タグ

ブックマーク / lever-building.hatenadiary.org (19)

  • いわゆる「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対するパブリックコメント - やねごんの にっき

    朝鮮学校のいわゆる「高校無償化」適用からの排除を決定づけようとする省令改正案について、いま文部科学省は「パブリックコメント」を募集しています。来、このような少数者に対する差別政策については、世論がどのようなものであるかにかかわらず、おこなってはならないものです。政府が、こうして募集した「パブリックコメント」を世論の声としてみずからの差別政策に利用しようとしているのであるならば、そのことに反対を述べるべきだと私は考えました。 少数者への差別は「多数意見」によってもけっして正当化できません。差別は不当であって、不当なものは不当です。わたしはそう考えて、おおざっぱにまとめると「これは差別である。差別は不当である。だから差別を是正しなさい」という意見を書いて、送りました。 なお、この問題は「他の外国人学校は制度を適用されているのに、朝鮮学校が排除されているのは差別であり不当だ」というかたちでの問

    いわゆる「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対するパブリックコメント - やねごんの にっき
    umeten
    umeten 2013/01/20
    生まれてきただけで差別の対象になるという状況は当然、解決されねばならない
  • アサヒと サンケイの かれいなる チームプレイ - やねごんの にっき

    ここで わたしの かく ことわ、わかる ひとにわ せつめい される までも なく わかる こと であり、あたりまえの はなしだと おもいます。わたし じしんわ どうなのかと いえば、そう あたりまえの ことでも なく、ながい あいだ きづかずに すませて きた ことでも あります。それに きづかずに いられる という ことが、その ものの とっけんてきな しゃかいてきな いちを あらわして いると おもいます。 さて、『あさひ しんぶん(朝日新聞)』が、3がつ 3にちづけで つぎの ような しゃせつを だして おります。 ●朝鮮学校―無償化の結論だすとき 2ねんまえに はじまった こうこう むしょうか せいど から、ちょうせん がっこうが さべつてきに はいじょ されて いる もんだいに ついて、この しゃせつわ、いちおう ちょうせん がっこうにも むしょうかを みとめる べきだ という

    アサヒと サンケイの かれいなる チームプレイ - やねごんの にっき
  • リベラルが ヤスクニてきなるものに くずれおちてゆく とき - やねごんの にっき

    わたしの そふは 「にほん いぞくかい(日遺族会)」の かいいんでした。 かれは、へいたい として いった ちゅうごくで どんな けいけんを したのか。また、かれ じしんが なにを したのか。わたしたち まごに かたる ことは ほとんど ありませんでした。 ただ、かおに てっぽうの たまに よる きずあとが ありましたから、じゅうげきせんを けいけん した ことは たしかでしょう。 かれは ちゅうごくの ひとに むかって てっぽうを うったのだろうか? かれは ひとを ころしたり ぼうこう したり したのでは ないだろうか? そふは そういった ことを かたらなかったのですが、きずを おいながらも いきて かえって きたのは じじつです。 そして、かれが いきて かえって こなかったなら、わたしが ここに そんざい して いる ことも なかったでしょう。 そふは ちゅうごくでの じじつを

    リベラルが ヤスクニてきなるものに くずれおちてゆく とき - やねごんの にっき
  • とうひょうは せいじ さんか なのだろうか? - やねごんの にっき

    せんきょで ひょうを とうじる というのは、いっしゅの ぎしきに さんか する という こと いじょうの いみは ない。わたしは ずっと そう おもって きた。 ゆうけんしゃでない ひとは とうひょうに さんかできず、ゆうけんしゃだけが とうひょうに さんかできる。ゆうけんしゃが とうひょうに さんか するのは、みずからが 「ゆうけんしゃ」である ことを かくにん しに ゆく こういなのでは ないだろうか? とうひょうじょに あしを はこび、とうひょう ようしに こうほしゃ もしくは せいとうの なまえを かき、とうひょうばこに いれる。 せんきょ という イベントから これらの こうい だけを きりとって みた ばあい*1、これが きわめて いようなのは、それが なにかに たいする はたらきかけでは ない という こと、それが なにに たいしても えいきょう しない という てんである。

    とうひょうは せいじ さんか なのだろうか? - やねごんの にっき
  • 「アンチ・ファシズム」が ファシズムに おちて ゆきませんように - やねごんの にっき

    「OTAKU OF ANTIFA !」*1 たちあげの しゅうかいに さんか された エクストラレポートさんの レポートを よんで、かんじた ことを つらつら かいて みようと おもいます。 ●5月5日、「OTAKU OF ANTIFA !」胎動集会 出席レポ - エクストラレポート・ルーム まず、こうして、にほん しゃかいの がいこくじん はいじょ、じんしゅ さべつに はんたいして ゆこう という こころざしを もった ひとたちが あつまり、かつどうを はじめられて いる ことに、けいい(敬意)を ひょうしたいと おもいます。 また、ここで しょうかい されて いる はつげんの なかには、わたしと しても、きょうかん(共感)を おぼえる ものも あった ことを、はじめに のべて おきます。 従来のカウンターでは、「在特会や主権回復が何か始めた」→「そこへ行って対抗しよう」という発想に終始

    「アンチ・ファシズム」が ファシズムに おちて ゆきませんように - やねごんの にっき
  • じかん げんしゅは ちこくする ひとに めいわくが かかるので やめて ください - やねごんの にっき

    「教えて!goo」に、こうこうせいだという かたからの こんな しつもんが ありました。 ●学校で遅刻をすると誰にどう迷惑が掛かるのでしょうか。 僕は公立高校に通っているのですが、遅刻をするたびに 「人に迷惑が掛かっているのがわからないんですか!」と先生におこられます。 授業が始まったらもう教室には入らず次の授業から参加するようにしています。 このままだと、将来自分が困るのはわかりますが、 正直誰に迷惑が掛かっているのかわかりません。 教えてください。 えーーーーっ? いみの わからない ことを いう ひとですねえ。もちろん この しつもんを した かたでは なく、たかが じゅぎょうに ちこくを しただけで 「ひとに めいわくが かかっている」と おこる せんせいがです。 しつもんしゃは せんせいから 「わからないんですか!」って おこられたんだって! いったい だれに めいわくが かかっ

    じかん げんしゅは ちこくする ひとに めいわくが かかるので やめて ください - やねごんの にっき
  • てんのうせいと はいせんご にほんの ナショナリズム - やねごんの にっき

    ないかくが セッティングした てんのう アキヒトと ちゅうごくの ふくしゅせきの かいだんが 「てんのうの せいじてき りように あたるか どうか?」が、ちょっと まえから わだいに なって いるようです。こういった ことを ぎろんする ひとたちは、てんのうせい そのもの、てんのう という そんざい じたいは 「せいじてきで ない」と かんがえて いるのでしょうか? そう かんがえてるので なければ、ろんりてきに いって、その「せいじ りよう」が もんだいに される はずが ありません。 しかし、あらためて いうのも ばかばかしいですが、てんのうせい そのものが きわめて せいじてきなので あって、umeten さんが おっしゃる とおり、てんのうは つねに せいじ りようされて いる わけです。 天皇は常に「政治利用」されている。○か×か - こころ世代のテンノーゲーム そもそも象徴など

    てんのうせいと はいせんご にほんの ナショナリズム - やねごんの にっき
  • ひのまると うんこ - やねごんの にっき

    ●外国人排斥を許さない6・13緊急行動 / 写真★速報 もう すこし はやく きじを かく つもりだったのですが、のびのびに なってしまいました。とりあえず、さんかされた みなさんに 敬意を ひょうすると ともに、おつかれさまと もうしあげたいです。 こんかい かきたいのは ひのまるに ついてです。うえの リンクさきの しゃしんにも うつっているとおり、がいこくじん・はいせきに はんたいする デモの さんかしゃの なかに、ひのまるの あかい まるの ぶぶんを うんこの かたちに えがいた ハタを かかげた ひとが いたようです。 わたしは そのことで ちょっと かんがえこんで しまいました。というのは、ひのまるを うんこに みたてる ひょうげんによって、ひのまるや その ハタに あいちゃくを いだいている ひとたちを ぶじょくしていることが ケシカランと おもったから……では ありません。

    ひのまると うんこ - やねごんの にっき
  • きみたちの 敵を しれ - やねごんの日記

    わたしの ばあさんは 「れーかん」が あるんだそうです。ほんにんが そう いっています。じぶんには ゆーれーが みえるんだ、と。わたしには 「れーかん」が ないので、かのじょに ほんとうに ゆーれーが みえているのかどうか、はんだんは できません。 わたしは けっきょく あうことが なかったのですが、その ばあさんの おねえさんも ゆーれーが みえる ひとだったと いいます。しんせきの ものたちが いうのは、葬式などで この ふたりが そろうと きみがわるくて かなわん、ということで ありました。ばあさんと その あねさんは 火葬場で そろって おなじ ところを みつめてたり するんだそうです。まわりのものには なんにも みえない 空(くう)の 一点を ふたりは じっと みつめている。わたしは そういう ばしょに いあわせることが なかったのですが、想像するに たしかに ちょっと ぶきみな

    きみたちの 敵を しれ - やねごんの日記
  • 「じぶんの ただしさを うたがわない ひとは こわいですね」 - やねごんの にっき

    「じぶんが 正義だと しんじこんでいる ひとは こわい」。あるいは、「じぶんの 無謬性*1を うたがわない やつらほど タチが わるいものは ない」。 こうゆーよーな いいかたって、よく なされますよね。「ただしさ」「正義」という ことばで なにかを 主張すると、しばしば こういった いいかたで たたかれます。ほとんど もんぎりがたの きまりもんく、ひどく ありふれた 定型文と いって よいと おもいます。 たにんの 意見や 行為を ひはんしようと する ばあい、じぶんの がわに 「正義」が あると とりあえずは かんがえるのは とうぜんのことです。だから、そういう ひとに むかって 「きみの 主張は 正義ではない」と いうなら ともかく、そうではなくって 「おまえは じぶんが 正義だと しんじこんでいる、けしからん!」などと いっても、なにごとかを いったことには ならないと おもうので

    「じぶんの ただしさを うたがわない ひとは こわいですね」 - やねごんの にっき
    umeten
    umeten 2009/05/10
    >もんだいは、「なにが 正義か?」の はんだんが むずかしいことではなく、そういった はんだんが さけられてしまうという しくみに あるのではないか、と おもいます
  • 公務の執行を妨害する自由は たいせつだよ - やねごんの日記

    学生だったころ、しりあいから きいた はなし。 そのひとは 哲学科の 学生で、高校の倫理の教員免許をとるために、教育実習に いったのでした。たしか、カントかなにかを つかって、「自由とは なにか?」というようなテーマで、授業をやったんだそうです。 かのじょが いうには、実習さきの教師に「自由」についての授業をやりたいという計画を はなしたら、あらかじめ くぎをさされた、と。そのせいで、どうやって授業をくみたてたら よいものか、こまっちゃったよ、ということでした。 その実習さきの教師の いいぶんとは こうです。「とくに高校生たちのなかには、自由の いみを はきちがえるものが おおい。他人に めいわくを かけるのも自由だ、という あやまったかんがえを もっているものも すくなくない。だから、授業は きほんてきに あなたの やりたいように やっていいけれども、『自由には責任がともなうこと』また『

    公務の執行を妨害する自由は たいせつだよ - やねごんの日記
  • くびくびカフェ@京大時計台まえに いってきました - やねごんの日記

    せんじつ 告知した 「ニートはジャズ」ライブ、だいせいこうに おわりました。 ざんねんながら ピアノの さるとらさん(id:zarudora)が かぜを ひいてしまい、さんかできなく なってしまったのですが、あべさん(id:hituzinosanpo)が アドリブで すばらしい うたを つくり うたってくれました。おどる ひとや、トラメガを つかって いっしょに うたってくれる ひとも いて(いたよね? わたしが ゆめみてたんじゃ ないよね!)、とても たのしかったです。 やった きょくは つぎの とおり。 1.くびくびカフェ 2.ユニオンエクスタシー 3.てぃんさぐぬ はな 4.ニートはパンク 5.クスノキは みているわ 6.天皇制を つぶそう 7.ニートはジャズ 8.わしら、スターダストや 9.境界線を ぶったぎれ 7と8は すでに ウェブ上で はっぴょうずみの きょくです。あべさんが

    くびくびカフェ@京大時計台まえに いってきました - やねごんの日記
  • 5がつ2にち 京都大学で ライブを おこないます(ニートは ジャズ) - やねごんの日記

    せんじつ 東京の 浅草にて 大成功を おさめた 「ニートは ジャズ」ライブ。 あべさん(id:hituzinosanpo)、さるとらさん(id:zarudora)らと ともに、こんどは 京都に おじゃましまーす! くすのきの したの テントで、京都大学による やといどめに 抗議を つづけられている 京都大学時間雇用職員組合(Union Extasy)の かたに、ささやかながら 連帯の 意思表明をば いたしたいと おもいます。 京都大学時間雇用職員組合(Union Extasy) ブログ http://extasy07.exblog.jp/ 以下は、umeten さんによる 告知を コピペさせて いただきます。 [メモ]<告知>くびくびカフェ・オフ【はてなの穴】開催予定<決定> キャッチコピー:「村人だ!おまえは村人になるのだ!!」 日時 →2009年5月2日(土) 時間 →16:00− 場

    5がつ2にち 京都大学で ライブを おこないます(ニートは ジャズ) - やねごんの日記
  • じさつしゃを ころしているのは だれなのか? - やねごんの にっき

    いま わたしが そうだと いうわけでは ないのですが、しんどい たちばに あるときというのは、いかりの きもちを なかなか もてないものだと おもいます。みくだされ、あしげにされ、「おまえなんかに 価値は ない」という いみのことを いわれ、くやしくて みじめで なきたくなるようなときでも、あたまのなかは じんと ひえたように まひしてしまって、いかりなど わいてこない。そんなふうなときが あるように おもいます。 ただし、わたしが ここで いおうと しているのは、「いかりの やりばが ない」という 状況のことでは ありません。 たしかに、「いかりの きもちが じぶんの なかに ふつふつと わいているのに、それを おもてに だすことが できない」ということも あります。たとえば、つよい たちばに ある ひとは いかりを おもてに だしやすいのに たいし、よわい たちばの ひとは じぶんの

    じさつしゃを ころしているのは だれなのか? - やねごんの にっき
    umeten
    umeten 2008/12/06
    この記事には同意するが、だからといってIBMの社員に同情はしない。その必要がないからだ。
  • やねごんの日記 - フツーに暮らしていれば法にひっかかるのさ

    高校生だったころ、1ヶ月くらいだったか、体育の時間でラグビーをやらされたことがあった。やたらとルールが複雑な競技だなあという印象を受けた。 テレビなどで観戦するぶんには、ルールがよく分からなくても結構おもしろいのだけど、プレイする身になってみると、半端にしか理解していないということもあったにせよ、ただただ不条理の世界であった。なんかやると、すぐに審判役の教師がピッと笛を吹いて、プレイを止めやがる。「え? オレなにかしたかよ」という顔をすると、教師は一応ルールを説明するのだが、これがいっこうに要領をえない。で、プレイ再開直後にまた「ピッ」と鳴らしやがる。こんどはさっきと別の禁止事項に引っかかったらしい。 2回目か3回目の授業でさっそく嫌気がさしてふてくされていたら、教師は「おい、おまえ汗かいてないな」とかぬかす。汗かいたらなんかエライのかよ、この野郎、ラグビーでは汗かかないのも反則なのか、畜

    やねごんの日記 - フツーに暮らしていれば法にひっかかるのさ
  • 「学校という空間」をこそ もんだいに しよう - やねごんの にっき

    大分県の 教員採用試験で いんちきが あったのではないか、というニュースが さいきん 報じられているようです。 なんと まあ、なげかわしいことだ! 不正は ゆるせん! 競争は 公正に おこなわれなければならん! 個人の 努力と能力こそが むくわれるべきなのであって、コネで 採用が きまるなんて とんでもない! などということを わたくしが いうわけが ございません。試験なんか やるから、「不正」を やるひとが でてくるのです。だから、いっそのこと 教員採用試験なんて やめちゃったら いいのではないか、というようなことを かんがえます。なりたい ひとが 教師になる。ひとが あまるようだったら くじびきで えらぶ。教育に たずさわるのに、とくべつな「適性」だとか「能力」だとかが もとめられるという 社会の ありようは、おかしい。まあ、その はなしは こんど また かきます。 さて、このたびの

    「学校という空間」をこそ もんだいに しよう - やねごんの にっき
  • 「敵意」について――すこしずつ「日本人」を やめるために - やねごんの にっき

    ひとつまえの 記事(というか「攻撃文」)で「おれは 敵意をもつ」という いいかたを しました。ところが じぶんで かきながら、「なんか この文 へんだな」と 感じました。なんか すわりが わるいように おもいます。そのひっかかりが どこから くるのか、ちょっと かんがえてみます。 「○○が わたし(たち)に 敵意をいだいている。」 これは 文として 自然な 感じが します。しかし、ためしに、この文の 主語と 目的語を いれかえてみると、どうでしょう。 「わたし(たち)は ○○に 敵意をいだいている。」 なんとなく しっくりこない。こういう いいかたは、あんまり しないように おもいます。すくなくとも、わたしは みみにした おぼえが ありません。 じぶんの なかの「敵意」が おもてだって かたられることは、まれなことでは ないでしょうか。そのいっぽうで「わたし(たち)に たいする ○○の敵意

    「敵意」について――すこしずつ「日本人」を やめるために - やねごんの にっき
  • 2008-05-08 - 選挙を拒否しよう! - やねごんの日記

    前回の記事で序文だけ紹介したグレーバー著『アナーキスト人類学のための断章』。さきほど文も読み終わりました。いやあ、期待以上にすごかった。大変な作品です。あんまりにおもしろかったので、さっそくまた1章から読み返しているところ。 近いうちに私なりに咀嚼して再構成・再体系化してみたいと思っているのですが、今日は疲れきっているので、脊髄反射的に心に浮かんだことなどを書き散らします。 はからずも興奮をおぼえたことのひとつは、この著作によって、革命は《いたるところで》、また《すでに》始まっている、というヴィジョンが得られたということです。アナキストの革命は、かつてのロシア革命がそうだったような、ある日とつぜんに劇的におとずれる、というものではありません。グレーバー氏が私たち読者に開いてくれるヴィジョンは、国家や資に対抗する力が、あちらこちらですでに立ち上がっているし、またそれは「近代」に固有のもの

    2008-05-08 - 選挙を拒否しよう! - やねごんの日記
    umeten
    umeten 2008/05/17
    ある種の「サバルタン製造システム」としての選挙制度批判、か。すなわち、「AではなくBである」ための合法的暴力。/オチの棄権主張にも賛同するべき、、、か。
  • バイファム観た――「戦後」という時代認識の虚妄性について - やねごんの にっき

    ●ウィキペディア――銀河漂流バイファム ●【楽天ダウンロード】銀河漂流バイファム(B-ch) 1983-84年の放送ということは、なんとまあ、もう四半世紀前のこと、当時ぼくは10歳くらい。あんまりアニメを熱心に観るということはなかったのだけど、この「バイファム」だけは例外で、毎回の放送を夢中になって観ていた記憶がある。 機会があったらまた観たいなあと、ときどき思っていたんだけど、楽天でダウンロードできるのを最近知り、全46話、けっこうあっというまに観ちゃった。いい歳こいて、子ども向けアニメで何度も泣かされそうになっちまった。やっぱいい作品だった。 話の筋は、上のウィキペディアに詳しく書かれているんだけど、ようするに宇宙版十五少年漂流記。近未来に地球人たちは何万光年だか離れた惑星に植民を開始するのだが、そこで異星人の攻撃を受ける。避難するおり、大人たちとわかれてしまった少年少女13人。宇宙船

    バイファム観た――「戦後」という時代認識の虚妄性について - やねごんの にっき
  • 1