タグ

2006年5月4日のブックマーク (16件)

  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

  • だからぼくは精神的ドーピングをする

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    だからぼくは精神的ドーピングをする
  • ウエブログで自分以外の全てを否定し続ける心理 - 煩悩是道場

    Weblog, 心理最近、はてなブックマーク界隈で三日と置かず上がってくるウエブログがある。何処、とは書かないけれど罵倒に次ぐ罵倒、否定に次ぐ否定のオンパレードで多くのはてなブックマーカーの心を「わし」と掴んで離さない、あのブログの事だ。 人は否定しているようだけれど、私は「目立ちたい一心」であのようなエントリを書いているのだろうなあ、と推察する。所謂炎上芸とも言える強烈な否定をのみ書き込む、というのは毒舌のように見えてその実快刀乱麻を断つようにも受け止め方によっては受け止める事が出来ないわけでも、ない。 このエントリーもそういうところを狙ってはいるのだけれども「具体的な誰か」を指し示さずにメタメッセージ的に書く事で焦点をボヤかす、ある帰属集団の名前を書いたとしてもそれが個別の誰かである筈もなく、結果として毒舌が冴え渡っている、かのように見えてくる。帰属集団の中の一員として名指しで書かれ

  • ロージナ茶会

    TOP 茶会について ちゃんねる トピック 関連書籍 アーカイブ リンク Google+ - (c) ロージナ茶会 Some Rights Reserved.

  • 怒りのツボ - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena

    昔の日記で、自分のことを「どこかツボにはまると「異様に攻撃的」になることがある。」と書いたことがある(id:yagian:20060202:1138887151)。 村上隆が攻撃的になるツボにはまる人も多いようだが、私のツボにははまらない。それは、村上隆が、自分のうさんくささを自覚してうさんくさいことをしたり、言ったりしているように見えるからだと思う。「わかってやっている」という人に対しては、あまり感情は動かない。 逆に、自分では偉いことをやっていると思いこみながら、そのじつ、くだらないことをしている人は、怒りのツボにはまる。 呉智英「犬儒派だもの」(双葉文庫 ISBN:4575713104)のなかに、同じような感覚について書かれていた。 ……私が憎悪と軽蔑を覚えるのは、次のような例である。 2000年2月3日の産経新聞は、参議院会議での代表質問を、共感を込めて次のように報じている。 自

    怒りのツボ - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umeten
    umeten 2006/05/04
    気にもしたくないんなら黙ってりゃいいのに。かまって欲しいのかこの人は?めんどくせぇ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umeten
    umeten 2006/05/04
    はてな=パソコン通信説を裏付ける証言がここに。にしても、いったい既得権益者ってだれだ。
  • 本当に売れるモノを発見しましたよ - 煩悩是道場

    ネタだから、オタク産業、アニメや漫画なんかの未来とか可能性は、それらが時間消費型娯楽の域を脱しない限りは難しいので、そんなものに日の未来を賭ける、なんて馬鹿な考えはやめたほうがいいと思います。愛・蔵太の少し調べて書く日記アニメやマンガというような「それを体験するのに時間の掛かる」商品は人生という限りのある時間の中で機会コストのかかる商品であるので、今後衰退していくであろうという推察。機会コスト、というのは「鋼の錬金術師」ではないのだけれど「何かを得るには何かを犠牲にしなければならない」状態を指します。例えば恋人と映画を見に行ったとして、映画を見ている時間というのは恋人が隣にいてもおしゃべりをするという機会を犠牲にしなければなりませんね。上映時間中は買い物も、事も出来ません。トイレだって我慢したくなるくらいです。人は誰でもオギャーと産まれたその瞬間から確実に死のカウントダウンが始まってい

  • 【ナイスポ】ベッキー告訴へ!痴漢冤罪事件で被害者続々 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【ナイスポ】ベッキー告訴へ!痴漢冤罪事件で被害者続々 1 名前: ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★ 投稿日:2006/05/04(木) 10:18:49 ID:???0 亜細亜大学をめでたく卒業し、これから格的に芸能活動に取り組んでいこうとしているベッキー(22)が告訴される!? 人がバラエティ番組であっけらかんと語った「痴漢誤認逮捕」の過去。痴漢冤罪事件が社会問題化する中、ベッキーの被害に遭った男性たちが、怒りに燃えて告訴する方向だというのだ。自称「女お笑い芸人」のベッキー、笑えない事態にどう対処する? 「ベッキーを許さない!」。相次ぐ痴漢裁判で、痴漢冤罪事件に巻き込まれた男性らから、 「特技・痴漢撃退」を公言しているタレント、ベッキー(22)に「サラリーマンの敵だ!」と 怒りの声が上がっている。というのもベッキー、無実の人を勘違いで何度も「誤認逮捕」して 警察に突き出し、何人

    【ナイスポ】ベッキー告訴へ!痴漢冤罪事件で被害者続々 : 痛いニュース(ノ∀`)
    umeten
    umeten 2006/05/04
    本当ならあびるより悪質
  • 法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」 MNPを見据えた各社の2006年春モデル~LISMO&まとめ編~

    法林岳之 1963年神奈川県出身。パソコンから携帯電話、PDAに至るまで、幅広い製品の試用レポートや解説記事を執筆。特に、通信関連を得意とする。「できるWindowsXP基編完全版」や、「できるVAIO編 2004年モデル対応」など、著書も多数。ホームページはPC用の他、各ケータイに対応。「ケータイならオレに聞け!」(impress TV)も配信中。asahi.comでも連載執筆中。 1月17~19日に掛けて、NTTドコモ、ボーダフォン、auが相次いで発表した新端末や新サービスを、3回に分けて紹介してきたが、最後はauが発表したau LISTEN MOBILE SERVICE(LISMO)について触れておこう。 auは2002年12月にパケット通信料定額制時代に向けたサービスとして、「着うた」のダウンロードサービスを開始した。それまで、ケータイで扱える音楽といえば、着信音として利用

  • 綿井健陽の“逆視逆考”PRESS: この国の「暴走・脱線・衝突・大事故」は防げるか?

    この国の「暴走・脱線・衝突・大事故」は防げるか? 気がつけば、今年も残りあと361日となってしまった! 毎年のことながら、いつも1月1日にHPを更新しようと思いつつ、 結局今年もコタツの中で年明けを迎えた。 冬場の寒いこの時期になると、僕の夜の時間は「カタツムリ」状態になる。 コタツに入ったまま手が届く範囲にや新聞・雑誌がどんどん増えていく。 夜をそうやって過ごし、そのままコタツで寝て、朝を迎える。 その昔「コタツで寝ると死ぬ」と言われたが、まだ死んだことはない。 風邪さえもここ数年ひいたことがないから不思議だ。 ついにコタツが身体の一部分になったのか。 いつか当に「カタツムリ」になったらどうしよう。 しかし、年末年始のテレビ番組は当にひどかったな。 新聞の番組表を見ると、眼がクラクラするぐらい、 NHKの教育テレビ以外は、紅白か、格闘技か、お笑いかを、 一日中やっていたんじゃないか

    umeten
    umeten 2006/05/04
    少しの遅れも許さない少しの失敗も許されない、誰かが何かに追い立てられ何かが誰かを追い込んで、問題を追い詰めて解決する方向じゃなくて、事件の「悪者」が決められて、誰かが追い詰められる。そして誰かが死ぬ。
  • 綿井健陽の“逆視逆考”PRESS: 「2014年」

    「2014年」 GW、お盆、年末年始。 一年の間で世間がお休みに入るこの三つの時期が来ると、どうにも身体が動かなくなって、外に出たくなくなって憂になる。別に病気でもないのに、身体と心がだいぶ重い。 明日からの長野を皮切りに、5月~6月はまた映画の上映で各地を回らなければならないのだが、 去年なかなか上映が広がらなかった九州地区が、いまごろになって増えた。 大分・福岡・熊など、詳細はこちら→http://www.littlebirds.net/gekijo/gekijo.html テレビ番組と違って、映画の「寿命」はじわじわと長くて、その広がり方も予測がつかない不思議な「生き物」だ。 以前ブログでも書いたが、http://blog.so-net.ne.jp/watai/2005-08-18 九州のある県では昨年上映会が中止になったこともある。だから、せっかくの機会なので多くの方に観てもら

    umeten
    umeten 2006/05/04
    徴兵制だって実は必要ない。なぜなら格差社会がこのまま安定してくれれば、貧しい層の人たちの中の一部は自発的に『自衛軍』に入ってくれる。それで十分アメリカ軍の後方部隊として活動できるだろう。
  • [を] 内側から見た富士通「成果主義」の崩壊、読書メモ蔵出し

    内側から見た富士通「成果主義」の崩壊、読書メモ蔵出し 2006-05-04-2 [書評・感想][仕事] ■内側から見た富士通「成果主義」の崩壊 富士通の「成果主義」の「弊害」にスポットを当てたです。 読んだ当時[2004-08-03-4]、読書メモの公開は見送っていたのですが (mixi日記には書いた)、環境も変わって久しいので公開しておきます。 このに書いてあることが「正しい」との保証もありませんし、 さらに最近の富士通社内事情は分かりませんので、 この読書メモでは「こういうことが述べられたがあった」という 情報のみの提供です。ご了承下さい。 § 基:目標を立てる。上司承認。期末に評価。 目標の達成度によりSA,A,B,C,Eの評価が上司から与えられる。 絶対評価を標榜していたが実際は相対評価だった。 「評価」の割り当ては最初から決まっている。 「お前

  • 朝鮮日報 Chosunilbo (Japanese Edition) 「韓国は子育てが大変な国」

    umeten
    umeten 2006/05/04
    日本と同じ国民意識。
  • B3 Annex: フランス国立視聴覚研究所(INA)がネット公開した番組10万本の衝撃

    フランス国立視聴覚研究所(Institut National de l'Audiovisuel)は、4月27日より、10万にもおよぶ、テレビ番組、ラジオ番組をネット公開している。 「Archives pour tous(アーカイブ・フォー・オール)」と名づけられたこのサービスより、1920年代のファッションショー、1968年の5月革命、ヌーベルバーグなど、さまざまな映像/音声を視聴できるようになった。 (INA Archives pour tousのトップページ) サイトは、すべてフランス語だが、インターフェイスは、iPodのように直感的に操作できる。 メニューは、themes(テーマ)、personnalites(人物)、epoques(時代)、programmes(番組)となっており、そこからブラウズできる。 また、検索も充実しており、さらに、これまで自分が閲覧したページの履歴もサム

    B3 Annex: フランス国立視聴覚研究所(INA)がネット公開した番組10万本の衝撃
    umeten
    umeten 2006/05/04
    おそらく多くの人々が望んでいた形でも映像・音声アーカイブのネット公開を実現した、Institut National de l'Audiovisuel
  • http://blog.livedoor.jp/chnet2/archives/50203593.html