タグ

ブックマーク / nobuyoyagi.blog16.fc2.com (20)

  • 八木啓代のひとりごと 黒川弘務の正体

    検察官定年延長のための検察庁法の改正が、よりにもよって、この新型コロナ騒動の最中に審議に上がるというので、このあまりの火事場泥棒っぽさに、さすがに批判の声が上がっている。黒川弘務東京高検検事長の定年を延ばし、検事総長に就けるようにするという意図が露骨だからだ。 事の発端は、1月31日に、黒川弘務東京高検検事長の定年延長を閣議決定したところ、2月10日になって、立憲民主(当時)の山尾志桜里議員に「国家公務員法は検察官に適用できない」とする1981年の政府答弁を指摘されると、13日に、安倍首相が、法解釈を変更したと説明したあげく、21日にはこの法解釈の変更が、口頭決済だったなんていうこじつけの出鱈目ぶりが明らかになってきて、みんな唖然としちゃったわけです。 で、26日に、小西洋之参院議員(無所属)が国立公文書館で、1980年10月の「国家公務員法の一部を改正する法律案(定年制度)想定問答集」と

    umeten
    umeten 2020/05/12
    裏金を受け取っていようとドリルで穴を開けようと利権をばらまこうと税金を流用して票を買っていたとしてもマスクに不明瞭な大金をばらまいていようとも、黒川がいる限り罪に問われることはない
  • 八木啓代のひとりごと PC遠隔操作事件:河川敷のスマホにまつわるこれだけの謎

    えー、今日も朝からすごい展開になっておりました、PC遠隔操作事件でした。 あたくし、午前中に必死に用事を片づけて、もちろん記者会見に駆けつけたのですが、片山氏が行方不明のままの記者会見でした。 警察発表によりますと、「16日の裁判よりも前に、都内の河川敷で不審な行動をとっているのが捜査員に目撃され、片山被告がいた場所にスマートフォンが埋められているのが見つかったという。さらに、このスマートフォンを解析したところ、真犯人を名乗るメールのアドレスの痕跡があったという。」 さて、こう見ると、片山氏が真犯人であったことは疑いがないように見えます。 が、果たしてそうでしょうか? 実は、これ自体がツッコミどころ満載なのです。 それについては、満員電車状態の司法記者クラブの中で、逐次、ツイートしていましたし、記者会見の後の佐藤弁護士のぶら下がりインタビューの中で突っ込み、佐藤弁護士の同意も得たのですが、

    八木啓代のひとりごと PC遠隔操作事件:河川敷のスマホにまつわるこれだけの謎
    umeten
    umeten 2014/05/19
    「味噌樽のズボン」というのは、冤罪疑惑のある「袴田事件」の比喩。
  • 八木啓代のひとりごと 愛国と原発とTPP

    誤解があってはいけないので、あらかじめ言っておくが、私は愛国的な人間である。 どれぐらい愛国的かといえば、武道は合気道を、茶道は武者小路千家を多少嗜む程度であるが、和は得意だし、わが国の民族衣装である和服を愛し、冬場ともなれば頻繁に着用しているぐらいである。 言わせていただくが、着物の着方も知らないような方に、「愛国者」などと口にしていただきたくないぐらいである。 ちなみに、検察官の方が常に法廷に風呂敷をお持ちになるのは、あれが「便利」だからだという理由だからだそうですが、実際、便利ですよね、風呂敷は。 で、その愛国的な私がなぜ、原発やTPPに反対なのかといえば、言うまでもなく、原発こそが尖閣諸島や竹島など比較にならないほどの規模で、美しい日の自然とその安全性を毀損しただけではなく、これからもその可能性がゼロではないということに尽きるが、TPPに関しても、単に日の農協を擁護しているか

    umeten
    umeten 2012/12/09
    >日本の米はそれでなくても高い/規制緩和されれば、あっという間に日本の稲作は壊滅するのは火を見るより明らか/主食のほぼ100%を米国に依存することになる可能性が極めて高いというような事実をどう考えるか
  • 八木啓代のひとりごと 大暴露:とんでもないものが届きました

    Date: 2012/5/2 Subject: Вам прислали файл Здравствуйте! Вам прислали файл: (自動翻訳:こんにちは!あなたは、ファイルをアドレスに送信されました:) "rep1.pdf" Размер файла: 5.53 Мб(ファイルサイズ:5.53メガバイト) Чтобы скачать файл, перейдите по ссылке или скопируйте ее в адресную строку браузера(ファイルをダウンロードするには、リンクをクリックするか、ブラウザに貼り付け) http://narod.ru/disk/47896026001.7325c8031799eba65ddddedbcca712b4/rep1.pdf.html ------ 私たちは、日の検察は多くの問題を持っていることを

    umeten
    umeten 2012/05/03
    小沢裁判=陸山会事件関連の流出文書。田代・斎藤・木村報告書と、石川議員の取り調べ録音文字起こし。
  • 八木啓代のひとりごと どっちが間違っているか明らかすぎて....

    しばらくブログの間が空いてしまいましたが、じつは、今月はじめからメキシコに来ています。 メキシコはいいですよ。暖かくて、昼は半袖。夜でも、薄手のセーターと上着程度。 花粉もないし、日ざしは暖かく、近所の公園はリスが走り回り、木立で蜂鳥が蜜を吸っています。 もちろん、私の行きつけのレストランに、スーツ姿の人が「八木啓代さんについてお伺いしたい」などと意味ありげに聞き込みにやってきたりしません。 その一方で、TwitterもUstreamもニコニコ生放送も、ネットでつながっていますから、浦島太郎にはなりません。ちゃんと、大相撲八百長メール事件も日の第三号年金問題も知っています。用事があれば、Skypeで日に長電話もできちゃいます。 めちゃくちゃ面白そうな記者会見に来ませんかとか、濃ゆそうな会議の傍聴に来ませんかとかいう、魅力的な殿方たちからの、じつに心惹かれるリアルのお誘いをお断りしなくて

  • 八木啓代のひとりごと 最高検に告発状を出してきました

    すでに、Twitterなどでご存じの方もいらっしゃるかとおもいますが、市民団体が、村木厚子さん裁判に関して、前田元検事を特別公務員職権乱用罪で告発するための告発状を、最高検に提出いたしました。 この事件質が、単なる資料の改竄などではなく、前田検事がはじめから村木さんが無実であることを知っていながら、彼女を逮捕し、彼女が簡単に「自白」しないと見ると、有罪に落とし込むために、彼女の無実の証拠であったフロッピーディスクの日付を書き換えたということを考えると、怖ろしい事件です。 奇しくも、去る10月12日、国会予算委員会で、刑事局長が「冤罪には二種類あると言っている。無罪であると知りながら事件にする冤罪と、有罪だと思って事件にしたが無罪だったという冤罪です」と発言。 あの、それ、違うでしょ? それって、市民感覚で考えると、前者は「それ自体が犯罪」ではないかと。 まさに村木さんのケースです。しか

    umeten
    umeten 2010/11/04
    >去る10月12日、国会予算委員会で、刑事局長が「冤罪には二種類あると言っている。無罪であると知りながら事件にする冤罪と、有罪だと思って事件にしたが無罪だったという冤罪です」と発言。
  • 八木啓代のひとりごと 続・『特捜神話の終焉』感想

    実は私は、仕事テレビの番組や取材のコーディネーターをやったり、企画に加わったりしたことが何度かあります。 当然だが、まず、こういったことは企画書作りからはじまるわけですが、ある案件について、ぜんぶ事情を知っている人間が企画を立てるということはふつうないのですね。 つまり、たいていはプロデューサーなりディレクターの「こういう内容で、こういう落としどころの番組を作りたい」という展開となるわけ。はじめっから。 (まあ、ぶっちゃけ言うと、もっと単純なバラエティーなど場合でも、日の番組のほとんどはそういう仕組みで成り立っているはずです。) なので、たとえば海外ネタの場合、 「経済難の中で、独裁者の圧政に苦しんできた民衆の姿を背景に、美少女の成長ストーリー」とか 「戦火の中で故郷を離れて、異国で成長したAさんが、10年ぶりの祖国に戻り、親戚と涙の対面ストーリー」 みたいな「企画」が「会議」を通って

    umeten
    umeten 2010/08/05
    マスコミから警察検察まで同じ歪んだ認知構造>彼らが、「自分たちが作ったストーリー」が真実であると信じて、行う精神的なソレが「拷問」だとはまったく思っていないらしい
  • 八木啓代のひとりごと ホンジュラスのクーデター・12 他

    の都議選の一方で、メキシコでも中間選挙があったのですが、ここで、現与党PAN(国民行動党=極右)敗北。旧与党PRI(革命制度党)が第一党に。 で、一時、大統領を出すかと思われたほど勢いのあったPRD(民主革命党)は、まえの大統領選の際の土壇場のゴタゴタが尾を引いた分裂騒ぎで、すっかり浮動票を失って惨敗。 で、この惨敗を受けて、PRD中枢と元大統領候補で、通称アムロ(って、またまたガンダムかよ)ことロペス=オブラドールが和解することになりました。 http://www.jornada.unam.mx/2009/07/13/index.php?section=politica&article=003n1po(スペイン語) 絵に描いたような「雨降って地固まる」になるといいんですけどね。 さて、先日、不調に終わったコスタリカ調停による、ホンジュラス和平工作。 ミチェレッティ(クーデター派)陣営

    umeten
    umeten 2009/07/14
    >ミチェレッティ(クーデター派)陣営はクリントンに繋がりのあるワシントンの弁護士をアドバイザーに雇って事を有利にしようとしたものの、大統領戦のある11月まで大統領職にしがみつこうとしたのがもとでこじれた
  • 八木啓代のひとりごと ホンジュラスのクーデター・10

    東京都議選では、自民党が都議選に歴史的敗北を喫しましたが、まあ、これは見えている結果ではありました。 さて、ホンジュラスでは、テレスールの取材陣がクーデター当局に拘禁され、国外退去となりました。 チャベスは、オバマに対して、「当にクーデターに反対しているなら、ホンジュラス国内の米兵を撤退させるべき」と呼びかけています。 実際に、ホンジュラス軍は事実上、米国の訓練を受けており、クーデター首謀者のロメオ・オーランド・バスケス将軍も、空軍長のルイス・ハビエル・プリンス将軍も、SOA(スクール・オブ・アメリカ:ラテンアメリカの将校を訓練するための米軍施設で、70~80年代のラテンアメリカの軍事独裁政権の温床となった)出身者。 (ちなみに、バスケス将軍、1993年に自動車窃盗で逮捕歴があるそうです) こういった人々の起こしたクーデターに、米国がまったく関わっておらず、寝耳に水だったということに信憑

    umeten
    umeten 2009/07/14
    >(中米の米国軍事学校出身の)人々の起こしたクーデターに、米国がまったく関わっておらず、寝耳に水だったということに信憑性はなく、少なくともオバマは「黙認した」のではないか、という見方もあります。
  • 八木啓代のひとりごと ホンジュラスのクーデター・9

    コスタリカ仲介によるホンジュラスの和解、難航しております。 というか、ホンジュラス国内では数千人規模で、反「対話」デモが起こっているようです。 要するに、「安易な和解は、民衆のためにならない」ということ。 「右翼を完全に翻意させるなら、アリアスを二度目のノーベル賞に推薦してもいいが、そうでないなら、ふざけんな」という感じ。 ベネズエラのチャベス大統領は、記者会見に真っ赤な軍服&真っ赤なベレー帽で現れて、この和解提案に関して 「なぜ、米国政府はクーデター政府に対して、もっと断固とした態度を取らないのか。クリントン国務長官の提案は、民主主義に対する欺瞞であり、間違いである」と強烈に評しております。 ブラジルのルーラ大統領なども、この交渉に悲観的な見方をしているだけに、コスタリカのアリアス大統領としては、ここでなんとかうまくまとめて、米国からの援助をがっぽりもらいたいところなんですが、お得意の「

    umeten
    umeten 2009/07/14
    >ベネズエラは石油の供給を止めちゃったし、米州機構やALBAなどの国際機関も資金供与を止め、援助も凍結されているし、隣接諸国も通商を止めちゃいましたから、ホンジュラスは日干しになるのは、時間の問題
  • 八木啓代のひとりごと ホンジュラスのクーデター・8

    多忙のためちょっとニュースが遅れていましたが、セラヤ大統領は、ヒラリー・クリントン国務長官と会談しました。 このホンジュラス・クーデター事件において、注目すべきところは、「米国が中立もしくは反クーデター側にいる」ということです。 もともと中南米では、この手の右翼クーデターは、背後に米国がいたもの。ブッシュの時代なら、いちはやく米国側によるクーデター支援が行われていたのは明白だったわけで、クーデター派は、その点では明らかに時代を読み違えたわけです。 しかし、そうはいっても、今回の米国の中立政策は、べつに気で米国が中南米の民衆の側に立ったわけでは全然なく、むしろ、ベネズエラやキューバとの関係改善を求めるオバマとしては、ここで、クーデター側に立つわけにいかないということ。 そして、一方で、米国の右派からは、オバマはクーデターを支援すべきであり、米国としてはこれ以上の中南米の「社会主義化」を手を

    umeten
    umeten 2009/07/11
    >セラヤ大統領は、ヒラリー・クリントン国務長官と会談/提案「コスタリカのアリアス大統領による和平調停」
  • 八木啓代のひとりごと ホンジュラスのクーデター・7

    クーデター側、滑走路にトラックなどを並べて、大統領機着陸阻止。 パイロットの判断により、大統領機着陸を断念、エルサルバドルに向かったことが、テレスールの報道でわかった。 クーデター支持をやめ、民衆派に転じた独立系ラジオ局Radio Globoの報道によると、空港付近にはセラヤ支持派50万人が集結。 このデモ隊に、軍が発砲。死者数名、怪我人多数が出た模様。 滑走路にトラック並べて着陸阻止って.....子供の喧嘩じゃないんだから....って感じです。>クーデター派 すでに、米州機構も脱退し、こんなんで国がやっていけるわけないんですが、なに考えているんでしょうか。たぶん、このまま維持になって粘っていたら、なにかが起こると思っているのでしょう。 逆に、ここまで極右ファシスト丸出しだと、世界中のネオナチが味方をしてくれるという期待感で保っているのでしょうか。 事実、つぃったーなんかでも、クーデター支

    umeten
    umeten 2009/07/06
    >クーデター側、滑走路にトラックなどを並べて、大統領機着陸阻止/パイロットの判断により、大統領機着陸を断念、エルサルバドルに/デモ隊に、軍が発砲。死者数名、怪我人多数
  • 八木啓代のひとりごと ホンジュラスのクーデター・6

    ホンジュラスの独立系ラジオ局、ラジオ・グロボ、クーデター支持から撤退。カルロス・フローレス、リカルド・マドゥロなどの富裕層出身の前大統領たちも、クーデター支持を取り消す。 軍の一部で動揺が見られるとの情報も、 セラヤ大統領を乗せた飛行機は、約30分前に、ホンジュラス領内に入る。 空港では、デモ隊が集結していたが、軍がデモ隊を攻撃、死者数名、怪我人多数が出た模様。ジャーナリストが襲われたとの報道も

    umeten
    umeten 2009/07/06
    >ホンジュラスの独立系ラジオ局、ラジオ・グロボ、クーデター支持から撤退。カルロス・フローレス、リカルド・マドゥロなどの富裕層出身の前大統領たちも、クーデター支持を取り消す。
  • 八木啓代のひとりごと ホンジュラスのクーデター・5

    ホンジュラス最新情報。 セラヤ大統領は、アルゼンチン大統領とエクアドル大統領に付き添われて、数時間のうちにホンジュラスに帰還強行の予定。 それに合わせて、テグシガルパの空港建物各所に狙撃手が配備された模様。 現在、航空機の発着は停止。 ところで、このホンジュラスのクーデターの陰の支援者として、キューバ人武器商人であり、マイアミの麻薬マフィアの大締めといわれる富豪ラファエル・エルナンデス・ノダルセが急浮上している、この人物は、キューバ航空機爆破事件やホテルでの爆弾テロリストとして手配されていたルイス・ポサーダ=カリレスの保護者でもあった人物。 Posada Carriles tiene sus manos en Honduras (スペイン語) セラヤは支持者に、空港への非暴力デモを呼びかけている、武器を持たずに集結するよう求めているが、一方で、クーデター派に、テグシガルパに向かっていたバ

    umeten
    umeten 2009/07/06
    >セラヤは支持者に、空港への非暴力デモを呼びかけている、武器を持たずに集結するよう求めているが、一方でクーデター派に、テグシガルパに向かっていたバス十数台がブロックされる。バスは空港に向かう予定だった
  • 八木啓代のひとりごと ホンジュラスのクーデター・4

    ついにEU諸国も、ホンジュラスからの大使召還を決めた模様。また、軍事援助の停止を発表。 ロシアまでクーデター非難。 米国国防総省も、ホンジュラスへの軍事援助を停止。 一方、クーデター派は、セラヤ派とみなされたサンベドロスーラ市長を更迭。(逮捕の噂も) 彼らのスローガン 「コミュニズム反対、民主主義を」「ホンジュラスを第二のベネズエラにするな」 これに対しての、笑っちゃった書き込み集(@つぃったー) 「ベルルスコーニにまで見捨てられるなんて、哀れ過ぎ」 「ホンジュラスが第二のベネズエラになったら、国民はベネズエラ人と同じぐらい幸せになれるのになあ」 「ホンジュラスの新政府が民主的だと気で思っている人は、http://tinyurl.com/ltlrvdを読むこと」 で、このつぃったーを使って、反クーデター派は、ゼネストを呼びかけているところ。 とはいえ、クーデター派がまったく孤立しているわ

    umeten
    umeten 2009/07/04
    >ついにEU諸国も、ホンジュラスからの大使召還を決めた模様。また、軍事援助の停止を発表。ロシアまでクーデター非難。米国国防総省も、ホンジュラスへの軍事援助を停止
  • 八木啓代のひとりごと ホンジュラスのクーデター・3

    ええ、ちょっと他でも書いたことなんですが...。 このクーデターは、すでに触れたように、ホンジュラスの富裕層が、国会の反政府派と軍とメディアを動かして起こしたものです。(メディアの所有者はいうまでもなく富裕層です) ですから、メディアがクーデター支持&セラヤ批判報道を出すのは当たり前で、それを真に受けると、「国内にセラヤ支持は少ない」という見方に陥ります。 つまり、富裕層に握られているベネズエラのメディアが執拗なチャベス批判を繰り返すのを見て、ベネズエラ世論は圧倒的に反チャベスだと気で思っていると、なぜ、彼が圧倒的得票で再選されるのか、ぜんぜんわからない、というのと同じですね。 いずれにしても秋に大統領選挙はあるのですから、それほど世論が圧倒的な反セラヤなら、クーデターなど起こす必要はないのです。 むしろ、この大統領選挙を前に、セラヤが憲法を改定して、大統領再選を可能にするのを阻止したか

    umeten
    umeten 2009/07/02
    >このクーデターは、すでに触れたように、ホンジュラスの富裕層が、国会の反政府派と軍とメディアを動かして起こしたものです。(メディアの所有者はいうまでもなく富裕層です)
  • 八木啓代のひとりごと ホンジュラスのクーデター・2

    ホンジュラスのクーデター。 ちょっと画期的なことになっております。 なにが画期的かというと、かつてなく「ラテンアメリカ諸国の連帯によって、事態の解決が図られようとしていること。 アルゼンチン大統領も、セラヤの帰還に同行することを表明。 ホンジュラスには、中米各国の農民が抗議行動のために、集結しているとの情報も。 一方、スペインも、EU諸国に、ホンジュラスから大使を召還することを要請。 で、ホンジュラス内がどうなっているかと言いますと、昨夜、ホンジュラスの国民的社会派シンガーソングライター、ギジェルモ・アンダーソンくんの携帯電話につながりました。 ちなみに、アンダーソンくんは、べつにキアヌ・リーブスに似ているわけではなく、彼はホンジュラスのカリブ海側であるセイバを拠点に、カリブ系ホンジュラスの音楽をベースにした自作品を発表しています。このカリブ海側にはガリフナというジャマイカの逃亡奴隷と先住

    umeten
    umeten 2009/07/01
    >他国の大統領と帰国するセラヤ大統領に銃を向けることは、もうできないでしょうし、バックアップしてくれる国がひとつもないとあっては、クーデター派もどうしようもない。
  • 八木啓代のひとりごと ホンジュラスのクーデター

    ホンジュラスのクーデターで、中南米では緊張が高まっています。 タイムテーブルとしては、現地28日未明(日時間28日夜)、ホンジュラスにおいて、軍が大統領を拘束し、コスタリカに移送。 現地時間28日午後、国会事務局長よりホセ・マヌエル・セラヤ大統領及び閣僚の辞任を発表。国会はミチェレティ国会議長を臨時大統領とすることを承認し、同日午後、大統領就任式が行われた、というもの。 で、ホンジュラスでは、クーデターを起こした軍に対して、民衆の抗議行動が広がり、死者や行方不明者、怪我人が出ているとのこと。また、セラヤ内閣閣僚や中南米左派政権の外交官も軍に拘束されています。 一方、軍は、情報を絞り、インターネットなども断絶しているという報道がありましたが、現在は復旧しています。 また、拘束後のすみやかな臨時大統領就任の筋書きなどから、これがいわゆる「軍事クーデター」ではなく、国会と軍がグルになったクーデ

    umeten
    umeten 2009/07/01
    >「右翼反共政権」であるというという理由だけで、国内でどんだけ人権弾圧をやっていようと、政権が腐敗していようと、米国からガンガン援助をもらえて、それで小国がやっていけてた時代は完全に終わりました
  • 八木啓代のひとりごと ある性犯罪被害者の方からのメッセージ

    実をいうと、私は性犯罪被害者である人に何人も会ったことがある。 アルゼンチンやチリの軍事政権の時代に、「政治犯」として投獄された女性で、いわゆる「国際的有名人」でなかった人は、刑務所でレイプされたケースが非常に多かった。 彼女たちは、数が非常に多かったこともあって、そういう意味では「仲間」も多かったし、軍政が終わったあとは「軍事政権の犠牲者」として扱われた。時間も経った。 しかし、それでも、心の傷がどれほどのものだったか。10年経って癒やされるようなものではないのだ。 その「話」(具体的なこと、ではなくても)を語ろうとするだけで、いまでもPTSDのショック症状を起こしてしまう人は珍しくないのだ。 中米でも、そういう女性をたくさん見た。 内戦の犠牲者である。 そして、日でも、一人、私の知人に、性犯罪被害者になった人がいた。 複数の被害者のいる、つまり「初犯ではない」事件だったにもかかわらず

    umeten
    umeten 2009/05/27
    裁判員制度というセカンドレイプ批判/代用監獄問題も、密室取り調べ問題も、有罪率99%問題も、死因不明問題も、全部積み残した上での制度になんの意味があるのだろうか?
  • 八木啓代のひとりごと チェンバロ事件詳細

    さて、チェンバロ事件補足です。 ほぼ毎日新聞で報道された通りですが、字数の都合上、わかりにくい点もあったと思いますので。 http://mainichi.jp/select/today/news/20080718k0000e040079000c.html 当日、高橋夫人の演奏のため、製作者であり調律者でもある夫の高橋辰郎氏がチェンバロを搬送してきたところが、江戸フィルは、主宰者側の常識であるはずの駐車場の確保を忘れていて、高橋氏は、会館側にすぐに車を移動させるよう求められながら、慌ただしく楽器の搬入作業を強いられることになった。 (この件について、江戸フィルは「会館では事前の駐車場の予約は不可能だった」と主張している。もちろん嘘) 仕方なく、高橋氏は通用口に車をつけチェンバロを下ろそうとしたが、ここで団員が「こちらではなくて、裏口の方が近いので、そちらから入れてくれ」と指示。会館の構造につ

    umeten
    umeten 2009/05/04
    >加害者団員と保険会社の弁護士が結託しての、悪質な偽証の数々
  • 1