タグ

2006年4月17日のブックマーク (16件)

  • 分裂勘違い君劇場 - 真に受けないでください!(当劇場の鑑賞上のご注意)

    当劇場では、矛盾と偏見と誤謬に満ちた過激な極論とアジテーションを中心に上映致します。*1 上映されるいかなるコンテンツも、まじめさも信憑性も皆無であり、常にその内容を全否定したり、完全に矛盾したりするような別のコンテンツが、その後同じ作者の手によって上映される可能性を含んでいます。また、コンテンツは、純粋なエンターテインメントであり、そこにはいかなるメッセージ性も政治性も含まれておりません。すなわち、作者は、なにひとつ自分の意見を表明も主張もしておりません。*2 また、コンテンツ内で引用されて罵倒されたり全否定された方の名誉のために言っておきますが、その罵倒は、単なるピエロの悪ふざけに過ぎず、罵倒された方のいかなる名誉をも損なうものではありません。一方で、コンテンツ内で称揚されたいかなる引用・人物・団体も、それは、単にピエロの悪ふざけに過ぎず、当劇場およびその管理人は、何かの賛同をしている

    分裂勘違い君劇場 - 真に受けないでください!(当劇場の鑑賞上のご注意)
    umeten
    umeten 2006/04/17
    この人はホント「Web2.0殺し」だな、と。まあ、なにが1でなにが2かは、スゲーあいまいなんだけど。
  • くだらない記事で読者をキャッチする秘法: あんたジャージでどこ行くの

    一般的に、ブログにくだらない記事ばかり書いていると、読者は減ってゆきます。 しかし、例外がある。くだらない記事だけで、読者をキャッチして放さない方法というのが、あるのです。 1.カスみたいな記事を書く(陳腐であれば陳腐なほどよい) ↓ 2.「カスみたいだね」という反応をもらう ↓ 3.「これをカスだと思うなんて、お前の目は節穴か?あんたみたいな人には、読んで頂かなくて結構!他の方は、次回の記事をお楽しみに!」と返事する。 ↓ 4.また、カスみたいな記事を書く ↓ 2.に戻る 大事なのは「カスみたいだね(陳腐だね)」という反応をもらえるかもらえないか。だから、コケにされたらありがたいと思わなければいけません。 あとは3.の引っ張り方に、多少の技術を要するかも知れない。また、2~4を繰り返しているだけではカラクリがすぐにばれてしまうので、たまには別の話題を提示してみるのもいいかも。 これだけで

    umeten
    umeten 2006/04/17
    ↓上級者向きというか、ある程度の読者層を持ってからでないと通用しない技だと思われる。
  • エニックスマンガの本質(後編)

    前編において、エニックスには「燃えマンガ」も「萌えマンガ」もないと説明し、しかしそれにも関わらず確実な人気があり、愛読する層が存在していると書きました。そこで、このページでは、 「燃えマンガ」も「萌えマンガ」もないのに、なぜエニックスマンガは確実な人気があるのか。 エニックスを愛読する層とは一体どんな人達なのか。 を詳しく解説していきたいと思います。 ・「萌えマンガ」はないが「萌え」はある。 エニックスに確実な人気がある理由・・・それは、ひとつにはやはり「萌え」の存在をはずすことは出来ません。エニックスには、確かに「萌えマンガ」は非常に少ないですが、しかし「キャラ萌え」自体は存在するのです。 しかも、萌えマンガのように露骨に萌えを全面に押し出すことはなく、その萌えはあくまでひとつのエッセンスに留まっています。つまり、別に「萌え」を意識しなくても読むことが出来るのです。そし

    umeten
    umeten 2006/04/17
    このように、今回の記事は、今のエニックスの傾向とは相容れない部分が多く、必ずしも現状とは一致していません。
  • 赤の女王とお茶を - 空気読み競争やメタネタベタ争いはWeb2.0を殺す

    ってことですよね要するに。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060414/1144999515 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Masao_hate/20060414/1144974195 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060416/1145186891 「ネタかベタか」を気にするってことは、すなわち「空気読み競争」に参加することに他なりません。「空気嫁」を是としないのなら、「ネタ」だの「ベタ」だのを気にする必要はありません。そこで書かれたor言われたことそのものを静かに評すればそれでよろしい。ネタかどうかなど相手の

    赤の女王とお茶を - 空気読み競争やメタネタベタ争いはWeb2.0を殺す
  • クラークの法則と迷信

    umeten
    umeten 2006/04/17
    ディジタル化され、高速化されたネットの中で「親切だが半可通」な人々によって急速に広がる誤ったお手軽な技術信仰が今後どういう影響を世界に与えるのか
  • 嫌われ方 | **唯我毒尊** - 楽天ブログ

    嫌われ方 「嫌われ方」 よく一般の書店の心理学関係のコーナーでも「人の好かれ方」「人に好かれる 方法」などというは見掛けるが、何故か「人に嫌われる方法」というはな い。 光には影、作用には反作用があるように、好かれ方があるなら嫌われ方もなけ れば不公平である。そんな訳で、今回は私の調査と主観に基づき「人からの嫌 われ方」を考察してみたい。要は前出「人の好かれ方」などのに書いてある ことの逆をやればいいわけだが、その中の幾つかをまとめてみた。 【 人を嫌う 】 これは基であり原則である。人を嫌う者は、人に嫌われる。決して人にこ びたり、友好的な態度をとってはいけない。常に何かの理由をつけて、人を 嫌うことが大切である。 【 こちらから話し掛けてはいけない 】 これは前記の具体的な方法の一つであるが、なるべく・・・否、決してこちらか らは話かけないようにする。そして、もし向こうから話し

  • swissinfo:スイスのニュースと情報 : Front - Story Detail - スイス人記者が見る日本

  • 萌えアニメばかりの現代アニメシーンに閉塞感 - 恋路まであと1kmでは届かない

    http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1143901774/l50 1 名前:メロン名無しさん 投稿日:2006/03/32(土) 23:29:34 X6C/fprE0 日の商業アニメは、何時から萌えるために観るものになってしまったのだろう? いや萌えアニメの存在そのものに異議はないが、あまりにも同様のパターンにのっとった作品が 昨今は多杉ではないだろうか? 考えてもみてほしい。 ここ2〜3年の間に興行された商業アニメの中で、登場人物に占める女性キャラの比率が 最低でも70%程度に達している、いわゆる萌えアニメのなんと多いことか。 沢山作品がある中で、1割2割がそうなら特段異議はない。 しかし現状は個性のない萌え系作品のオンパレードである。 また男性が多ければ良いのかというと必ずしもそうでもなく、 逆に登場人物を男性ばかりでかためた、いわゆ

  • 希望を捨てられないニートは地獄::したらば元社長日記

    2ちゃんねる管理人のひろゆきさんが「ニートは何でダメなんですか」とGREEのインタビューに答えていて、いろいろ波紋を呼んでいるらしいです。 ひろゆき氏インタビュー 彼独自の理論というか、ずっとこれを言い続けていて、で、個人的には結構賛成の考え方です。ひろゆきさんなんかは、お金持っていないし、いい服もいいべ物もべない。ノートパソコンとゲーム映画があれば楽しく暮らせていける人なのです。 逆にニート問題を深刻に捕らえている人たちは「日経済が危なくなる」「福祉問題が」と、社会的な問題として発言したりしているわけですが、現役ニートの人たちにとっては、そんなのどうでもいい問題であって。 で、おいらの考えの結論から言うと、 希望を持っているニート→すぐ働いたほうがいい 希望を持っていないニート→これからも楽しく暮らせる だと思うのですよ。ニートは楽しいし憧れるのですが、そう易々とな

  • Amazon.co.jp: 毒身温泉: 星野智幸: 本

    umeten
    umeten 2006/04/17
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umeten
    umeten 2006/04/17
    「マルチチュード」という言葉の流通圏、もっといえば彼らの本が「商品」としてマーケティングの対象としているものこそ、まさにこうした(先進資本主義国の)社会階層なのだ。
  • 主夫はマルチチュード? - 今日もぐだぐだ

    今頃、クリスマスディナーの光景を載せてみる。特段、たいしたことはないのだろうが、記念に。2人だからこの程度で。 10時ごろ起床。朝後、ゴミだし。幼児のような我が書体を呪いつつ、年賀状を片付けていく。台所を掃く。洗濯。今日は若干曇天模様。日はクリームシチューの予定。 山口百恵の変わりようにびっくり(2ちゃんより)。人間は他者のまなざしによって主体になる、とは誰か(フーコーだっけ?)がいっていたことだが、彼女はパブリックな視線を意識することがなくなってしまったから、こういう姿になったのだろうか。「昔はきれいだったのに・・・」的な話はどこにでもある。うちのおかんが好個の例だ。 内田樹が非常にいいことを書いている。そうだそうだー! さて、いい加減『マルチチュード』からおさらばしようと思って、一気に読む。途中から飽きてしまって、久しぶりに開いた。正直苦行。発展型じゃなくて並行型の論理展開は、大概

    主夫はマルチチュード? - 今日もぐだぐだ
    umeten
    umeten 2006/04/17
    <マルチチュード>は<帝国>と対峙することで始めて意味を持つ以上、<帝国>の論理の中でしか活動できないのではないか。
  • 『続・はじめて学ぶ ジェンダー論』についての感想 - ジェンダーとメディア・ブログ

    今日はの感想である。取り上げるのは3月に刊行されたばかりの『続・はじめて学ぶ ジェンダー論』伊田広行著(大月書店)である。『はじめて学ぶ ジェンダー論』の続編ということだ。「ジェンダー」や「ジェンダーフリー」「セクシュアリティ」などについてフェミニズム研究などの成果を引き継いだ書とある。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4272350218/250-3073010-1026611 大変興味深いテーマなのでしっかり読もうと思ったが、ちょっと読み進めるだけで、「スピリチュアル」「<たましい>との交流」などがやたら強調され、ジェンダー論とは無関係な言葉があちらこちらに出てくる。細木数子や江原啓之ならちょっと恥ずかしいけど、このなら・・と女性読者が手に取る自分探しの一種かと思ったくらいだ。 このは、歴史的な視点を欠いているし、また「ジェンダー

    『続・はじめて学ぶ ジェンダー論』についての感想 - ジェンダーとメディア・ブログ
  • 見田 宗介 『現代社会の理論―情報化・消費化社会の現在と未来』

    見田 宗介 『現代社会の理論―情報化・消費化社会の現在と未来』
    umeten
    umeten 2006/04/17
  • - エキサイトニュース

  • 科学する麻雀 - オリーブの牧杖 (セプトル)

    科学する麻雀 (講談社現代新書) 作者: とつげき東北出版社/メーカー: 講談社発売日: 2004/12/18メディア: 新書購入: 14人 クリック: 101回この商品を含むブログ (92件) を見る 「ムダに考える」ことほどムダなことはない。考えるまでもなくその問題の答えを知っていること(あるいはその問題が解けないことを知っていること)──重要なのは、まさにそのことなのである。P.30 麻雀1.0から2.0へ。ネット麻雀で得られた膨大な実践譜から様々な統計データを実証的に調べあげて、これまで常識とされていた麻雀のセオリーを次々とくつがえしている画期的な麻雀戦術書。これまで色々な戦術書を読んできたが、これほどに明快かつ実用的な基準を示したものは他に知らない。 ビギナーにはつらいが、だいたいの麻雀用語が理解できるようになってくる初級から中級者あたりの人がたとえば書のベタオリの法則を暗記す