タグ

2008年7月27日のブックマーク (5件)

  • ギークが非オタの彼女にギーク世界を軽く紹介するための10人

    まあ、どのくらいの数のギークがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「ギークではまったくないんだが、しかし自分のギーク趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らないギークの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、ギークのことを紹介するために 知ってもらうべき10人を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女にギークを布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) 彼女の設定は インターネットは普通に使うけど、フィードをがんがん読んだりする程じゃない。サブカル度も低いが、頭はけっこう良い という条件で。 まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。 otsuneまあ、いきなりここかよとも思うけれど、ネットウオッチを濃縮しきっていて、ネットウオッチを決定づけたという

    ギークが非オタの彼女にギーク世界を軽く紹介するための10人
    ukstudio
    ukstudio 2008/07/27
    ちょ、おれがいる
  • git-vim入れた - はこべにっき#

    git-vim: GitHub - motemen/git-vim: My vim files for Git 参考: ブログならライブドアブログ(livedoor Blog) - 無料・デザイン豊富 vimの中からきもちよくgitを使うのによさそうだったので,git-vimインストールした.id:motemen++.これで,:GitCommit -aとかしてvimからコミットできるヨー. なんか,:call GitBranch()しないとちゃんと動作しないらしいので,statuslineで呼ぶようにしとくと良いらしいよ! set statusline=%<[%n]%m%r%h%w%{'['.(&fenc!=''?&fenc:&enc).':'.&ff.']'}%y\ %(%{GitBranch()}\ %)\ %F%=[%{GetB()}]\ %l,%c%V%8P ステータスラインのせっ

    git-vim入れた - はこべにっき#
  • 僕のMacができるまで | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ukstudio
    ukstudio 2008/07/27
  • named_scopeについてくわしく - moroの日記

    先日の金曜日に、社内でnamed_scopeの勉強会をやりました。 RubyKaigiで松田さんがしゃべった話がたいそう面白かったので、実際にnamed_scopeの実装を見てみよう、というテーマです。 | View | Upload your own 調べて改めて思ったんですが、これはまたよくできてますね。 method_missingを活用しまくっているという意味ではいつもの「イヤな予感」がするんですが、使い方がキレイで脱帽です。このあたりの「味わい」はスライド後半のコールシーケンスをご覧ください。複雑なことをやっているんですが、一度わかるとものすごく腑に落ちる感じが、何ともうまいですよね。うん。 今回取り上げたのはリリース版(AR2.1)のnamed_scopeですが、現時点でもいろんな機能が追加されてますのでまた先々も楽しみです。Railsレシピブックも改版する機会があったら(今回

  • ukstudio.jpをgitで管理するようにしてみた

    最近流行りのgitを使ってみようかなーってことでとりあえずukstudio.jpを全部gitで管理するようにした。 最終的に以下のような構成になった。 MacBookにgitをインストールする MacBookにgitをインストールするのは簡単だった。MacPortsですんなり入った。 参考: MacPortsを使ってgitをインストールしてみた - Post-itみたいな サーバにgitをインストールする サーバはslicehostのCentOS5.1を使用。インストールされてるsvnが1.4なのでこちらは一旦remove。 $ yum remove subversion gitはyumの標準リポジトリでは管理されてないので、外部リポジトリ(DAG)を登録してそこからインストールした。 $ wget http://dag.wieers.com/packages/rpmforge-relea