タグ

2008年11月14日のブックマーク (5件)

  • 日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で 読了 - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)

    『日語が亡びるとき―英語の世紀の中で』水村美苗著を読み終わりました。 ※時間がないのでの内容の紹介はしません。 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20081107/p1 での紹介記事を見て購入しました。ただしその前に、id:aki1770 さんがシリーズで書いている記事を見て注目していました。 水村氏は(予想していたよりも)教養がとても高い人物でした。まいりました。 の内容について比較的良好に理解することができたと感じています。その理由は、三上さん(id:elmikamino)の活字・組版シリーズの記事を追いかけて関連書籍に目を通し、日語の歴史について理解を深めていたためです。 こののメッセージに対しては概ね賛成できます。理系で学問やビジネスをしている人や国際的に活躍している人なら実感を伴う内容だと思われますが、日国内に活躍の場が限定されている

    日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で 読了 - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)
  • 656旅 梅田望夫『ウェブ時代 5つの定理』★★★★

    「『攻めの仕事』の成功確率を高めるエネルギーや知恵の源泉を、仕事やビジネスに応用可能な『5つの定理』としてまとめました。読者の皆さんが心の中にゴールとして持つ、仕事人としての誇りたる自らの『最終定理』(仕事上の夢やライフワーク)の証明に、でき得ればこの『5つの定理』を応用してほしい。このは、そんな願いをこめて書いたものです」p262 梅田望夫『ウェブ時代 5つの定理』(文藝春秋, 2008) 梅田望夫さんは毎朝4、5時に起き、1万冊以上のを集めながらビジョナリー達の言葉を集めているそうだ。その中から選りすぐれた金言を五つの定理に構造化しなおしたのが著。私も去年の秋に思い立ち、以来毎日5時に起きながら一日三冊読書をし、膨大な時間を投下し始めている。 5つの定理を私なりにさらに構造化してみる。 縦軸は、人よりも尖った視点を持ちえるか。あるいは繋がりを創れるか。横軸は今に細かくこだわれるか

    656旅 梅田望夫『ウェブ時代 5つの定理』★★★★
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 理想には情が足りない - レジデント初期研修用資料

    大雑把に「理」と「情」というものがあって、情報の送り手と受け手との間で、 「理」と「情」と、両方が揃わないと、人は動かない。 情報の送り手が「理」と「情」両方を用意するときもあるし、提供のやりかたを 工夫することで、送り手は「理」を提供して、それに反応した受け手から、 「情」が引っ張られるやりかたもある。恐らくはその逆も成り立つ。 梅田望夫氏の書評を読んで、個人的に考えたこと。 書評のこと 企業家の梅田望夫氏が、書評を書いた。 たぶん氏にとってはとても大切な内容が書かれているで、抑えた文体で内容をほめて、 「全ての日人が読むべきだと思う」なんて書かれていた。 その文章に、あんまり肯定的な反応が返ってこなかったからなのか、 普段冷静な梅田氏が、珍しくいらだった調子で、Twitter に「はてなブックマークのコメントには、 バカなものが当に多すぎる」なんてつぶやいていた。 こういうのは、

  • ゾウさんが好きです。でも梅田望夫のほうがもーっと好きです - とりあえずなんですけどね

    絶賛炎上はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコメントには、バカなものが当に多すぎる。を紹介しているだけのエントリーに対して、どうして対象となっているを読まずに、批判コメントや自分の意見を書く気が起きるのだろう。そこがまったく理解不明だ。 http://twitter.com/mochioumeda/status/996601415 今回の騒動で、僕はぼんやりと「これがもっちーだよなあ」と思ったりしました。 "梅田望夫"の表と裏 僕は、"梅田望夫"には表の梅田望夫と裏の梅田望夫があると思っています。 表の梅田望夫とは、普段Webや書籍などで通じて僕たちが知っている"梅田望夫"のこと。id:umedamochio。日というある種の閉鎖空間に"Web"という開放空間の存在とその魅力についてポジティブに説く男。その前向きな姿勢に多くの人々が共感しています。その一方で強烈な

    ゾウさんが好きです。でも梅田望夫のほうがもーっと好きです - とりあえずなんですけどね