タグ

2009年5月23日のブックマーク (3件)

  • 「強制」はすべてをダメにする - モジログ

    城繁幸氏が、外資と日企業の対比について書いている。 Joe's Labo - 外資系企業で成功する人、失敗する人 http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/0e38ce01de296074a32b211ec0a3fe38 <アメリカ人に 「やあケンジ、君の仕事が無くなってしまったよ。まあ次の会社でも頑張れよ」 と言われるのと、上司から 「自己都合で辞めてくれ。断ると山口支店に行って貰うよ」 と言われるのと、どっちがドロドロだろうか?> この対比は面白い。そして、ここが核心なのだ。 会社側が「クビにしたい」と思っているときに、そこで無理に雇用を維持しても、互いに何もいいことはない。ここでスッパリ関係を切れないから、陰湿な「いじめ」みたいなことが起きる。 そして社員の側は、それが「いじめ」だとわかっていても、他に転職するアテがなければ、それに耐えるしかない。 解雇規制

  • 梅田望夫「ウェブ進化論 」 2009年にあらためて読んだ、まとめと所感 - entry

    渋谷の小さなネットベンチャーの代表をやりつつ、いくつかの法人社員としても働いてます。仕事柄、ネットコミュニティや最新のウェブサービス、検索エンジン・SEOなどに触れることが多いです。仕事やプライベートで学んだこと、経験したことなどのTIPS的なものや、コラムなんかを書いています。

  • オープンソースとコアコンピタンス - shibataismの日記

    「オープンソース的な何か」について日々考えている。 「オープンソース的な何か」と言っても、ライセンスの問題に興味があるわけではない。オープンソースが発達した場合に、イノベーションの形態にどのような影響がもたらされるかについてだ。この吉岡さんの素晴らしい記事にインスパイアーされたので書いてみる。 イノベーションはどっかで起こっている(東京で) Innovation Happens Elsewhere (IHE) -- イノベーションはどっかで起こっている オープンイノベーションの究極の姿はOSS(オープンソースソフトウェア)である。LinuxハッカーPerlハッカーRubyハッカーも全部社外にいる。社外のイノベーションを取り込んで自社のサービスの根幹に据える。そして、すべてのイノベーションが外部にあるときに、どうやって自社のサービスの付加価値を高めるのか。 イノベーションの外部化だ

    オープンソースとコアコンピタンス - shibataismの日記