タグ

2008年9月13日のブックマーク (6件)

  • きまぐれな日々 猿芝居・自民党総裁選のコマーシャルを垂れ流したNHK

    昨日のエントリで、10日夜7時から放送されたNHKテレビのニュースが、自民党総裁選の宣伝に30分を割いたと書いたが、実際には1時間に放送枠を延長した番組のうち、実に48分を自民党総裁選のコマーシャルに割いていたというのが真実らしい。 コメント欄で教えていただいたはぐれ雲さんは、ご自身のブログにこう書いておられる。 メディアの最大の関心事が視聴率や販売部数であるとしても、利潤追求の為の組織ではない NHK ならば、事情はいささか違って抑制的ではあるまいか。と思って見た昨日のニュースは、みのもんたも古舘も田原も真っ青になる位、最悪だったとしかいいようがない。いや最悪なのはこの報道の不公正さについて抗議の電話をかけた視聴者への、全く顧客を舐め切ったとしか考えられない「対応の責任者」の態度である。事情は次行から。一部を引用しておく。 dmituko.cocolog-nifty.com/utino/

    umeten
    umeten 2008/09/13
    >NHKの職員自らが、10日夜7時のNHKニュースが「自民党のコマーシャルだ」と認めた  連日のひどさにあきれ果てていたが、まさしく「国営放送」だというわけか。
  • 星新一の娘が「イキガミ」の盗作問題を筒井康隆に相談

    間瀬元朗さんの漫画「イキガミ」は現在ビッグコミックスピリッツで連載され、9月27日に実写映画が公開予定だ。この漫画が星新一さんの「生活維持省」のパクリだとして、星新一さんの娘が動いているようだ。筒井康隆さんがそのことを日記に書いている。 このことは、筒井康隆さんの日記「笑犬楼大通り 偽文士日碌」の9月10日分に書かれている。星新一の娘のマリナさんが「生活維持省」の盗作問題で頭を痛めているとした上で、その作品が間瀬元朗さんの「イキガミ」であることを名指ししている。筒井康隆さん自身はこの作品を読んでいないため「何とも言えない」としている。 ・笑犬楼大通り 偽文士日碌「九月十日(水)」 ・笑犬楼大通り 偽文士日碌 「イキガミ」の設定が「生活維持省」に似ていることは以前から指摘されているようで、2ちゃんねるにもスレッドが立っている。またWikipediaの「イキガミ」の項目から「星新一」の項目へリ

    星新一の娘が「イキガミ」の盗作問題を筒井康隆に相談
    umeten
    umeten 2008/09/13
    フィリップ・K・ディック「まだ人間じゃない」の盗作であるという指摘マダー?
  • H&M 東京・銀座に日本1号店 13日オープン(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    カジュアル衣料世界大手「H&M(ヘネスアンドマウリッツ)」(社・スウェーデン)が13日、東京・銀座に日1号店をオープンする。手ごろな価格とデザイン性の高さが特徴で、07年11月期の売上高は約1兆4500億円。衣料品ではギャップ(米国)、インディテックス(スペイン)に次ぐ世界3位で、日のユニクロなどと激しい競争を繰り広げそうだ。 【写真特集】藤原紀香:より上を目指す自分が好き 「ユニクロ」新CM記者発表 H&Mは1947年創業で、欧州を中心に世界29カ国で約1600店を展開。商品企画から生産、販売を一体化して手がけることで流通コストを削減し、Tシャツ約800円、ワンピース約4000円など低価格を実現している。約100人のデザイナーを抱え、高いデザイン性も人気を集めている。 日1号店の開業を前に来日したH&Mのロルフ・エリクセン最高経営責任者(CEO)は毎日新聞などのインタビュー

    umeten
    umeten 2008/09/13
    ZARAが案外高くて、しかも京都店にはメンズがないので、その辺の間隙を突いて欲しい。 /ベネトンくらいの価格でおk。(当然、バーゲンの時しか行かないけど)
  • <飛しょう弾>過激派が発射か 横須賀の山中で爆発音(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    12日午後10時半ごろ、神奈川県横須賀市汐入町5の山中で「爆発音が2回した」と住民から110番があった。県警横須賀署員が駆け付けたところ金属製の筒2やリード線が見つかった。同署は過激派が飛しょう弾を発射した可能性があるとみて調べている。 【関連写真特集】日配備・寄港の米空母の変遷 「ジョージ・ワシントン」の写真も 調べでは、現場は米海軍横須賀基地の南西約1キロ。けが人はなく、弾は見つかっていない。米海軍が同日、原子力空母「ジョージ・ワシントン」を25日に同基地へ入港させると発表していた。 同署は13日午前から横須賀市消防局と合同で現場周辺を捜索する。【吉田勝】 【関連ニュース】 米原子力艦:放射性冷却水の排出を容認 外務省 米海軍横須賀基地:原子力空母配備へ、必要工事すべて終了 /神奈川 米原潜・放射能漏れ:知事「再発防止策なく次の入港はない」 /神奈川 米原子力空母:

    umeten
    umeten 2008/09/13
    この人たちの行動理論ってのは何なんだろうねえ、と。
  • みんなで「僕って何」を読んで、死後何年分権利を保護する価値があるか言い合ってみようぜ - 万来堂日記3rd(仮)

    津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy & Copyright Diary 発言としては、三田委員は以前から同じ内容を繰り返しているだけなので、めんどくさいから検討しない。 この人、個人の意見言ってるっぽい時と、委員としてのポジショントークしてるっぽいときの差が激しすぎて、めちゃくちゃなんだよなぁ。 ただ、どうしてもいたずら心を抑えきれなくなってしまったのが以下の箇所。 谷崎潤一郎の作品は50年分の価値しかないのか,これは日人が文化というものをどういうふうに捉えているかということにかかわってくるだろうと思います。 これ、「わかりました。谷崎潤一郎作品には確かに死後70年分の価値がありますので、谷崎潤一郎作品については保護期間を延長しましょう」とか言われたらどうするのかね(笑)。「この作品には価値があるから保護期間を延長すべきだ」というロジックからは、どう

    みんなで「僕って何」を読んで、死後何年分権利を保護する価値があるか言い合ってみようぜ - 万来堂日記3rd(仮)
  • メタミドホスよりアフラトキシンB1の方が危険だが、 - 食の安全情報blog

    昨日の続きです。昨日、マスコミはより問題のある物質を見過ごしていると書きました。その物質こそアフラトキシンB1です。 アフラトキシンB1は、カビ毒の一種であり主にナッツや飼料から検出されます。また、日での規制値は全ての品に対し10μg/kgです。また、耐容摂取量は設定されていません。厳密には異なるものですが、メタミドホスの一日摂取許容量は 0.004 mg/kg体重/日 でした。耐容摂取量が設定されていないということは、つまり摂取する量はこのぐらい間ではいいよという量を設定できない(少なければ少ないほどよい)ということです。参考 アフラトキシンB1について(東京都) だから、純粋に物質の危険性ということだけで判断するのであれば、マスコミ各社は見出しにはメタミドホスではなくアフラトキシンB1を取り上げるべきでした。 しかし、おそらくメタミドホスもアフラトキシンB1も今回の件で私たちの健康