タグ

2013年6月25日のブックマーク (8件)

  • 日本の有権者って政治家が反省することなんて望んでないんだな - 誰かの妄想・はてなブログ版

    という感想。 共産倍増、民主上回る 全127議席が確定 都議選 民主党がリベラルの受け皿になってないので、そりゃ、共産党に票が流れるよね。 自民・公明で127議席中の82議席ってこれが今の都民の選択ですか。 まあ、北朝鮮で今、選挙をやれば金正恩が当選するでしょうし、中国で選挙すれば共産党が第一党になるでしょうから、日自民党が第一党になるのもアジア的と言えばアジア的かもしれませんが。 あと雑感ですが、反省を連呼している民主党に対する冷たさはすごいなあ、とも思います。 年金問題で、反省し責任をとった菅代表を見捨て、開き直った小泉首相を支持した国民ですから不思議ではありませんが。

    日本の有権者って政治家が反省することなんて望んでないんだな - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 民主、信頼戻らず…政権批判戦略が裏目に : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は昨年の衆院選に続き、東京都議選でも惨敗となり、党内に強い衝撃が走った。 安倍政権批判を展開することで有権者に支持を得ようとする戦略が裏目に出て、民主党への不信感が払拭されていない現実も突きつけられた。共産党を下回る結果にもなり、参院選に向けた戦略練り直しは容易ではないとの見方が広がっている。 民主党の細野幹事長は23日夜の記者会見やNHKの番組で「反省すべきところは反省」と何度も繰り返したが、党執行部の責任問題を問われると「参院選に向けてしっかりと準備をしたい」と述べるにとどまった。海江田代表は都議選の大勢判明後、公の場に姿を見せなかった。 だが、ある中堅議員は「民主党が完全に有権者から拒否されている。参院選の結果を考えると恐ろしい。『1人区』全滅だけでなく、比例選も総崩れが予想される。甘く見すぎていた」と肩を落とした。 民主党は今回の都議選を、投開票まで約1か月に迫った参院選と「

  • 朝日新聞デジタル:反自民・アベノミクス票、受け皿 民主から共産へ 都議選出口調査 - 政治

    自公完勝の中、少数派とはいえ安倍首相の経済政策に批判的な人はどんな投票をしたのか。参院選を前に注目されたのはその点だ。朝日新聞社が10選挙区で実施した出口調査では、批判票を取り込んだのは共産党で、長らく「反自民」の受け皿だった民主党はすっかり影が薄くなっていた。  首相の経済政策は概して評価が高く、「大いに」「ある程度」を合わせて73%が「評価する」と回答。投票先は自民、公明候補に集中した。一方、「全く評価しない」と答えた人の52%が共産に投票し、民主は21%にとどまった。「あまり評価しない」人は共産29%、民主23%だった。  無党派層の票は散らばった。自民20%、共産19%、みんな19%、民主16%、公明10%、維新9%。前回、民主が無党派層の48%を集め、共産と自民が各13%だったのと比べ、大きく様変わりした。  年代別では自民がすべての年代で30%を超えた。共産は60代の19%がピ

  • 『反省させると犯罪者になります』を読んで愕然 - エキサイトニュース

    「悪いことをしたら反省するのが当然」「反省してもらわなきゃ困るよね」って考えてると、どんどん犯罪者が増えるよ。 ええええー!? さらに、自分の子供を犯罪者にしてしまうよ。 って、ええええー!? どゆこと? と驚きながら読み進めていった。 『反省させると犯罪者になります』 すごいタイトル。 でも、読んでいくうちに納得してしまう力がこのにはある。 第3章に、女優酒井法子の事例が登場する。 覚醒剤取締法違反で逮捕された彼女は、“自らが犯した事件を謝罪する目的で、「贖罪」というタイトルの著書を出版”する。 これが、まさに「模範的な反省文」になっているのだ。 “これでは自分自身をみつめたことにはなりません。酒井さんには失礼ですが、書名を「贖罪」とするには、内容としては表面的でしかありません”。 また、保釈された後の記者会見での言葉を引用し、“自分の弱さ故に負け”“自分の弱さを戒め”“二度と手を出さ

    『反省させると犯罪者になります』を読んで愕然 - エキサイトニュース
    umeten
    umeten 2013/06/25
    >反省していないのに、反省の言葉を語り、りっぱな反省文を書く。そうしなければ、刑期は減らないし、世間が許さないからだ。これが、自分の内面と向き合う機会を奪うことになる。
  • 中国「影の銀行」炸裂の予兆 7月危機説に現実味 金利激しく乱高下+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    中国経済に暗雲が立ちこめ、金融市場がパニックに陥っている。銀行の連鎖破綻の噂が飛び交い、短期金利が一時、13%にも跳ね上がった後、急落するなど荒れ模様だ。背景には中国経済の時限爆弾ともいわれる「影の銀行(シャドーバンキング)」の問題があり、金融崩壊がいつ起こってもおかしくない。中国の専門家の間では、「金融危機が7月に起きる」と予測した国務院発展研究センターの内部報告が静かに出回っており、「7月危機説」が現実味をもって語られ始めた。世界第2の経済大国、中国の影響は大きく、金融危機に陥れば世界が大混乱するのは必至だ。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ルバイヤート - アンサイクロペディア

    ルバイヤート(ペルシア語: رباعیات‎)は、11世紀のペルシャ(現在のイラン)を生きた学者・詩人のウマル・ハイヤームが編纂したとされる詩集である。中世イスラム文学の最高峰とも言われ、19世紀ヨーロッパにて再発見がなされた後、2010年現在まで多くの読者を獲得しつづけている。 ルバイヤートとは、ペルシャ語で四行詩を意味する「ルバーイイ」の複数形である。日語に直せば「四行詩集」になるこの言葉はしかし、作者であるウマル・ハイヤームのものがあまりにも有名でありすぎたため、現在ではその言葉はこの作品にのみ冠されるようになっている。 ただし、この詩は作者の存命中に作成されてはいたけれど、明らかにイスラム教に反する、むしろ冒涜するような内容から、発表を差し控えていたとされる曰く付きの作品である。しかし、その死後に友人達の間で広まると一気に巷間にあふれ出し、偉大な学者として知られていたオマル・ハイ