タグ

2008年8月31日のブックマーク (20件)

  • ロシアとグルジアが戦争に至った7日間 食い違う証言――フィナンシャル・タイムズ(1)(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    ロシアとグルジアが戦争に至った7日間 い違う証言――フィナンシャル・タイムズ(1) 2008年8月31日(日)14:51 FTのグルジア紛争記事 ロシア軍の最前線でくらくらと混乱し(8月17日) 傷ついたプライドのせいで発火、南オセチアの偶発戦争(8月10日) (フィナンシャル・タイムズ 2008年8月26日初出 翻訳gooニュース) フィナンシャル・タイムズ取材チーム 南オセチアの州都ツヒンワリ郊外の丘の上に、ロシア平和維持部隊の基地がある。黒こげに焼け、中味は空っぽで、瓦礫に囲まれ。入り口には焼け焦げた戦車が1台。基地内には、ロシア平和維持部隊の司令官補佐ウラジーミル・ウィアノフ大尉がひとり瓦礫を横に立ち、グルジア軍とロシア軍が今月初めに戦闘を展開した渓谷を手で示しながら、自分の物語を語った。これが先週のこと。 この短い戦争歴史が最終的にどう記録され、誰の行為がどう

  • 国立国会図書館が利用制限を行った理由(2) - J 2.0 (β)

    以下は、国会図書館が利用制限措置の説明のため、斎藤貴男氏に手渡した文書の内容(A4一枚)を文字起こししたもの。下部の付記は内規の一部です。写真が適当でごめんなさい。 平成20年8月21日 国立国会図書館 『合衆国軍隊構成員等に対する刑事裁判権関係実務資料』の利用制限措置について 1 経緯 ○ 平成2年3月、国立国会図書館は表題の資料を古書店から購入し、図書館資料として受け入れ ○ 平成20年5月、政府の機関から同資料の利用制限を求める申出文書受理 ○ 同年6月5日、館内の利用制限等申出資料取扱委員会を開催。資料は利用禁止、所蔵資料検索システム(NDL−OPAC)等の書誌データも非公開とするここと判断、館長に報告。 ○ 同年6月11日、同資料の利用禁止及びNDL-OPAC等の書誌データ削除の措置を館長が正式決定。当該書誌データを同月23日から削除。 ○ 同年7月21日、新聞『しんぶん赤旗』の

    国立国会図書館が利用制限を行った理由(2) - J 2.0 (β)
  • 国立国会図書館が利用制限を行った理由(1) - J 2.0 (β)

    (もう先月のことになるが上智大学で開かれた、情報ネットワーク法学会デジタルジャーナリズム研究会のシンポジウム「アキバ事件で考える〜目撃ネット情報の使い方と報道・表現の自由」を聴講した。そのシンポジウムでの議論は非公開にというルールであったので中身は記せないが、淡々とした進行ながら有益な議論が聞けた。そのときのパネラーの一人に『ガ島通信』の藤代裕之氏がいた。彼の発言に強く印象に残ったものがあったのだが、同じ内容を含むエントリーがブログで書かれていたので、以下の情報を紹介する前に引用したい。こちらの「ジャーナリストとメディア(媒体)は切り離して考えたい」とするエントリーの中の「伝えたいことがあるなら、どんなことでもやるべきだ。ブログ、メール、チラシ、街頭演説、新聞だけがメディアではないのだから」という言葉がそれだ。それは自己規制によって情報発信をためらう知人の新聞記者に向けてアドバイスした言葉

    国立国会図書館が利用制限を行った理由(1) - J 2.0 (β)
  • こんな夢を見た

    何かの試験。 一次試験が合宿で、志望者が電車で旅行に行って行動を評価するというもの。 山奥で電車が突然止まった。原因を少しずつ確かめて異変に気づき、数人仲間を募って車内奥へと探っていく。最終的に巨大なねずみが出現し、それを倒して無事電車は発車、帰ることができた。 しかし、結果は不合格だった。理由は協調性とコミュニケーション能力に欠けるというもので、合格者を見ると、最初から女性をナンパして仲良くなり、アクシデントの最中ずっと不安な女性を慰めている男だった。 起きてその内容についてずっと考えていた。これは一般企業なら妥当な結果だろう。人間のコミュニケーション能力の価値はどれだけ人に気を配れるかで、その能力が欠けている私は、このような泥臭い作業で泥をかぶるのがせいぜいの人生だと思う。

    こんな夢を見た
  • 四国新聞社

    umeten
    umeten 2008/08/31
    菊池寛はゲイだったのか。しらなかった。/浅田彰がゲイなのは知ってたけど。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    悲しみ乗り越え、今を生きる きょう8月20日、広島土砂災害10年 夫と次女亡くした木原さん 周囲の支えに感謝

    47NEWS(よんななニュース)
  • 無宗教の信仰の対象は何?

    1、お金 2、権力 3、恋人 4、科学 5、音楽 6、自分自身の心 7、サヨク&ウヨク そんなのは宗教ではないといわれそうだけど、ひとが信じる対象は形の上の宗教法人だけとは限らない。 そういう意味ならばそれを信じるひとには広義の意味では信仰なんだろう。 猜疑から生まれる客観は、信仰とは相反するものなのだろうか?それとも、猜疑することを信じるという意味では、客観もまた信仰だろうか?

    無宗教の信仰の対象は何?
    umeten
    umeten 2008/08/31
     「人間」だよ。
  • 「世界は自分に優しくない」という解毒剤:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) ―― 今の10代の子たちを中心に、若い人には「夢のようなスゴイものを、努力をしないで獲得できる」という思い込みがあるとのことでしたが、どうしてそうなってきたのだと思いますか。 谷口: 理由は大ざっぱには存在しているんですよ。例えば少年漫画を読むと分かると思うんですけど、時代が下るにつれて、主人公はどんどん努力をしなくなっていくんです。もしくは主人公は、努力は漫画では見えないところで済ましたという話にしておいて、漫画のコマには出てこないようになっているんです。 ―― 「努力」に対する価値が減ったということですか。 読者が、「努力によって何かを勝ち取る」という“物語”に夢を見なくなったんじゃないですか。 「巨人の星」(1966)がブームになった頃は、まだ努力に夢があったはずなんですよ。星飛雄馬は、大リーグボール養成ギプスをしてウサギ跳びをして苦労をすれば、長屋生活から脱却して

    「世界は自分に優しくない」という解毒剤:日経ビジネスオンライン
    umeten
    umeten 2008/08/31
    なるほど実写志望らしい目線の定まり方。でも、谷口監督が実写映画を撮っても興味を持てるかどうか・・・・・・
  • やねごんの日記 - フツーに暮らしていれば法にひっかかるのさ

    高校生だったころ、1ヶ月くらいだったか、体育の時間でラグビーをやらされたことがあった。やたらとルールが複雑な競技だなあという印象を受けた。 テレビなどで観戦するぶんには、ルールがよく分からなくても結構おもしろいのだけど、プレイする身になってみると、半端にしか理解していないということもあったにせよ、ただただ不条理の世界であった。なんかやると、すぐに審判役の教師がピッと笛を吹いて、プレイを止めやがる。「え? オレなにかしたかよ」という顔をすると、教師は一応ルールを説明するのだが、これがいっこうに要領をえない。で、プレイ再開直後にまた「ピッ」と鳴らしやがる。こんどはさっきと別の禁止事項に引っかかったらしい。 2回目か3回目の授業でさっそく嫌気がさしてふてくされていたら、教師は「おい、おまえ汗かいてないな」とかぬかす。汗かいたらなんかエライのかよ、この野郎、ラグビーでは汗かかないのも反則なのか、畜

    やねごんの日記 - フツーに暮らしていれば法にひっかかるのさ
  • 賢い子供に育てるには「賢いと言わないこと」?

    子供の育て方というのは、恋愛結婚に匹敵する一大テーマでしょう。いわゆる育児育児雑誌は無数に存在していますし、ビジネス系の雑誌で育児関連テーマが取り上げられることも珍しくありません。中でも「どうやったら賢い子供に育つか?」という点については様々な議論が繰り返されていますが、意外にも「賢いと言わない」ことが効果的である、という研究結果が出たそうです(via Neatorama): ■ The Secret to Raising Smart Kids (Scientific American) 副題にはこう書かれています: Hint: Don't tell your kids that they are. More than three decades of research shows that a focus on effort—not on intelligence or abili

    umeten
    umeten 2008/08/31
    中卒・高卒の大卒叩きの根っこがここにあるような気がするな。
  • 月刊現代が休刊へ ネット普及で部数低迷、週刊誌も態勢見直し - MSN産経ニュース

    講談社発行の月刊誌「月刊現代」が休刊することが30日わかった。読者が高齢化し、部数低迷が続いたことなどが理由という。同社は1日にも発表する。 インターネットの普及で、紙媒体の読者離れが進み、月刊誌だけでも5月に「主婦の友」(主婦の友社)が休刊。「論座」(朝日新聞社)が9月、「PLAYBOY日版」(集英社)が11月に休刊する。 関係者によると、現代の休刊は講談社の幹部が8月下旬に編集部員に伝えた。12月1日発売号をもって休刊。「読者の高齢化に伴い部数減が続いたため休刊を決めたようだ」(関係者)という。 「月刊現代」は昭和41年12月創刊で、日雑誌協会公表の発行部数は8万5833部(18年9月−19年8月の平均)。「早耳・空耳・地獄耳」「音羽人事観測所」など名物連載がある。話題となった記事も多く、17年9月号ではNHKの番組改変問題をめぐる「『政治介入』の決定的証拠」と題する記事を掲載した

    umeten
    umeten 2008/08/31
    「論座」に続いて「現代」もかよ・・・
  • 「女性専用席」 - Living, Loving, Thinking, Again

    『産経』の記事なり; 図書館にも女性専用席 ホームレス対策…「不公平」の声も 8月30日9時25分配信 産経新聞 東京都内の図書館で、女性専用・優先席を設ける動きが広がっている。現在のところ、23区内220館のうち8館で実施。女性専用車両の痴漢対策というよりは、主な理由がホームレス対策だ。「安心して使える」「使いやすくなった」と歓迎する女性の声もあるが、男性からは「不公平だ」との声もある。(安岡一成) ■苦肉の策 台東区の中央図書館。今年4月からフロアの一角に設けられた「女性専用席」に女性が2人腰掛け、料理雑誌を読んでいた。周りの棚にはファッションや子育てなどの女性向け雑誌が並ぶ。 いつも利用しているという主婦は(58)「ホームレスがいっぱいで利用しづらかったから、女性専用席は悲願だった。おかげで落ち着いて読めるようになった」と話す。 台東・荒川の両区には日雇い労働者やホームレスが多く滞在

    「女性専用席」 - Living, Loving, Thinking, Again
    umeten
    umeten 2008/08/31
    >勝谷誠彦の「税金を払わないホームレスを図書館に入れること自体おかしい」というのは酷いというか「おかしい」
  • 人をイルカにする高性能フィン:高速で水中移動、水からジャンプも(動画) | WIRED VISION

    人をイルカにする高性能フィン:高速で水中移動、水からジャンプも(動画) 2008年8月29日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel 『Lunocet』は足に装着する水中翼のようなものだ。魚[またはイルカなどの水生哺乳類]の尾びれに似たすばやい動きで、アメコミのヒーロー『Aquaman』のように水の中を推進できる。 この装置はそろえた両足に装着するもので、足を後ろに蹴るとひれがしなやかに曲がる。足で水を押し出すことによって推進力を得るだけという方法に代わり、Lunocetは飛行機の翼のように機能し、「揚力」で前に進む。 Lunocetは炭素繊維とシリコンでできていて、得られる速度も速い。トップギア(ギアは6段階で、水泳中に調節できる)にすると、泳力のある人なら、水面から全身が出るほど跳ね上がることもできるはずだ。 何ともすごい話だが、実際にどのくらい速

    umeten
    umeten 2008/08/31
    従来の足ひれとこの新型は、スキーとスノーボードみたいな関係か。
  • 一覧非表示より、コメントにコメントつけられる機能

    はてなブックマークで、コメント一覧を非表示に出来るようになったらしいが、俺は正直それよりも、「はてなブックマークのコメントに、直接コメントをつけ返す機能」の方がいいんじゃないかと思う。 今のはてなブックマークって、結局、ほとんど掲示板化してんだよなぁ。いい悪いはさておき、各々がブックマークしてコメントをして、他の人の意見なんかも見つつ……なWEB2.0!ってより、単に、2chのネットウォッチ板のスレを、該当のエントリにリンクさせました、みたいな感じになってる。 まあ、結局そういう風に流れてしまうのは人のサガなのかもしれないが…… 制限しないと、有意義な使い方なんて俺たち愚民には無理なんだよなあというのを痛感する。匿名で、どんな記事にも書けて、しかもどんなめちゃくちゃなバッシングをしても、誰からも何も言われない、というフリーダムな空間を与えればどう転がっていくか……考えてみれば、当然のことだ

    一覧非表示より、コメントにコメントつけられる機能
  • 妻に愛情はあるが離婚したい | 恋愛・結婚 | 発言小町

    職場結婚して一年半。私もも28歳です。 は明るくてなんでもテキパキこなし、一緒にいるのもとても楽しいのですが、思い込みが激しい所があり無神経な発言が多いのです。 私の父は癌で余命宣告を受けています。 手術も出来ず現在は緩和ケア病棟に入院中。 先日の実家に行った時父はあまり長くはないと言われているとの両親に話していたところ「お義父さん死んだらあの家どうする?売る?まだ新しいからリフォームする?私色々見てるんだ~」とにニコニコしながら言われました。 インテリアの雑誌も見せられました。 私はその時はすぐ言葉がでませんでしたが、その場は義父母がを叱り謝られました。 確かに父は何年も生きてはいけないでしょうが、まだ生きています。 あまりに無神経というか不謹慎というか、は父の病気がわかった時には心配もしてくれ涙まで流してくれたのですが… 今まで時々無神経な発言があり、注意をしたりしたので

    妻に愛情はあるが離婚したい | 恋愛・結婚 | 発言小町
    umeten
    umeten 2008/08/31
    これで「診断」が付いたら、「離婚するための免罪符=レッテル」以外のものにはならないだろうな。
  • ネットが加速するセックス・アンド・ザ・シティ~『ドット・コム・ラヴァーズ』 吉原真里著(評:尹雄大):日経ビジネスオンライン

    アメリカでは、インターネットでデート相手を探す「オンライン・デーティング」が盛んだという。2006年度の業界の売り上げが6億4900万ドルと、有料サイトの中でもきわめて高い収益をあげる産業として成長著しい。 オンライン・デーティングは、結婚をゴールに掲げ、それに向けてまっしぐらに突き進む性格はなく、かといって売買春の温床と後ろ指をさされるような出会い系サイトでもない。 年齢・人種・職業を問わず、「今どきみんなやっている」ものであり、カジュアルにデートを楽しむ相手を探すシステムとして、アメリカの主流文化の一部になっているという。 ユダヤ系やアフロアメリカン、モルモン教徒といった特定の民族、人種、信仰を対象にしたサイトもあるというから、いかにも多文化、多民族国家アメリカらしい。 この手の「出会い」に抵抗を感じる人もいるだろうが、ネットでご当地名物を取り寄せ、チケットを予約しと、当然のようにオン

    ネットが加速するセックス・アンド・ザ・シティ~『ドット・コム・ラヴァーズ』 吉原真里著(評:尹雄大):日経ビジネスオンライン
  • 年齢によって見えるものが変わる「だまし絵」 : らばQ

    年齢によって見えるものが変わる「だまし絵」 見方によって二通りに見えるだまし絵というものがあります。 ちょっとした視点の違いで見えるものが変わるダブルイメージの画像が話題になっていたのでご紹介します。 この絵が何に見えますか? 見えたらスクロールして説明を読んでみましょう。 見えるのは二人の男女がとても愛し合っているようなイメージですよね。 興味深いことに研究によると小さな子供たちはそれが見えません。理由は愛し合うカップルの映像というか概念が彼らの中にないからです。 では彼らには何が見えるのかというと、9頭の(小さくて黒い)イルカです。 これによって判明することは、あなたがイルカを見出すような子供の純真な心をもう持っていないということです。 もし6秒経ってもまだイルカが見つけられないときは、あなたの心は相当堕落していて助けが必要かもしれません。 そうですか。まだ見えませんか。女性の右腕と頭

    年齢によって見えるものが変わる「だまし絵」 : らばQ
  • 六つ子の妊婦のお腹はこんなに大きくなるんです : らばQ

    六つ子の妊婦のお腹はこんなに大きくなるんです 普通の妊婦でも臨月にはかなり大きなお腹になりますが、双子や三つ子ともなると大丈夫なの?ってほど大きくなります。 六つ子にもなるとちょっと想像がつきません。そんな六つ子とお母さんの産後と、産まれる直前のお腹の画像が公開されていました。 上の健やかな母子画像は、産後の方です。 果たして生まれる前のお腹はどんなことになっているのか、ご覧ください。 こ、これは凄い。 お腹に四角い物体でも入ってそうな不自然な出っ張りに、身動きとれそうにありません。 エイリアンでも飛び出してきそうな感じですが、中でどんな風に六つ子が並んでるのかレントゲン写真を見てみたくなります。 この中に6人いて無事産まれてくるなんて、人体の神秘というか母って偉大だ。 " Giving Birth to Six Kids "より おそ松くん オリジナル版 DVDコレクションposted

    六つ子の妊婦のお腹はこんなに大きくなるんです : らばQ
    umeten
    umeten 2008/08/31
    多胎妊娠の実情の一端。人工授精だと双子や三つ子を欲しがる女性が多いとも言うが、それは子供をペット扱いした完全に誤った理解だと思える。
  • 図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン

    図書館にも女性専用席 ホームレス対策…「不公平」の声も 東京都内の図書館で、女性専用・優先席を設ける動きが広がっている。現在のところ、23区内220館のうち8館で実施。女性専用車両の痴漢対策というよりは、主な理由がホームレス対策だ。「安心して使える」「使いやすくなった」と歓迎する女性の声もあるが、男性からは「不公平だ」との声もある。(安岡一成) ■苦肉の策 台東区の中央図書館。今年4月からフロアの一角に設けられた「女性専用席」に女性が2人腰掛け、料理雑誌を読んでいた。周りの棚にはファッションや子育てなどの女性向け雑誌が並ぶ。いつも利用しているという主婦は(58)「ホームレスがいっぱいで利用しづらかったから、女性専用席は悲願だった。おかげで落ち着いて読めるようになった」と話す。 台東・荒川の両区には日雇い労働者やホームレスが多く滞在する通称・山谷(さんや)地区がまたがる。雨天や暑さ寒さが厳し

    図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン
  • 褒めてやれ褒めてやれ - jun-jun1965の日記

    「盛綱陣屋」の台詞である。以下のニュース 結婚詐欺、70歳女に実刑=42歳独身と偽る−宇都宮地裁支部 42歳独身と偽って48歳の男性と結納をかわし金をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた茨城県桜川市の農業深谷ハツエ被告(70)の判決公判が29日、宇都宮地裁真岡支部であり、飯塚圭一裁判官は懲役3年10月(求刑懲役5年)を言い渡した。 飯塚裁判官は「結納金で嫁入り道具を購入し、同居後は農業や家事を手伝うなど農家の嫁として振る舞うなど計画的で大胆かつ巧妙な犯行」と指摘。「長く良縁に恵まれなかった被害者が厳罰を望むのも当然」とした。 70歳なのに42歳と偽れたというのが凄い。しかも農業や家事を手伝って年齢がばれないという、もう厳罰というより、褒めてやれと言いたいほどである。というか、巧妙って、どう巧妙なのか。それとも男がバカだったのだろうか。 「大正生まれのAV女優」どころではない。これは是非週刊

    褒めてやれ褒めてやれ - jun-jun1965の日記