タグ

はてなに関するumedamochioのブックマーク (387)

  • はてなダイアリーのバージョンアップを実施しました ― iPhone、Twitter、SEO、複数ブログ、応答改善など - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーの大幅バージョンアップを実施しました。管理画面刷新、iPhoneビューの追加、Twitter連携、複数ブログやSEO設定などの新機能追加に加えて、応答速度の改善も実施いたしました。 バージョンアップの目的 今回のバージョンアップは、はてなダイアリーを (1) ツールとして洗練させ、新しいデバイス/サービスに対応させる (2) より気軽にブログが書けるツールへと改善する という2点を目的として実施しました。また、バージョンアップに伴い、サーバー増強、プログラムの高速化による応答速度の改善を行いました。 主な新機能・改善の内容 バージョンアップに伴う新機能・改善の主な内容は以下の通りです 管理画面を大幅刷新しました。デザインを調整し、ナビゲーション改善など使い勝手の改善を行いました iPhone 専用の閲覧画面 (iPhone ビュー) を追加しました Twitter

    はてなダイアリーのバージョンアップを実施しました ― iPhone、Twitter、SEO、複数ブログ、応答改善など - はてなダイアリー日記
  • Happy Halloween!!@Hatena - はてな広報ブログ

    今日、10月31日はハロウィンの日ですね。日でも徐々に盛り上がりつつあるハロウィンをはてなでも楽しもう!ということで、サイトでは「はてなスター」を「はてなカボチャ」に変身させて、ハロウィンを演出しました。 【ハロウィン限定】はてなスターをはてなカボチャに変更しました - はてなスター日記 今日いっぱい、はてなスターはカボチャになってサイトのあちこちに登場します。ぜひポチポチとカボチャを増やしてください! ハロウィン仮装大会@はてな 傑作選! 昨日は、はてな社内でも「ハロウィンコスチューム出社日」に指定され、朝から有志が思い思いの仮装で出社してきました。 東京オフィス側のカメラに挨拶する京都のスタッフです。えらいことになってます。 そして夜は、いつものTGIFに加えて「ハロウィンほたてショー」が繰り広げられ、仮装コンテストがおこなわれました。 せっかくですので、優勝者のid:onishiの

    Happy Halloween!!@Hatena - はてな広報ブログ
  • vol.7 近藤 淳也(株式会社はてな 代表取締役社長) |「みんなの仕事場」ロングインタビュー 経営者のオフィス戦略 - みんなの仕事場

    vol.7 2009年8月28日 1975年、愛知県に生まれ三重県にて育つ。2001年に令子夫人と有限会社はてなを設立。学生時代にレース活動、アメリカ横断旅行を行うなど自転車愛好者としても知られ、ツール・ド・信州主宰者でもある。株式会社はてな代表取締役社長。 「インターネットで人々の生活を豊かに楽しくしたい」 2001年の創業以来、Q&Aサービス「人力検索はてな」をはじめ更新チェックサービス「はてなアンテナ」、ブログサービス「はてなダイアリー」、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」など、それまでにないユニークなサービスを世に送り出してきた株式会社はてな。2008年4月に開発拠点を創業の地である京都に集約させ、世界に通用するネットサービスのあらたな発信の場としました。2009年5月には各サービスにおける総ユーザー数が100万人を突破しさらなる発展を遂げるはてな京都

  • 落書き一歩外へ - 二宮日記

    僕は中学高校といじめられっこで、トイレで殴られたり、バリカンで頭5厘に刈られたり、クラスの女子全員に無視されたりとかしてたんですが、絵を描いて友だちに見せると面白がってくれたりして、それが好きでした。 特にクラスの人気者の似顔絵とか、先生の似顔絵とか、そういうのの受けが良かった。授業中、ノートの切れ端にみんなが嫌いな先生の絵を書いて、赤いペンで上から血をドバーっと書いて、隣の席の友だちにこそっと渡すと、堪えきれずくすくす笑い出したりするんですね。勉強が嫌いだったので、授業中はずっとそんなことばかりしていました。 学校はずっと大嫌いだったけど、プリントの裏や教科書の隅、ノートの切れ端に落書きするのは好きでした。それは人に見せたら面白がってくれたからだと思います。運動会の徒競走は常にビリだし、巧みな話術で笑いを取ったりもできなかったから、唯一クラスで人に喜ばれる手段が落書きだったんですね。 中

    落書き一歩外へ - 二宮日記
  • Flipnote Studio Review - IGN

  • 北米版うごメモはてな「Flipnote Hatena」をリリースしました - うごメモはてな日記

    アメリカなど北米地域で、うごくメモ帳の北米版「Flipnote Studio」が日と同様無料でダウンロード開始され、これにあわせて「Flipnote Hatena」をリリースしました。 また今週金曜日にはヨーロッパでも同じ名前でダウンロードが始まり、全世界でうごくメモ帳が使えるようになります。 世界の作品はうごメモはてなのページ右上にある切り替えのリンクから、表示内容を「全世界」など日以外にすることで閲覧できます。 うごメモはてなでは海外の作品を表示してコメントを書いたり、コメント翻訳機能を使って海外のユーザーが書いたコメントを読むこともできます。この翻訳機能で英語など海外の言葉がわからない方でも、海外のユーザーとコメントで交流を楽しむことができます。 世界のみんなで一緒にチャンネル また、「チャンネル」にも翻訳機能が付きました。日語のチャンネル名に英語の説明を書いて、アメリカ

    北米版うごメモはてな「Flipnote Hatena」をリリースしました - うごメモはてな日記
  • 「うごメモはてな」、世界進出--「Flipnote Hatena」として5カ国語対応

    はてなは8月13日、ニンテンドーDSi向けサービス「うごメモはてな」「うごメモシアター」の海外版「Flipnote Hatena」を北米で8月12日、欧州で8月14日(それぞれ現地時間)にリリースすると発表した。 Flipnote Hatenaは、任天堂製の無料ニンテンドーDSiウェア「Flipnote Studio(邦題:うごくメモ帳)」で作成されたパラパラマンガ作品を、閲覧、投稿できるサービス。英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語スペイン語の5カ国語に対応する。 うごメモシアターとうごメモはてなは、日では2008年12月24日にリリースされた。うごメモシアターはニンテンドーDSi向け、うごメモはてなPC向けのサービスだ。はてなによれば、これまでの累計作品投稿数は100万件以上とのこと。 今回のリリースについて、はてな代表取締役社長の近藤淳也氏は「はてなは、設立当初から日発のグ

    「うごメモはてな」、世界進出--「Flipnote Hatena」として5カ国語対応
  • 404 – I AM ERROR

    You are about to leave the Nintendo of Europe site. Nintendo of Europe is not responsible for the content or security of the site you are about to visit. Cancel Continue Dear visitor, Thank you for visiting the Nintendo website! You have been randomly chosen to take part in a brief survey. By taking a few minutes to share your thoughts and opinions, you will be helping us to improve our website. N

    404 – I AM ERROR
  • #1 2009年夏。はてなサマーインターンがやってきた | gihyo.jp

    2009年8月3日(月)から京都で、(株)はてなのインターンシッププログラム「はてなサマーインターン2009」が始まった。今年のインターンシップの参加者は、エンジニア6名、デザイナ4名。 昨年夏、参加者から好評を集めた「はてなインターン2008⁠」⁠。今年も昨年に引き続き、エンジニアとデザイナ(志望)の学生に向けて、それぞれオリジナルプログラムが用意された。プログラムは、講義/演習を行うトレーニング、および番サービスへの投入を視野に入れた実戦的な開発/製作を体験する実習の二柱で、実際の「はてなWebサービス」をテーマとしたインプット/アウトプットを存分に体験できる内容になっている。 Web業界に興味をお持ちの学生の方々にとってインターンシップは、実サービスの現場を覗ける格好のチャンス。今年の参加者たちもプログラミング経験、デザイン経験において格派の面々で、プレゼン形式で実施された

    #1 2009年夏。はてなサマーインターンがやってきた | gihyo.jp
  • さくらインターネット×はてな、自作サーバを語り合う - はてなニュース

    株式会社はてなでは創業以来、ある一定数のサーバは自作のものを使ってきました。例えば、これまで主に活躍していたサーバの「金森」(愛称)は社長の近藤が設計したもの。そして、このたび新型の「marqs-60(マルクス60)」(愛称)がデビュー、無事稼動を始めました。 1Uラックマウント可能なサーバを自作する この新しいサーバ、例えてみるなら長身でスリム、おしゃれも気遣うイケメンだぜ……?とにかく今すぐどこかに自慢しにいきたい。そういえば、データセンターをお借りしているさくらインターネットさんとはお互いに勉強会を開く仲。さくらインターネットさんも「自前主義」を掲げサーバを自社で作っていらっしゃるとか。そこで、お互いの自作サーバを持ち合い、お披露目と情報交換をすることとなりました。 さくらインターネットさん側の参加者は、田中邦裕社長(写真右端)、技術部主任の加藤直人さん(写真右から二番目)。 はてな

    さくらインターネット×はてな、自作サーバを語り合う - はてなニュース
  • 「うごメモはてな」、すごい! | isologue

    不勉強にも日まで全くノーマークでしたが、昨年末に登場した「うごメモはてな」が、なんかものすごいスピードで成長してるようで。 「うちの子供(中1、小5)は、ニンテンドーDSiショップなんてアクセスしてないから、使ってないと思いますよ。」 と断言して家に帰って来たら、ちゃっかりもう使いまくってやんの。 「タダでダウンロードできるアプリがこれだけだったから。」 だそうです。 小5の次男でも、「おおっ!」というようなパラパラまんがを作っててビックリ。 パソコンのお絵描きソフトでこれだけのものを作れるようになるまでには、相当なハードルがあると思うのですが・・・すごいハードルの低さ・・・。 さすがニンテンドーDSi・・・。 今まで、高校生がネット上のコミュニティに参加するのすら物議をかもしていたのに、一挙に小学生レベルまでが参加する大コミュニティが一瞬にしてできあがったというのは、(いいか悪いかの評

    「うごメモはてな」、すごい! | isologue
  • 「うごメモはてな」と"Web 2.0 for the Rest of Us" - YAMDAS現更新履歴

    はてなの新サービス「うごメモはてな」を公開しました - うごメモはてな日記 はてなの新サービスがはてなアバターだったらどうしようと危惧していたが、任天堂とのコラボとのことで、やはり驚いた。ひとまず株式会社はてなの人たち、特にかつてはてな専属写真家呼ばわりしたこともある id:nmy さんにおめでとうございます、と言いたい。 近藤淳也さんは「1000万ユーザー規模のサービスを京都から」と語っていて、最初それを読んだときは茫洋としたインタビューとしか思わなかったが、こういう手があったか、これならそれも非現実的ではないと得心がいった。 今では Web 2.0 なんて言葉も流行らないが、"Web 2.0 for the Rest of Us" という命題を考えたとき、ワタシは rimo がそうなる可能性があると開始時に思った。しかし、そうはならなかった。 うごメモはてながそうなるかは分からない。ニ

  • ▼社長が訊く 動くメモ帳編 - 7974

    http://touch-ds.jp/dsi/interview/5_1.html http://d.hatena.ne.jp/ugomemohatena/20081218/1229578200 動くメモ帳は、DSiの下画面をメモ帳に見立てて、メモを書いたり見たりするDSiウェアです。メモをいくつも書いてパラパラマンガにできるのがちょっと変わっている商品です。 24日のDSiウェアの発売が迫って、任天堂からウェア自身になんらかの言及があるのかな、とは思っていたんですが、一見して簡潔極まりない「動くメモ帳」がDSiウェアの切り込み隊長の役を与えられたのは、これはDSiウェアの方向性を探る意味で非常に興味深い展開だなーと自分は思っています。 今回の動くメモ帳は、任天堂とはてなの協同で提供されるサービスだそうで、自分としてはこの組み合わせにまずビックリしました。はてなってここじゃん、みたいな。行

    ▼社長が訊く 動くメモ帳編 - 7974
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • パラパラ漫画YouTube、はてなと任天堂が協業 - @IT

    2008/12/18 はてなは12月18日、新サービス「うごメモシアター」と「うごメモはてな」を発表した。利用は無料。任天堂が11月1日に発売した「ニンテンドーDSi」と組み合わせて楽しめるパラパラ漫画を使ったYouTubeともいうべきサービスだ。 任天堂はDSi向けに専用ソフトウェア「DSiウェア」のダウンロードサービスを12月24日から開始予定。同日無償配信の開始を予定している「うごくメモ帳」を使ってパラパラ漫画を描き、これを作品として、はてながホスティングするサービス「うごメモはてな」に投稿できる仕組み。うごメモはてなに投稿された作品は、DSi向けとして同社が提供するサービス「うごメモシアター」でも閲覧できる。 DSiウェアの第一弾の1つとなる、うごくメモ帳はDSiを使ったメモソフト。通常DSiウェアは購入することになるが、うごくメモ帳は無償。手書きでメモを取り、カレンダーに張り付け

  • うごメモはてな

    うごメモはてな サービス終了のお知らせ 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」は、2013年5月31日24:00をもちまして、サービスを終了させていただきました。 2008年12月から今まで生まれた素晴らしい作品は、どれも皆様の心に深く残っていることと思います。ご利用いただいた全てのユーザー様に心よりお礼申し上げます。 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」をご利用いただき、ありがとうございました。 株式会社はてな Flipnote Hatena has ended its service The Flipnote Hatena website and Flipnote Hatena for Nintendo DSi ended on May 31, 2013. We would like express our sincere gratitude to the members of

  • Touch-DS.jp - 社長が訊く『ニンテンドーDSi』うごくメモ帳編

    岩田 今回の「社長が訊く」は、 いつもとは違う趣向で、社外の方に参加いただいています。 株式会社はてなの近藤さんと二宮さんです。 近藤・二宮 よろしくお願いいたします。 岩田 近藤さん、まずは自己紹介をお願いできますか? 近藤 はい。株式会社はてな(※1)の近藤です。 今日はこのような場にお呼びいただき、ありがとうございます。 わたしたちは普段、「はてな」という インターネットのウェブサイトを運営しています。 2001年からスタートしまして、 主に日国内で、ブログのサービスとか 写真のアルバムサービス、ブックマークサービスなどを 7年ほどかけて提供してきました。 今回は、任天堂さんのゲームと連携した、 これまでにないサービスを提供するという とてもおもしろい試みに 参加させていただくことになりました。 ※1. 株式会社はてな=「人力検索はてな」「はてなダイアリー

  • はてなが任天堂と協業、DSiウェア「うごくメモ帳」で

    はてなは12月18日、任天堂と協業すると発表した。任天堂が12月24日から始める「ニンテンドーDSi」向けソフト配信「ニンテンドーDSiウェア」で、無料配信される「うごくメモ帳」向けネットサービスをはてなが担当する。 両社とも、社を京都に置く企業。はてなの近藤社長は、「任天堂との協業は魅力。DSiを通じて、これまではてなを使っていなかったユーザーを取り込みたい」と述べた。 「うごメモシアター」からパラパラ漫画投稿、PCやケータイでチェック うごくメモ帳は、手書きの文字やイラストなどを簡単に記録できるメモ帳。カレンダー機能を使ってスケジュール管理できるほか、カメラで撮影した画像をメモに取り込んだり、描いた絵や写真を使ってパラパラマンガを作成し、作品をDSiのワイヤレス通信で他人へ送信したり、他人の作品に後から手を加えたりするなどして共作を楽しむこともできる。 はてなが提供するのは、DSiを

    はてなが任天堂と協業、DSiウェア「うごくメモ帳」で
  • はてな、任天堂と提携した新サービス、DSiソフト発表

    はてなは12月18日、新サービスとしてブラウザから利用する「うごメモはてな」、ニンテンドーDSiソフト「うごメモシアター」を発表した。パートナーは同じく京都を拠点とする任天堂だ。 任天堂は12月24日にWiiウェア「うごくメモ帳」を無料公開する。これは手書きメモを書いたり、メモに動きをつけたりして保存できるソフトだ。より多くのユーザーに利用してもらいたいとの考えから、はてなと手を組み、コミュニティの構築に乗り出した。 うごメモシアターはうごくメモ帳で作られた作品をニンテンドーDSiで閲覧するためのコミュニティサービス。はてなスターと連携し、気に入った作品、多くのユーザーに人気のある作品を探せる。動作画面の紹介はこちら。 うごメモはてなPCと携帯電話のブラウザからアクセスするネットサービス。12月18日にプレオープンし、12月24日に正式公開する。 今回の提携は、任天堂がニンテンドーDSi

    はてな、任天堂と提携した新サービス、DSiソフト発表
  • 『はてなボトル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなボトル』へのコメント