タグ

2006年2月17日のブックマーク (29件)

  • 女の恋愛指南だけど - watapocoの日記

    誰と(もしくはどういうタイプの人と)特定しない男性一般が、誰と(もしくはどういうタイプの人と)特定しない女性一般に対するモテ方なんてある訳ない。褒めるのが良いなんていうけど、心から出た褒めじゃなければ馬鹿にした感じになってかえって逆効果かもしれないし。恋愛相談は個別の男性が個別の女性に受け入れられる対応法を探ることだから、効果はあると思う。でも、恋愛指南はほとんどの場合「私はこういう男が好き」ということの言い換えでしかないと思う。

  • ぼくはまちちゃん!(Hatena) ともだちはてな

    question:1140009632 はてなの質問にこんなのがあったから、回答を考えてみたんだけど! でも、締め切られてるじゃんこれって!!! もったいないから日記に書きますね…! > 友達がどこかに出かけたいと思ったときに、 > 真っ先に僕が誘われるような人間になりたいです なるほど! 友達の多い人って何が違うんだろうね! なぜ人は、その人のことを友達と思うんだろう! そうなるためには、どうすればいいのか、ぼくなりに考えてみたよ! たぶん、多くの人は、少なからず「自分を認めてほしい」と思ってるんだよ! 素晴らしい業績を残して尊敬されたい、とか 着飾ったりダイエットして、わーきれいって言われたい、とか ちょっとしたギャグをとばして、笑わせたい、とかね…! だけどそれって、褒めてくれる人がいるから成り立つんだよね! あるいはギャグやジョークなら、大笑いしてくれるひととか。 だから人は、自分

    ぼくはまちちゃん!(Hatena) ともだちはてな
  • http://blog.picsy.org/archives/000335.html

  • Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様 Windows:Internet Explorer 11.0以上 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge macOS:Safari 9.0以上 ※Internet Explorer 11.0以上をご利用の場合は、 「Internet Explorerの互換表示について」を参考に、互換表示の無効化をお試しください。タブレットでご利用のお客様 iOS 9以降、または、Android4.0以降のOSに標準搭載されたブラウザー ※日国内版として発売されている端末でご利用ください。

    Yahoo! JAPAN
  • 「過激」さ ウケる社会

  • http://ebara.air-nifty.com/ebara/2006/02/post_73ae.html

  • アイオライトの指環 - 彼氏が腐女子評論家だと相当大変。

  • 「稼げるブログ」を運営する方法 | WIRED VISION

    「稼げるブログ」を運営する方法 2006年2月17日 コメント: トラックバック (0) Joanna Glasner 2006年02月17日 『Google』(グーグル)の検索ボックスに「Harold Davis」(ハロルド・デイビス)と入力してみよう。検索結果のいくつかは、リンクをたどるうちに再びGoogleにたどりつくだろう。 Googleに関する2冊のの著者で、『グーグルプレックス・ブログ』と題したブログを運営し、米グーグル社のキーワード広告プログラムを長年利用してきたハロルド・デイビス氏は、この人気検索サイトの信奉者の中でも、まさに筋金入りの部類に入る。 デイビス氏は、新刊の『グーグル・アドバタイジング・ツールズ』(Google Advertising Tools)の中で、グーグル社のキーワード広告プログラムを取り上げ、どうすればブロガーがこれを利益につなげられるかを重点的に説

  • 基本資料 - 腐女子言端の内と外

    らっぽり やおい特集号 - Google 検索 原は入手し難いでしょうが復刻版なら (労苦を厭わぬ限り)些か入手も容易か ろうかと。 小説JUNE 2001年3月号 通巻No.129 2001.3.1発行/マガジン・マガジン刊 ※『らっぽり やおい特集号』 (1979.12.20初版/らっぽり編集事務局/波津彬子:責任編集)を再録 基資料として手元に置くも宜しいかと。

    基本資料 - 腐女子言端の内と外
  • ガバチョの部屋:JUNE系

    <BODY> <font size=4> <pre> <a href="june_c_top.html">フレーム非対応の方はこちらへ</a> </pre> </font> </BODY>

  • どうなるんだろう。 - 朝日の切り抜き

    今週の視聴率、トリノオリンピック開会式でも西遊紀でもなく笑点が24.5%でトップでした。なんなんだ。笑点。 極楽とんぼの山圭壱と大沢あかねが付き合ってんだって。芸人仲間とハワイ旅行に大沢も同行。写真の大沢の山を迎える時の嬉しそうな表情がけっこうマジっぽい。大沢サイドの関係者は「大沢は兄のように慕っているのであって恋愛感情はない」と言っているが・・・・・ その山が今テレ東の「ぶちぬき」出てますが明日のfridayのこと知ってか知らずか、普段と変わりないカンジです。 で、大沢あかねってピチレモンとかの少女向けファッション誌でカリスマモデルだったって、今回はじめて知りました。どちらかというと「月刊釣りマガジン」とかの方がイメージ合うような。 人気blogランキングへ いいとものタモリ降板、番組終了の噂を検証。準レギュラーのキングコングがゲストだったが、特に否定らしい否定はしなかった・・・・

    どうなるんだろう。 - 朝日の切り抜き
  • 「かわいい」論とほっぺた - 漫棚通信ブログ版

    先日見ていたアメリカ映画では、女性が男性を指して「彼はcuteだ」と言ってました。どうも状況からすると、性的欲求をモヨオスようなニュアンスを含んでるみたいに聞こえる。 やっぱり「cute」と「かわいい」はまったく別のものなんですねえ。コトバは難しいなあ。日語の「かわいい」に含まれるビミョーさを考察した、四方田犬彦『「かわいい」論』読みました。 「かわいい」の語源、他国語に訳すとどうなるか、から始まり、学生へのアンケート、女性雑誌での「かわいい」の使われ方、東京「かわいい」スポット探訪まで、現在の日での「かわいい」とは何か、さらには「かわいい」が世界に進出する理由を探る。 最初に出てくるのが、枕草子です。古語の「うつくしきもの」って、現代語になおすと「かわいいもの」だったんだ、そうだそうだ、忘れてました。 清少納言のこの文章、かわいいものをずらずらと挙げてますが、これが現代日人の考える

    「かわいい」論とほっぺた - 漫棚通信ブログ版
  • 自我闘病日記(2005-10-30)桐野夏生

    ここでは自宅サロンを開業するまでの流れを3つのステップで解説していきます。この流れに沿って見て頂ければ、自宅サロンを開業するまでの最適な道のりがきっと見えてくると思います。まず3つのステップは以下のようになっています。自宅サロンの具体的イメージを固める自宅サロンのメニューを考える自宅サロンの開店準備...

    自我闘病日記(2005-10-30)桐野夏生
  • [1日1アイディア] 24時間できたてのパンを売る店 *|M|e|t|a|M|i|x|+

    [1日1アイディア] 24時間できたてのパンを売る店 大安 by maskin0 Comments--> パンはなんといっても焼きたてがうまい。 焼きたての定義をなんかを調べている記事をみて、笑いつつ、うんうん頷いてしまった。 筆者の事務所のすぐそばに、人気のパン屋がある。脂っこくない、しっとりしたボディが売りで、バラエティに富んでいることから毎日列がとぎれることがない。毎日、べてもいいと思うのだが、朝は10時から営業、売り切れると閉店してしまうので、なかなか買うチャンスもない。ランチタイムは店内に入れないほど人気で、休憩時間では買えないこともある。 そこでこんなアイディアはどうだろう。 アイディア:24時間パンを売る店 釜はつねに火が入り、いつでも焼きたて(できてから20分以内)のパンが買える店。 朝起きてすぐに、コーヒー飲みながらできたてのパンがべられたら、どれほど幸せか。

  • 買ってきました、竹内一郎『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』 - 伊藤剛のトカトントニズム

    手塚治虫=ストーリーマンガの起源 (講談社選書メチエ) 作者: 竹内一郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/02/11メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 18回この商品を含むブログ (33件) を見るまずは、紙屋研究所さんにによるレビューをお読みください。 http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/storymanga.html タイトルからも推察されるように、従来からいわれてきた、ステレオタイプなマンガ史観をつづったのようです。ぼくはこれから読むので、ぼく自身の感想は控えておきますが、紙屋研究所さんがいわれるとおり、帯の文句がスゴイ。 ……だ、そうです。 しかしてその実態は、長谷邦夫さんのはてダによると、以下のようなもののようです。 http://d.hatena.ne.jp/nagatani/20060214 少し読んでみましたが、とても帯

    買ってきました、竹内一郎『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』 - 伊藤剛のトカトントニズム
  • 世に倦む日日 : きっこのブログの責任 - 警察不信表明と沖縄県警再訪の矛盾

    umeten
    umeten 2006/02/17
    そもそも「きっこ」は、ジャーナリストじゃないだろ。何を期待しているんだ何を。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • いつからパンティと言わなくなったのか: たけくまメモ

    まあ、どうでもいい話なんですが、最近は女の下着のことをパンティとは言わないようですね。ずいぶん前なんですが、別れたとその友達(♀)のいる前でうっかり「パンティーが…」と言ったところ、大笑いされたことがあります。今の若い女性はそんな言葉は使わないんだそうですが、当なんですか? 「じゃあ、今はなんて言うんだよ」と聞くと、「普通にパンツじゃない?」ですって。いつからそうなったんだ。これが歳をとるということなのでしょうか。 女物の下着も男と同じく「パンツ」と言うようになったのって、いつ頃からなんでしょう。永井豪先生に『まぼろしパンティ』という作品がありますが、あの作品の立場がないではありませんか。そういや『まぼろしパンティ』って映画化もされてたな。河崎実監督で。 それ以前に、最近ではズボンのこともパンツっていいますよね。たぶん英語でもそっちが正しいのかもしれませんが、俺なんか混乱して困りますよ

  • 分裂勘違い君劇場 - エンジニアの方が優れたユーザインタフェースデザインができる理由

    それから、これは個人的な意見ですが、プログラマはコンピューターの扱いになれているから、そうでない人が使うためのインタフェースを設計することができない、みたいな話をときどき耳にしますが、僕はそれに懐疑的です。インタフェースをうまく設計できない人というのはプログラマに限った話じゃない。それは「プログラマは営業ができない」と乱暴にまとめてしまうのと同じようなこと。 たぶん、プログラムができるかできないかということと、インタフェースをうまく設計できるかできないかというのはあんまり相関がないように思います。むしろコンピュータの世界では、プログラマは頭のなかで思い描いたインタフェースを実現する手段を最も良く知っている部類の人で、インタフェースを作るセンスさえ持ち得れば、それ作るのにもっとも適した人たちなんじゃないかと思います。 知り合いの会社では、半期ごとだかクオーターごとだかに、その期に、もっとも優

    分裂勘違い君劇場 - エンジニアの方が優れたユーザインタフェースデザインができる理由
  • | 作成中

    umeten
    umeten 2006/02/17
    なんてゆーか典型的な「無意識過剰」だな、と思える。ブログタイトルどおりのエグい印象な。
  • 攻撃的で狡猾的なフェミニスト……らしい(^^; | Non-Fiction

    もう手をださないつもりであった伊勢崎のジャンヌダルクだけど、なんかまた面白いエントリーをあげているのでいじってみたくなった。なにしろ、攻撃的で狡猾で病的なフェミニストなもんで(笑) (関係ないけど、狡猾的って日語として座りが悪くないか?) とりあえず、こんな発言。 ジェンダー論を語る人のなかにはまるで、『強迫神経症』とも思われる病的発言をされる方もおいででした。優しいはずのフェミニストがあんなに攻撃的で狡猾的であるということは以前から感じてはいたけれど、実際に論議して、とても驚きました。 "『強迫神経症』とも思われる病的発言"というと手厳しい批判に見えるのだが、具体例をあげてくれないので迫力も十分の一ってところだろうか。じゃあ私が代わりに、沢山のコメントから該当しそうなものを選んでみようか。 たとえばジャンヌダルクと国防思想についたこんなコメントはどうだろう? Posted by レッド

    攻撃的で狡猾的なフェミニスト……らしい(^^; | Non-Fiction
  • サービス終了のお知らせ

    umeten
    umeten 2006/02/17
    お宅のお子様はさぞかし聖人君子であらせられるのでしょうね。
  • 女教師ナオ子の、震える夜。 - 女教師ブログ

    教育, 社会 時計が23時を少しまわって、僕はブログを書くためPCに向かった。今回の記事のタイトルは、「フランクフルト学派の現代ポストコロニアル文学との関係における、舞の海と荻原次晴のちっとも上手くならないスポーツキャスター業の一考察」――そう、ブログ界いや思想界でのエポックメイキングでパラダイムシフティングな、金字塔的小論文になるはずだ。ワードを起動し、僕はキーボードに両手を置いた。ちょうどその時、電話が鳴った。姉のナオ子からだった。ナオ子は、開口一番、今夜のTBSを見たか?と聞いてきた。あ、あの討論番組「今、子供たちが危ない」のことかとすぐわかった。ナオ子は長野で教員をやっているからだ。僕が、見たというと、ナオ子は、マジでふざけてんじゃねぇよ!!!とまず最初に叫び、次のようにまくし立てた。 結局、保守派もリベラルも「人のせい」で反吐が出る。子どもの問題は全部他人のせい、自称・教育家たち

  • 安倍官房長官:ライブドア事件は「教育が悪いからだ」?行政:MSN毎日インタラクティブ

  • loveless zero : ベージックアクノリッジメント(基本的承認)

    ベーシックアクノリッジメント(基的承認) Communication | Society #どうも面白くならないのですが、いじっていても改善しなさそうなので(2ヶ月ぐらい寝かされているので旬を過ぎてますが)ポストしてしまいます。 グローバリゼーションや情報化が進む中、コミュニケーションコンピテンシーやヒューマンコンピテンシーがますます重要とされる現代において、以前に初等・中等学校における「コミュニケーション教育」の必要可能性について触れたことがあるが、「スクールカースト」やそれに言及されたブログ記事その他を眺めていると、どうやら当に必要なのはそうではないのではないかという思いが強くなってくる。今回は、「ベーシックラブ」の続編として、「ベーシックアクノリッジメント(基的承認)」とでも呼ぶべき概念について考える。 教育というのはどの層にターゲットを置くか、ということが重要である。例えば、

  • mixiに現れたサイドバーの不快感の本質とは : akiyan.com

    mixiに現れたサイドバーの不快感の質とは 2006-02-16 3回に渡ってmixiに絡めてウェサイトデザインにおける横幅について書かせていただいた。相当量のバックリンクを頂き、じつに多くの意見を効率的に集めることができた。その意見の中で多くみられたのが横幅云々ではなく「mixiニュースうざい」「サイドバーうざい」といった感情表現だった。この不快感はどこからくるのだろう?単に邪魔だとかウザいとかいうのは結果でしかない。 答えはシンプルだ。増えたサイドバーの内容がユーザー個人とは無関係だからだ。 サイドバーの内容は上から「広告バナー」「ニュース」「天気」「ミクリィ情報」が並んでいる。どれもユーザーとは無関係な情報だ。ニュースのカテゴリをを興味のあるものに設定したとしても、ユーザー個人との関連性は皆無だ。天気も同様に、便利だけど個人との関連性は無い。さらにユーザーと無関係なだけでなく、もと

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    umeten
    umeten 2006/02/17
    ひどいのか?
  • 2ch論 - LeuciのCPB

    915 名前:名無しさん@3周年 [sage] 投稿日:2006/02/11(土) 17:08:08 ID:sp8PsboF    New!! 2chで話していても時々引っかかるんだけど、 この国には、他人が自由にものを考える状態を好まない人たちがいる。 どう考えても、そうとしか思えない。その部分が一番引っかかってる。 もちろん、筋道を立てて考えれば、こちらが間違ってることは たくさんあるんだし、それを指摘してくれるのはとても嬉しい。 見落としている点ってどうしてもあるしね。 ほとんどのことってわからないことだらけだよ。 でもさ、なんというかさ、最初に結論があって、 そちらに誘導しよう、という人たちの多さにうんざりするというか。 それも、ここで語られているような(?) きわめて特殊な立場の人しかえられない、 非公然情報を知ってるか、知ってないかではなく、 公然情報すら平然と無視できる、と考

    2ch論 - LeuciのCPB
    umeten
    umeten 2006/02/17
    でも、資本主義の本質は「情報の占有」なのよね。
  • 「負け」に気づかない、日本の大学幹部 | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 どこの大学でも、入試の出願状況が出ている頃かと思います。 「昨年度より応募者が増えた!」 「例年より厳しい…」 などなど、各校で反応が分かれているのではないかなと思います。 すべての学校が順調に学生を集める、なんてことは、どう転んでも起きない時代ですからね。 ところで、受験生が仮に減っていたとして、その後は、みなさん、どうされているのでしょうか。 ちゃんとその現実を直視して、生き残りに備えてビジョンを描き、厳しくても打つべき施策を打ち、自らウミと血を流しているでしょうか。 【教育関連ニュース】——————————————– ■「ある野球チームの話」(アメリカの大学事情) http://ameblo.jp/yanatake/entry-10008470172.html ————————————————————— おなじみ、ブログ「アメリカの大学事情」さんの記事です。 こちら

    umeten
    umeten 2006/02/17
    一言でいうと、「野村阪神タイガース症候群」