タグ

zineに関するumelaboのブックマーク (16)

  • Zine's Mate

    Viajar por Asia como mochilero es una experiencia enriquecedora que te permite sumergirte en diversas culturas, paisajes impresionantes y conocer gente de todo el mundo. Sin embargo, el reto más…Read more

  • ■ - 明るさ

    ジンとの交換をお知らせしてから1カ月たちましたので、いままでに届いたを、ここに載せようと思います。 、一冊ではなく、何冊も送ってくれた方がけっこういたのですが、それも全部載せようと思います。けっこう量が多いのですが、一度に載せます(基的にはの写真と著者名とタイトルだけです)。 高山なおみ「帰ってから、お腹がすいてもいいようにと思ったのだ」 ボリス・ヴィアン全集6「心臓抜き」 藤子不二雄「忍者ハットリくん」4巻 「ABCDEFGENKOqpZINE」(下の写真も) 人の写真のジンです。このためにつくってくれたみたいです。写真かっこいい。 「youngtreepress」2005 NO.3 「小学理科 巻二」これはおもしろいです(下の写真も)。 かなり古い理科の教科書です。綴じ方も印刷も、いまのとは違っています。書き込みがかなりあります。 諸星大二郎「壁男」 諸星大二郎「闇の鶯」

    ■ - 明るさ
  • Lilmag blog | ブックオフ、ジンオフ BOOK OFF / ZINE OFF

  • kaugummi / contemporary work

    umelabo
    umelabo 2009/08/04
    parapera書かれてるけど日本語わからないと言ってる
  • “本”と私たちの新しい関係を巡って――“ZINE”≠ART BOOK? - WEBスナイパー

    左:『旅行』/PANPANYA 左中:『第100理科室』/落下傘 右中:『俺の考えた三輪彩子』/鎖国探偵 右:『kuso zine』/koya 観ていて引っかかったのは、会場や一部ののスタンスがどこかしら「アート」を意識している点である。例えば一点ものは買えない。作者とのあいだの距離が非常に近いというのはZINEの特徴ではあるが、しかしこの時受け手が介在する余地がほとんどなく、会場を訪れた人が閲覧者になるだけでは、“現状行われるコミュニケーションの姿をたえず解体”することは非常に難しいのではないだろうか。作品が作品として孤立し、それを受け手が一方的に解釈する姿はアートのそれである。つまり企画の題目と実態にズレが生じている。ZINEの間口の広さに惹かれてZINEという言葉を選んだのなら、そこは慎重に「ZINEの魅力」を演出してほしかった。 ただ、逆に考えてみると、前回紹介した海外ショッ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2009年07月08日の記事 | Lilmag blog

  • Web Across OP.00302(オプスサンマルニ)

    両端が出店オーナーの岡島君(右)と武井くん (左)、まんなか2人が当スペースオーナーの 園田くん(ロングヘア)と岩坂さん 西日暮里は谷根千エリアや上野にも近いのだが、こうしたエリアに集まる一見さんからの視線が届かない、なかなかにディープな土地だ。JR西日暮里駅から徒歩約3分、昭和の香りがまだ残る一角に学生がひと月交代で運営するショップ”があるというので、さっそく取材に出かけた。 店名は「OP.00302(オプスサンマルニ)」 。クラシック音楽のような作品番号とビルの302号室というロケーションがショップ名の由来だ。 築30年は余裕で経過していそうな雑居ビルの3Fにある室内は、広さおよそ30平方メートル。1つの壁面に作りつけの棚がしつらえてある以外は、古い部屋の味わいをそのまま使用している。商品棚などの什器はなく、かなり年季の入った木製の棚が微妙なバランスで配置され、古着や古書、小さなオブジ

    Web Across OP.00302(オプスサンマルニ)
  • https://twitter.com/zinesmate

  • 本は分解・スキャンして寝床を確保-作業手順解説

    は分解・スキャンして寝床を確保 (作業手順解説) 棚 白光 ハッコーヒーティングガン 883B 100V-1KW平型プラグ 883-13 "1: まずのカバーを外してから背表紙を剥がします。このときドライヤーでの背を暖めて糊を溶かし気味にすると楽に背表紙を剥がせます。ヒートガン(工業用ドライヤー)があるとより手早く作業できます。それから、ユリイカの目次やラノベの擬似ポスターのように折り返しになってるページは、この作業のすぐ後に展開しておきましょう。忘れて裁断すると涙目になりますから。" プラス 断裁機 PK-513L 裁断幅A4タテ 26-106 "2: 次にの背を綴じた糊を含めて5〜10mmほど裁断機で裁ち落とします。糊が残っているとスキャナに汚れがついて画像に黒い縦スジが入るので余分に切るのがコツです。この裁断機は力をかけずとも垂直に裁ち落とせるので特にお勧めです。(PK-

    umelabo
    umelabo 2009/07/01
    手持ちの本をすべて分解してスキャンし、データ化するために必要なものamazonリスト&手順説明 自家製本過程の真逆 
  • ブックオフ、ジンオフ BOOK OFF / ZINE OFF

    zine(ジン)って一体何? ジンはMaga(マガ)zine(ジン)のジン、出版物のことを言います。個人、あるいは有志のあつまりが自主的に発行する出版物のことを、とくにzineと呼びます。 同人誌、ミニコミ、プライベートプレス、リトルプレスといった言葉たちよりも一層、捉え方が人それぞれであり、形態も目的もさまざまで定義のあいまいなzineという言葉には、限定されていくメディアのあり方や、現状行われるコミュニケーションの姿をたえず解体し、造形し、見つめていく、そのような期待が込められていると考えます。 ZINE OFFでは、6月25日~7月24日にわたる一ヶ月間、zineの収集、販売を精力的におこなって参ります zineを出品してくださる方をひろく募集し、納品いただいたzineは、即時店頭に並べ販売します。

  • ZINEとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    英語で「有志の人々が制作する、たいていの場合は少部数の、非商業的な(利益を出すことが第一の目的ではない)出版物」のこと。 ミニコミ・同人誌。 元々はアーティストが作品をコピー機で印刷して作っていたもの。 単純にマガジン(雑誌)の略語として使用される場合もある。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    ZINEとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • 自家製同人誌の作り方

    自家製同人誌の作り方 ■はじめに ショタ同人としては、もちろん知人友人にはまだまだ「先輩」の方が多いものの、活動年数としてうちも相当長い部類になってきました。 この世界では、人気のない、マイナーな、たくさんの売れないサークルのことを、人気の「大手」に対し「ピコ手」と言います。 正確な語源は知りませんが、ピコというのが非常に小さなものを意味する接頭辞であると同時に、コピーをひっくり返したものになっているところからきていると見て、ほぼ間違いないでしょう。 「ピコ手」小規模サークルとコピーに何の関係があるのかと言いますと、それは、印刷屋さんにの制作を頼む場合、ロット、つまり一回に、同じ版で作るの数が多ければ多いほど、一冊当たりの制作単価が安くなり、利幅が大きくなるのです。逆に言えば、部数が少なければ無茶苦茶な値段をつけないと採算割れします。オフセット印刷における、同人誌として常識的な値段を

    umelabo
    umelabo 2009/06/16
    プリンタ印刷(レーザープリンタ系)がイケてるみたい。どこでつかえるんだろ
  • http://www.rakuten.co.jp/mitadepa/1769155/1785235/

  • 自家製本 (その1)

    学術文献の電子化がどんどん進んでいます。とはいえ、やはり紙媒体のとして手元に置いて参照したいという時にはプリントアウトするわけで、さらに、ページ数が多ければ製したいという場合もあります。製機が使えればそれに越したことはないのですが、家庭用の工具を使って手軽に製することも可能です。 今回の製方法は次のサイトを参考にさせていただいています: BindUp 手作り製情報サイト このサイトの「無線綴じ 並製 (しおり紐なし)」とほとんど同じですが、表紙と背表紙の作り方が若干違います。 文献は、以前に NUMDAM から EGA を入手していたのですが, 今日は EGA IV の2冊目をやってみます。サイズは A4 です。 なお、このページを参考にされる際は自己責任でお願いします (お約束の一言)。 特に、アイロン、ホットボンド共に高温になるものですから、十分ご注意を。 1.プリ

  • 「zine」は雑誌の未来像?前編 « 次世代部門 « 雑誌未来予想図 « 未来雑誌研究所 « magabon

    ■幅さんと一緒に雑誌の未来を考える この連載では、「未来雑誌予想図」と題して、雑誌読みの会でもお馴染みのBOOKディレクター、幅さんと一緒に雑誌がこれからどうなっていくのかを考察します。 第一回は、「zine」ムーブメントから見る雑誌の未来、についてのお話です。 ■zine(ジン)とは何? まず「zine」について教えてください。 幅:「zine」のスタートはfan-zine、同人誌ですよね。今でもいろんな人が作ってるのですが、その歴史がだんだん進んでいって、80年代後半から90年代に入ると、マーク・ゴンザレスといった西海岸のスケーターたちが、彼らの作りたいもの、写真を撮ったりイラストを描いたり、詩を書いたり、ちょっとした情報を書いたり、そういうものを書いてそのままホッチキスでバチンと止めて、自分たちの手で流通させる、ということを始めたんですね。そこがzineムーブメントの一つの発端だと思

  • 1