescribeをネストしたときの動作 - craftoneの日記

    調べてみた。 ネストしていてもあまり気にせず、it単位でbefore/afterが入るみたい。 で、before(:all)/after(:all)はネストされたdescribe単位になる。 describe "レベル1" do before(:all) do; p "レベル1 before(:all)"; end before do; p "レベル1 before"; end describe "レベル2-1" do before(:all) do; p "レベル2-1 before(:all)"; end before do; p "レベル2-1 before"; end it "レベル2-1のit-1" do; p "レベル2-1のit-1"; end it "レベル2-1のit-2" do; p "レベル2-1のit-2"; end after do; p "レベル2-1 afte

    Rspecでdescribeをネストしたときの動作 - craftoneの日記
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:RAILS OF RUBY ON RAILS が実にすばらしい件

    yugui さんのレビューを読んで、RAILS OF RUBY ON RAILS を買ってみた。 詳しくはまた別に書きたいが、想像以上に当にすばらしい内容のだった。 誤解を恐れずに言ってしまうと、RAILS OF RUBY ON RAILSRails2.x 世代の最高のチュートリアルだと思う。これから Rails について知りたい人は、Web で一生懸命に Rails 情報を探すよりも、まずこのを買って読んでみるほうがいい。 読むだけなら短時間で内容に目を通せるのもチュートリアル的だ。教科書としてではなくチュートリアルとして買うのであれば、(同じくショッピングカートを作っている)「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」と比べてもぼくはこちらを推す。 チュートリアルと呼んでしまうと内容が薄そうに聞こえるが、こののすごいところはチュートリアルとしての進め方をしなが

  • Screw

    面白ネタを紹介!

  • Discover gists

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Discover gists
    ukstudio
    ukstudio 2008/07/24
  • gist.github.com で GreaseMonkey Script を管理しよう - 川o・-・)<2nd life

    http://gist.github.com/ 最近 github にまた新しいサービス、gistが誕生しました。これはよくあるソースコードを web にペーストして参照できるサービスの git 版、と云ったところです。 gist の良いところは、まず git を知らなくても使えるところが上げられます。普通のペーストサービスと同じで、ソースコードを適当にはっつければOKで簡単です。編集ももちろん web 上からでき、インターフェイスから編集を行うと、git の履歴としてサーバサイドに保存されます。また、匿名による作成・編集も可能です。(匿名による編集は cookie が切れるまでっぽいですが) そして、git と同じく、github にログインしてれば、gist で誰かが貼り付けたソースコードを fork でき、自分の権限の元編集操作が可能になります。ので、誰かが貼り付けたコードを for

    gist.github.com で GreaseMonkey Script を管理しよう - 川o・-・)<2nd life
  • Lispの仏さま 竹内郁雄の目力 − @IT自分戦略研究所

    竹内郁雄氏(61歳)                   撮影:大星直輝 竹内氏によると、Lispはすべての言語の原点なのだという。「いまRubyがブームだが、Rubyは要するにカッコのないLisp。XMLもぶ厚いカッコのあるLisp。いろいろなプログラミング技法を見ますが、『Lispにあった』ということが多いです」(竹内氏) 竹内氏の業績をひと言で語るのは難しい。1971~1973年、日電信電話公社(現NTT) 武蔵野電気通信研究所 基礎研究部において、Lispを使った自然言語処理システムの研究を行い、1974~1979年、同研究所で人工知能研究を支援するための記号処理システムを次々に開発。1980~1986年、同研究所などで同社比約1000倍の規模の記号処理システムTAO/ELISを、ハードウェアからOS、応用ソフトまで一貫して設計・実装した。ELISについては竹内氏の功績を含めコン

    Lispの仏さま 竹内郁雄の目力 − @IT自分戦略研究所
  • 第4回 memcachedの分散アルゴリズム | gihyo.jp

    株式会社ミクシィの長野です。第2回、第3回と前坂がmemcachedの内部について紹介しました。今回は内部構造から離れて、memcachedの分散についての紹介をいたします。 memcachedの分散 連載の1回目に紹介しましたが、memcachedは「分散」キャッシュサーバと言われていますが、サーバ側には「分散」の機能は備わっていません。サーバ側には当連載の第2回、第3回で前坂が紹介したメモリストレージの機能のみが組み込まれており、非常にシンプルな実装となっています。では、memcachedの分散はどのように実現しているのかと言うと、すべてクライアントライブラリによって実現されます。この分散方法はmemcachedの大きな特徴です。 memcachedの分散とは ここまで数度「分散」という言葉を用いてきましたが、あまり詳しく触れてきませんでした。ここでは各クライアントの実装に共通する大ま

    第4回 memcachedの分散アルゴリズム | gihyo.jp