タグ

2011年8月31日のブックマーク (6件)

  • ヒマワリで除染だめ? NPOが異例の見解 - オルタナ

    チェルノブイリ救援・中部がウクライナで取り組んでいる菜の花の栽培地(同法人提供)被災地で震災復興のシンボルとして育てられるヒマワリについて、「放射能除染のための栽培は薦められない」とあえて訴えるNPO法人がある。福島県では国や民間が入り乱れてのヒマワリ栽培が盛んになっており、波紋を呼びそうだ。 このNPOは名古屋市に事務局を置く「チェルノブイリ救援・中部」。チェルノブイリ原発事故の被害者救済を目的に、20年以上活動を続ける老舗の団体だ。2006年からはウクライナのナロジチ地区で「菜の花」を植え、放射能除染とバイオディーゼル燃料化を試すプロジェクトに着手。その成果を踏まえて、今回の原発事故でも福島の各地で土壌浄化に協力しているが、菜の花がいつしか「ヒマワリ」と混同され始めた。 「われわれは逆に、ヒマワリ栽培に対する危惧を抱いている」 8月中旬、同法人は異例の「見解」をホームページに掲載。それ

    ヒマワリで除染だめ? NPOが異例の見解 - オルタナ
    umeten
    umeten 2011/08/31
    >ヒマワリは菜の花よりも土壌中の放射能を吸い上げる能力は低く、水耕栽培での効果を示す研究論文はあっても、福島で問題になる土壌中の放射性セシウムを効率的に吸収するという論文は見当たらない
  • 自ら「グル」になろうとした中沢新一ら研究者たちの罪と罰

    オウム真理教による地下鉄サリン事件から、今年で16年が経過した。15年の節目には各出版社もオウム問題を総括すべく、書籍の刊行や雑誌で特集を組むなどしたが、大きな反響もなく、もはや事件は風化したというのが現実ではないだろうか。しかし、オウム真理教が起こした地下鉄サリン事件は、いまだにきちんとした総括が行われているとは言いがたい。宗教学者の大田俊寛氏は、今年3月に出版された『オウム真理教の精神史 ロマン主義・全体主義・原理主義』(春秋社)において、宗教学者の責務を果たすべく、オウム事件の総括を試みた。今回、その大田氏と、元オウム真理教幹部でアーレフ(現アレフ)の元代表でもあった野田成人氏に対談を行ってもらった。野田氏自身、事件を総括すべく、昨年オウム真理教とアーレフ時代の出来事を克明に綴った『革命か戦争か オウムはグローバル資主義への警鐘だった』(サイゾー)を上梓している。オウムという存在を

    自ら「グル」になろうとした中沢新一ら研究者たちの罪と罰
    umeten
    umeten 2011/08/31
    >研究者は、安易に状況に介入するのではなく、その事件や現象がどのような歴史的経緯とメカニズムの上に成り立っているのか/どのような問題によって生み出されたのかを可能な限り客観的に説明することに努めるべき
  • 『オラ東京さいくだ』の歌詞を標準語に直すと、なんかすごく悲しくなる | イノミス

    ご報告です。 吉幾三『オラ東京さ行くだ』の歌詞を標準語に直すと、なんかすごく悲しくなることを発見しました。 それではお聞き下さい。 『私は東京に行ってまいります』 ===== テレビはありません。 ラジオもありません。 車はそれほど走っておりません。 ピアノもありません。 バーもありません。 警察官が毎日巡回をしています。 起床後、牛を連れて2時間強の散歩をいたします。 電話もありません。 ガスもありません。 バスは一日に一度まいります。 私はこの村が嫌いです。 私はこの村が嫌いです。 東京へ行ってまいります。 上京したらお金を貯めて、東京で畜産業を営みます。 そうしましょう そうしましょう そうしましょう、そうしましょう… ===== 寺尾聡にしっとりとナレーションされたら泣いてしまうと思う。 よしいくぞーのおもちゃ箱 ~TVアニメ・CM・コミック集

    『オラ東京さいくだ』の歌詞を標準語に直すと、なんかすごく悲しくなる | イノミス
    umeten
    umeten 2011/08/31
    だいたい日本の歌って、地方出身者が東京に出てきて一人で寂しいから愛だの恋だのっていうワンパターンだからな。売れてる曲って用は全部それ系。
  • 安楽死のための旅“自殺ツーリズム”という現実 | web R25

    スイスの空の玄関口ともいえるチューリッヒの街並み。ヨーロッパ有数の経済都市としても知られるが、年間200人もの人が安楽死を求めてこの街を訪れる 画像提供:ケエ / PIXTA(pixta.jp) おいしい空気、のどかな風景──アルプスの山々に囲まれたスイスに、こうしたイメージを持っている方も多いと思います。事実、観光立国としてのスイスは非常に人気が高く、ジュネーブやチューリッヒなどの都市部やマッターホルン、モンブランなどの山間の町を避暑地に選ぶ海外からの旅行者は、年間約840万人(2008年度)に上ります。 では、“Suicide tourism”という言葉を聞いたことがあるでしょうか。直訳すると「自殺ツーリズム」。なかなか穏やかでありませんね。 実はスイスでは安楽死などの自殺幇助が法的に認められています。つまり“Suicide tourism”とは、外国人が安楽死の場を求めてスイスに

    umeten
    umeten 2011/08/31
    >高齢化が加速する日本でも安楽死幇助を認めるよう、制度導入を求める声が高まる可能性はあるでしょう。スイスの事例は、僕らにとっても決して他人事ではない
  • 「日本の警察が酷すぎる」と海外で話題に 海外の反応 : ジェイニュース 海外の反応・ニュースを貴方に (JA News)

    8月30 「日の警察が酷すぎる」と海外で話題に 海外の反応 カテゴリ:海外の反応日 皆さんは何もしていないのに、 警察に職務質問をされた事があるだろうか? 今回は海外のスレッドで「日の警察の外国人職務質問が悪質」 だと話題になっていた。 以下は海外からの反応である (reddit より) 皆は警官に止めらたことある? 俺は今日止められたんだが… gaijinstop今日の午後3時ごろ、俺は町を歩いていた。俺はビジネススーツで、ノートPC用の鞄を持っていた。ふと警察に呼び止めされて、質問責めをされた。 「どこから来た?」「外国人カードを見せなさい」「何故この町に居る?」「何処に泊まっている?」「何処で働いている?」「何故日にいる?」 最後に住所を聞いた警官は、メモを止めた。五分も質問責めをされた。その後、ようやく満足したのか、警官は立ち去った。 俺は東京の日企業に勤めていて、北日

  • 世界の侵略的外来種ワースト100 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "世界の侵略的外来種ワースト100" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年8月) 世界の侵略的外来種ワースト100(せかいのしんりゃくてきがいらいしゅワースト100, 100 of the World's Worst Invasive Alien Species)とは、国際自然保護連合(IUCN)の種の保全委員会が定めた、来の生育・生息地以外に侵入した外来種の中で、特に生態系や人間活動への影響が大きい生物のリストである。 以下に指定された生物を列挙する。また、日の外来生物法による位置づけも併記する。 哺乳類[編集]

    世界の侵略的外来種ワースト100 - Wikipedia